~Tricky Level 8 Lemming sanctuary in sight~
Tricky8 出現100匹・救出60%=60匹
命令はブロッカー20と階段50のみ。
Record:828q
主に階段作成と最後のエレベーターの解説をする。
1.階段の作成
9q毎に階段を作成し2ドット前で階段…。
このパターンが理想的である。
レート92-93の7q差の場合に成立する。
しかし、この面のクリア数は60。
このままだとレミング数が足りない。
9q毎に階段を作成し1ドット前で階段…。
理想より1q遅くなるパターンとなる。
レミングを多く出現させるため必要だが、
できるだけ減らしたい。
現記録では、開放時に3匹ほど余りが生じている。
レート下げのカーソル移動がやや遠く調整が難しいということもあるが、
ここに更新可能性がある。
2.転回エレベーター
通常のエレベーターは進行方向に進みながら乗るのが基本であるが、
この面では切り返しからのエレベーターという応用型となっている。
上の画像は#90/#69/#63をエレベーターで上げる場面である。
1枚目でエレベーターの準備が完成した状況。
#90に注目して解説する。
2枚目で#90が壁にめり込み右向きに転回している。
その前から#89に階段の命令をしており、次に#90右上の空間を埋めるとどうなるだろう。
3枚目、#90は段差と判断し上の段差へ"Jumper"となり上昇開始。
さらに#88に階段の命令をしており、次に#903つ上の空間を埋めるとどうなるだろう。
4枚目、そのまま"Jumper"のままエレベーター完成となる。
右向きへと転回しているため上昇後はゴールへ向かうことになる。
後続の#69/#63も階段作成の#88/#89より番号が小さいため、
順逆転の1q遅れであるもののエレベーターに乗車した。
…っていうか、なぜこのへこみを用意した?
どう考えてもTASを想定し…これ以上は考えないでおこう。
更新可能性については「1」に記述した、レート92-93を粘ること。
また、階段を開放に2つ・エレベーターに2つ利用している。
この階段の節約が可能ならば更新可能性があります。
新たなパターンがあることを期待しています。
→総合案内所に戻る
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。