前回の放送↓
次回放送予定↓ 3/3(月)11:30~ 90分間
3/22(土) 15:00~
に決まりました!
ぜひ、ご来場ください!【観覧無料】
1ヶ月延期となった分の新ネタも盛り込みますよ~(笑)
乞うご期待!!
こちカブ2014.2.27臼田~当面のマーケット基本戦略と今の相場を乗り切るツボ
◆kabu.com投資情報室↓2014/02/25 19:25
□G20閉幕/当面の世界金融情勢と為替動向から想定するマーケット基本戦略
・成長持続へ危機感共有 G20閉幕、2%の実現不透明/日経新聞[有料会員限定]
いま世界は金融経済において「一つの世界」、運命共同体となっています。極端に自国の利ばかりを求めることはマイナスにしかならない、安定を損なわずみんな仲良く発展するのが現実的、というような認識です。
G20、新興国通貨安ひとまず回避 混乱なく閉幕/日経新聞[有料会員限定]
穏やかながらも回復基調の先進国、成長力鈍化と米金融緩和縮小による通貨安に頭を悩ます新興国、対立しようにもお互いの状況が脆弱すぎて強く出られない。状況が改善するまでは、もしくは何か事が起こるまでは、なるべくおとなしくして安定を図ろうという共通認識。
具体的に方策は明示されていませんので、為替は現状水準近辺でのもみ合いが中心でしょう。
そうなると、株価もさして大きなトレンドの変化は無く、ある程度のレンジ内での動きが想定されます。
何がキッカケとなるかは後から付いてくるようなもので、要因よりも変化そのものを見ていくべきでしょう。変化があるまでは大きな変化なしを前提に見るべき状況だと思います。
投資マネー、安全志向で米欧に回帰 「個人」の動き焦点/日経新聞[有料会員限定]
そうなってくると、テクニカルが売買のタイミングの目安になります。
継続的に上昇または下降し移動平均等からの乖離が大きくなりボラティリティ(変動率)が拡大したところから逆張りのタイミングを計り、そこから反転し移動平均近辺まで戻りボラティリティが縮小してきたら利食いのタイミングを計る。
例えば、ボリンジャーバンド(日足/25日移動平均)なら±2σ~±3σといった辺りで仕掛け、移動平均近辺まで戻れば利食いを考え始める。期間はおよそ1ヶ月を目安に銘柄や状況に応じて変化。
この様な至ってノーマルなイメージを基本戦略として持ちつつ、状況が変化すれば対応していくのが良いでしょう。
投資スタイルや銘柄や状況によって当然変わりますし、ロスカット等のリスク管理も考えるべきですが、要は「大きな方向性」の中での「中程度の波」を冷静に捉えるスタイルが、今の相場には向いているということです。下がれば下がるほど買いを考え、上がれば上がるほど売りを考える、ただし一定のレンジ内において。レンジブレイクした際は要検討。というボックス相場での戦略です。
また、移動平均近辺では「ほどよい水準」と言うことでもみ合いとなりやすく、短期売買でのテーマ株や材料株等の循環物色が基本戦略でしょう。そろそろそういうシーズンかと思います。
ハロ!ステ
00:00~ Juice=Juice「裸の裸の裸のKISS」(MV)
21:22~ ハロプロ研修生 feat. Juice=Juice「天まで登れ!」(Zepp Tokyo)
27:18~ 宮本佳林ヘアアレンジ
Juice=Juiceの新曲「裸の裸の裸のKISS」MVは必見です!
ラテン/フラメンコ調の曲と衣装で、素晴らしい美のパフォーマンスを観せてくれます。
Rodrigo Y Gabriela(ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ)の生演奏で、
Juice=Juiceとアコースティックライブやったら、最高にかっこいいだろうな~
ギターだけでパーカッションまでやってしまう二人。
2008年の初来日公演を観に行ったけど、
熱く熱く盛り上がって、驚きの素晴らしいパフォーマンスだった。
つんく♂やアレンジャーとかもインスパイアされてるかも!?
