2014年9月28日、東北二百名山シリーズ…じゃないね。
秋田県と岩手県にまたがる乳頭山に登ってきました。
そりゃぁね、「乳頭」だもんね。憧れの山ですわーーーーーーー!!
駐車場所は「乳頭スキー場」跡のそばにある駐車場です。
今日はコースタイム7時間30分のガッツリ周回コース。
乳頭温泉から乳頭山、笊森山、湯森山、笹森山を大きく歩きます。
車道を歩き乳頭温泉へ。
妙乃湯、大釜へと進み孫六へと目指します。
泊まってみたいんだけど、お高いんだよね。乳頭温泉。
駐車場所から20分ほどで、孫六温泉そばの登山口に到着です。
ここから乳頭山まで4kmの表示、長いです。
これからが急登でした。
しかもぬかるみと岩場で滑りやすく、下りに使う場合は注意が必要です。
孫六の登山口より1時間15分、田代分岐に到着です。
草紅葉に木々の紅葉。
素晴らしい場所に登ってきた!
田代平小屋のそばにある池から乳頭山を望む。
たおやかな、おっぱいです。
田代平分岐より45分、駐車場所より2時間20分で乳頭山登頂です。
ここを登った理由はやはり「おもしろい名前」だから。
「乳」シリーズは登らないといけないのです!使命なんです!
奥には明日登る秋田駒ヶ岳が見えています。
展望の良い山、乳頭山。
岩手山も近いが雲がかかっている。
他に八幡平が「ドベーン」と横たわってたり展望できました。
今日はピストンじゃないよ。
笹原に赤色が映える縦走路を行きます。
まずは右側に大きい山、笊森山を目指します。
少し下って乳頭山を振り返る。
…明らかに「おっぱい」とはかけ離れた山の格好です。
岩手県側からは「烏帽子岳」という名前、見る方向によって山の印象が変わります。
紅葉した登山道を進むよ。
ちなみに左に「千沼ヶ原」、花の季節にオススメな場所らしいです。
乳頭山から1時間で笊森山に登頂です。
標高は1541m、乳頭山は1478mなんでそれなりに高いです。
…こいつを三百名山にしなかったのは、名前の差だろうか…。
時間は午前11時30分、ここで昼飯としました。
歩いてきた道、乳頭山を振り返る。
東北の山は広大で素晴らしいね。広いと紅葉が際立ちます。
30分、軽食を摂って出発です。
正面に秋田駒ヶ岳をとらえつつ、ゆるやかな登山道を行きます。
…やはり人物が写真に入ったほうが撮りがいいと思う。
ちゅうもさんが先行する場面、最近は少ないんですよな。
乳頭山からの笊森山、湯森山の縦走。
ややマニアックコースだが、今回の旅で歩いてみたかった場所の1つでした。
緩やかな展望の良い稜線。悪いはずがない縦走路です。
笊森山より1時間10分、湯森山(1472m)に登頂です。
山頂の展望はやや悪いです。
手持ちの地図にも書かれていましたが、手前の岩場の方が展望が良いです。
少し進んで「ウホッ」いいベンチ。正面に秋田駒ヶ岳です。
秋田駒ヶ岳の八合目登山口より周回可能なんで、
「人が居るかな?」って、思ってたのですが無人です。日曜日なんだけどね…。
湯森山から20分で笹森山分岐に到着です。
笹森山は左へ10分ほど登った場所なんですがやめました。
いや、予想以上に長い行程。疲れた…っていうよりお腹いっぱいになってます。
これより乳頭温泉休暇村へ下るコースを行きます。
はじめは歩きにくい登山道です。
つかまるものが無く、手を出せばアザミのトゲが痛い。
下方の紅葉が綺麗なんだが見とれる余裕が無い下山道です。
森に入れば安心。
緩急がある下り坂、とても歩きやすいです。
左右が沢に挟まれた場所を進み、乳頭スキー場跡にでてきます。
森吉山のスキー場跡ほど膝に負担のかからない下り坂(急だけど)。
笹森山分岐より1時間20分、車を置いた駐車場に出てきました。
下山が15時ぴったし。
個人的には15時までで登山終了を原則としてるんで、何とか間に合いました。
乳頭山周回。
歩数は白神岳を越える厳しさだったんですが、満足の行程でした。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。