2014年10月8-10日。
北アルプス最北部、白馬岳・雪倉岳・朝日岳を縦走してきました。
白馬山荘、朝日小屋に予約をして話を聞いている。
台風通過後に寒気が入り、白馬岳は10cmほど積雪しているようだ。
蓮華温泉より周回コースを選びました。
1日目は蓮華温泉より白馬大池を経て白馬岳に登ります。
しっかり整備された登山道。
急坂はなく、ジワジワと白馬大池へと登っていきます。
紅葉がとても綺麗です。
登山口より1時間50分で天狗の庭に到着です。
今日は晴れなんだがガスがただよっている…
ガスがきれたところで白い山が見えてきた。
やはり聞いたとおり積雪しているようです。
白馬大池手前でチングルマ畑(種)。
7月上旬に来たことあるんだが、雪一面で花はまだだったなぁ。
天狗の庭より1時間15分、登山口より3時間10分で白馬大池に到着です。
地味にコースタイムオーバーしちゃったな…。
ここで昼飯としたんだが、風が強くて寒かった。
…こいつは寒くても関係ない登山の必需品です。
40分の昼飯休憩後、出発です。
次の目標は右の白い小蓮華山。
ここもゆるやかな登りが続きました。
白馬大池より50分で船越ノ頭に到着です。
先の小蓮華山へもゆるやかに登山道が続いている。
見た目より雪が付いていなかった。
ここらはまだ秋山です。
船越ノ頭から50分、白馬大池から1時間40分で小蓮華山に登頂です。
白馬岳を望むが…、こっちは完全に冬山の様相だわ。
遠くには槍ヶ岳も見えました。
登山道に雪が付いてきました。
ここらは日当たりもよく滑ることはありません。
小蓮華山から40分、三国境に到着です。
ここまで来ると雪が多い。
白馬岳への最後の登り。
こちら側は北斜面、午後2時だが凍結している部分もありました。
明日の朝にここを下るが、かなり慎重に行かないと危険そうです。
うむ、初冬である。
三国境から50分、登山口より7時間10分で白馬岳登頂です。
ちなみに冷たい風が強くかなり寒い。
周りの風景は翌日のほうが素晴らしかったので、次回に紹介です。
…これ以上とか、翌日の風景恐るべし。
登山口より7時間25分、目標の3時ぴったりで白馬山荘に到着です。
この日の宿泊は30名ほど。
ここは空いてると個室を案内してくれるので助かります。
今日は皆既月食。
赤黒くなった月を眺め、床につきました。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。