おはようございます。マクガイヤーです。
恒例の冒険旅行でイルカウォッチングに行ってきました。わずか二泊三日でしたが、命の選択ができた気分です。
マクガイヤーチャンネルの今後の放送予定は以下のようになっております。
〇4月29日(月)19時~「最近のマクガイヤー 2024年4月号」
・時事ネタ
・『ロードハウス/孤独の街』
・『シティーハンター』
その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
〇5月13日(月)19時~「『猿の惑星/キングダム』と猿の惑星シリーズ」
5/10より『猿の惑星』シリーズの新作『猿の惑星/キングダム』が公開されます。
映画版『ゼルダの伝説』にも抜擢されたウェス・ボールが監督を務め、前作『聖戦記』から約300年後の世界を舞台とするそうです。
『猿の惑星』といえば、1968年に制作された『猿の惑星』から始まるオリジナルシリーズは5作、『猿の惑星:創世記』から始まるリブート版は本作含めて4作、ティム・バートンのリ・イマジネーション版を含めれば合計10作という、堂々たるシリーズとなりました。中でも、映画史に残る完成度を誇る第一作を別とすれば、当時の公民権運動を反映した『新 猿の惑星』と10年代のテロと資源争奪を反映したリブート版三作の評価が高いです。
そこで『猿の惑星/キングダム』と猿の惑星シリーズを解説するようなニコ生を行います。
ゲストとして編集者のしまさん(https://twitter.com/shimashima90pun)をお迎えしてお送り致します。
〇5月26日(日)19時~「最近のマクガイヤー 2024年5月号」
詳細未定
いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
〇藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄の作品評論・解説本の通販をしています
当ブロマガの連載をまとめた藤子不二雄Ⓐ作品評論・解説本『本当はFより面白い藤子不二雄Ⓐの話~~童貞と変身と文学青年~~』の通販をしております。
https://macgyer.base.shop/items/19751109
また、売り切れになっていた『大長編ドラえもん』解説本『大長編ドラえもん徹底解説〜科学と冒険小説と創世記からよむ藤子・F・不二雄〜』ですが、この度電子書籍としてpdfファイルを販売することになりました。
https://macgyer.base.shop/items/25929849
合わせてお楽しみ下さい。
さて、本日のブロマガですが、改めて『ダンジョン飯』について書かせて下さい。
●『ダンジョン飯』評
アトロク(https://youtu.be/yNsDZfnov74)やドロマイラジオ(https://open.spotify.com/episode/4JNEMa8bwoo5yJDNlEcPIp?si=FzQpHekTTUmJejs0n-gy9A)での渡辺範明さんによる『ダンジョン飯』評を感心しながら聴いてしまいました。というか、ちょっと悔しいです。
ゲームという視点からみた作品批評については専門家である渡辺さんに及ぶべくもないのですが、チェンジリングでキャラクターの種族が入れ変わっても種族に依存していない個性があるので成立するし、それらを絵で表現できる画力が凄い――という指摘については、薄々感じていたのにこのことを言語化できなかったという悔しさでいっぱいです。というか、1月にやった自分のニコ生の『ダンジョン飯』回はあんまり上手くいかなかったなあ。
●ファミ通の九井諒子のインタビュー
更にこの二つで九井諒子のインタビューがファミ通(https://amzn.to/44cnmIz)に掲載されていたことを知り、バックナンバーで読みました(こういう時に電書は便利です)。九井諒子はプライベートについてほとんど明かさず、インタビューもあまり答えていないのは有名ですが、連載が終わって一息ついたからなのか、ファミ通だからなのか、これまでのゲーム遍歴について熱く語っていて、ちょっと興奮してしまいました。
『指輪物語』や『はてしない物語』でファンタジーに親しんではいたが、連載前にTRPGはプレイしたことが無く、コンピュータゲームもあまりプレイしたことが無かった――というのは他媒体で語っていた通りですが、『ダンジョン飯』連載にあたって様々なゲームをプレイしたこと――具体的には、『ウィッチャー3』や『レッド・デッド・リデンプション2』、『ゴッド・オブ・ウォー』はもとより、『バルダーズゲート3』はPCでアーリーアクセス版第一章から英語でプレイしていること、ダンジョン内でモンスターから得られる肉を食べることで空腹度を満たして生き延びる『ダンジョンマスター』は実機でのプレイが難しかったのでオマージュ作である『Legend of Grimrock』をプレイしたこと、『サイバーパンク2027』や『Starfield』や『Cloudpunk』のような世界観のしっかりしたSF作品もプレイしていることは、さすが九井諒子と唸ってしまいました。『ディスコ・エリジウム』や『pathfinder wrath of the righteous』のような「見下ろし視点で地の文があるゲームが好き」というのは、(『ウィザードリィ』も地の文が魅力的なゲームでしたが)ファンタジーにはゲームよりも小説で先に触れていたことを示しているのではないかと思います。
また、サイバーパンク世界でラーメン屋を経営するという触れ込みの『Nivalis』や『Fallout: New Vegas』を作ったObsidian Entertainmentの『Avowed』を楽しみにしているとか、時にブラックジョークがキツいとされる『Fallout』や『TES』で有名なベセスダ作品(何故かカニバリズムや吸血にこだわっている)について「ベセスダのゲームはいつも懐が深くて愛嬌がある」と評したりするのは、いかにも『ダンジョン飯』の作者らしいです。『ダンジョン飯』の後半は、普通に書いたらかなりシリアスで重くなるテーマや展開を、九井諒子の持ち味で最後まで懐の深さと愛嬌がある表現でやりきっていたのですから。
もう一つ、九井諒子がゾクっとさせられたという『Immortality』や『Her Story』の1シーンと、ワクワクさせられたという『ウィザードリィ6』の「コズミック・フォージ」の設定には、注目してしまいました。
コメント
コメントを書く