![]()
次回放送予定↓ 3/3(月)11:30~ 90分間
ハロショトーク② 「大人のハロプロ~ハロノミクス」代替開催日時決定のお知らせ
3/22(土) 15:00~
に決まりました!
ぜひ、ご来場ください!【観覧無料】
1ヶ月延期となった分の新ネタも盛り込みますよ~(笑)
乞うご期待!!
こちカブ2014.2.27臼田~当面のマーケット基本戦略と今の相場を乗り切るツボ
◆kabu.com投資情報室↓2014/02/25 19:25
□G20閉幕/当面の世界金融情勢と為替動向から想定するマーケット基本戦略
・成長持続へ危機感共有 G20閉幕、2%の実現不透明/日経新聞[有料会員限定]
いま世界は金融経済において「一つの世界」、運命共同体となっています。極端に自国の利ばかりを求めることはマイナスにしかならない、安定を損なわずみんな仲良く発展するのが現実的、というような認識です。
G20、新興国通貨安ひとまず回避 混乱なく閉幕/日経新聞[有料会員限定]
穏やかながらも回復基調の先進国、成長力鈍化と米金融緩和縮小による通貨安に頭を悩ます新興国、対立しようにもお互いの状況が脆弱すぎて強く出られない。状況が改善するまでは、もしくは何か事が起こるまでは、なるべくおとなしくして安定を図ろうという共通認識。
具体的に方策は明示されていませんので、為替は現状水準近辺でのもみ合いが中心でしょう。
そうなると、株価もさして大きなトレンドの変化は無く、ある程度のレンジ内での動きが想定されます。
何がキッカケとなるかは後から付いてくるようなもので、要因よりも変化そのものを見ていくべきでしょう。変化があるまでは大きな変化なしを前提に見るべき状況だと思います。
投資マネー、安全志向で米欧に回帰 「個人」の動き焦点/日経新聞[有料会員限定]
そうなってくると、テクニカルが売買のタイミングの目安になります。
継続的に上昇または下降し移動平均等からの乖離が大きくなりボラティリティ(変動率)が拡大したところから逆張りのタイミングを計り、そこから反転し移動平均近辺まで戻りボラティリティが縮小してきたら利食いのタイミングを計る。
例えば、ボリンジャーバンド(日足/25日移動平均)なら±2σ~±3σといった辺りで仕掛け、移動平均近辺まで戻れば利食いを考え始める。期間はおよそ1ヶ月を目安に銘柄や状況に応じて変化。
この様な至ってノーマルなイメージを基本戦略として持ちつつ、状況が変化すれば対応していくのが良いでしょう。
投資スタイルや銘柄や状況によって当然変わりますし、ロスカット等のリスク管理も考えるべきですが、要は「大きな方向性」の中での「中程度の波」を冷静に捉えるスタイルが、今の相場には向いているということです。下がれば下がるほど買いを考え、上がれば上がるほど売りを考える、ただし一定のレンジ内において。レンジブレイクした際は要検討。というボックス相場での戦略です。
また、移動平均近辺では「ほどよい水準」と言うことでもみ合いとなりやすく、短期売買でのテーマ株や材料株等の循環物色が基本戦略でしょう。そろそろそういうシーズンかと思います。
ハロ!ステ
00:00~ Juice=Juice「裸の裸の裸のKISS」(MV)
21:22~ ハロプロ研修生 feat. Juice=Juice「天まで登れ!」(Zepp Tokyo)
27:18~ 宮本佳林ヘアアレンジ
Juice=Juiceの新曲「裸の裸の裸のKISS」MVは必見です!
ラテン/フラメンコ調の曲と衣装で、素晴らしい美のパフォーマンスを観せてくれます。
Rodrigo Y Gabriela(ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ)の生演奏で、
Juice=Juiceとアコースティックライブやったら、最高にかっこいいだろうな~
ギターだけでパーカッションまでやってしまう二人。
2008年の初来日公演を観に行ったけど、
熱く熱く盛り上がって、驚きの素晴らしいパフォーマンスだった。
つんく♂やアレンジャーとかもインスパイアされてるかも!?
Juice=Juice「裸の裸の裸のKISS」MVは最高傑作!
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。