2014年11月14日、三本杭に登ってきました。
場所は愛媛県にある三百名山です。
色々と調べてみたけど、マニアックと思いきや良さ気な山っぽいね。
万年橋(9:23)→雪輪の滝(9:57)→千畳敷(10:17)→奥千畳敷(10:57)→熊のコル(11:59)→
三本杭(12:38)→御祝山(13:26)→万年橋(14:32)
万年橋の登山口より反時計回りで周回します。
まずは滑床の渓谷美を楽しみましょう。
雨で濡れて滑りやすい遊歩道を行きます。
右手には綺麗な沢の流れ。
癒やされます。
万年橋より35分で雪輪の滝に到着です。
水量は少ないものの滑り台のような滝。
お見事!
水の流れるのを見ているとボーっとしちゃう。
雪輪の滝より20分、万年橋より55分で千畳敷に到着です。
一枚岩なんかね?
平らな岩が広いです。
観光なら千畳敷まで。
遊歩道も終わり登山道となります。
渡渉部分は滑りやすく注意が必要です。
トラロープを頼りましょう。
千畳敷より40分、万年橋より1時間35分で奥千畳敷に到着です。
素晴らしい渓谷でした。歩いていて楽しかった。
これより三本杭への登りとなります。
単調な登りとなりました。
黙々と進んでいきます。
奥千畳敷から1時間、万年橋から2時間35分で「熊のコル」に到着です。
今日も寒気が入っておりすんごく寒い。
紹介しなかったけど、昨日の東赤石山で雪が舞っていました。
山頂付近には鹿よけの防護柵がありました。
開け閉めがめんどいっす。
標高1226mの四国の南西にある山。
11月中旬だが、ここも雪が舞っていた。
熊のコルより40分、万年橋より3時間15分で三本杭に登頂です。
展望はまぁ…
寒気の影響で天気が悪く見通せません。
もし見えても、ここらの山座同定なんてわからんけどね!
それでは下山へ。
途中にシャクナゲ、咲くといいんだろうね。
足元のコケも青々としていて綺麗でした。
過ぎれば再び単調な山道。
三本杭より50分で御祝山に到着です。
さらに急坂を下っていきます。
御祝山より1時間5分、三本杭より1時間55分で下山となりました。
三本杭自体は大したことのない山。
しかし足元の滑床渓谷が美しく、満足の行程でした。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。