バージョン1.18βの公開が始まり、ついに、メルセデスベンツ・アクトロスMP4が追加されました。これをお待ちになっていた方も多いのではないでしょうか。また、このアップデートにより、従来はMajesticという架空名称だったメルセデスは実名表記に変更になりました。これでゲームに登場する全ブランド・モデルが実名になりました。
さて、ご存知の方も多いと思いますが、アクトロスはメルセデスベンツのフラッグシップ。625馬力を発生する15.6L・直列6気筒エンジンを筆頭に、多数のエンジンやキャブが用意され、ユーザーの要望に応じて様々なカスタマイズが可能なモデルになっています。特徴としては、エンジントンネルを無くし、床面が平面となったキャブが用意されていること。エンジントンネル高はスカニアRが最小で15cm、ボルボFHで9cmですから、居住性ではライバルよりかなり優れていると言えます。もちろん、エンジントンネルの貼り出しとトレードオフでキャブ搭載高を下げたキャブもあります。
日本ではザギンでシースーな印象のメルセデスですが、こういった実用的なモデルにこそ本領が発揮されています。ウニモグ然り。ただダイムラーグループの経営戦略では、日本市場におけるトラック・バス販売は基本的に三菱ふそうに集約されているので、今後とも改まることは無いのでしょうが…。
尚、当社においてもアクトロスMP4を順次導入し、導入済みであるスカニア、ボルボ、DAFなどと共に運用していく予定です。
-
Leclerc Express 運行日誌 #10 「1.17とスカンジナビアDLC・続き」
-
一覧へ
-
Leclerc Express 運行日誌 #12 「Scania RJL用パーツMOD、アクトロスMP4スタンドアローンMOD」
コメント

No.2
(2015/05/16 14:29)
>>1
確かに、デザインは先鋭的ですね。以前はルノーがそんな感じでしたが、現行のルノーTとアクトロスを比べると、アクトロスの方がより先鋭的に思えます。またダイムラーグループ各社のフラッグシップを見ると、三菱ふそうのスーパーグレート、ウェスタンスター5700もどちらかというとそうですから、もしかしてグループの方針としてそうなのかも。
今後は、公式ツイッターなどの情報に基づくと、とりあえずMAN TGX Euro6が来るのは間違いないかと思います。V8は無くなり、トップモデルでも15.2Lの直列6気筒エンジンになってしまいましたが。あとルノーTが来るかどうかですね。
確かに、デザインは先鋭的ですね。以前はルノーがそんな感じでしたが、現行のルノーTとアクトロスを比べると、アクトロスの方がより先鋭的に思えます。またダイムラーグループ各社のフラッグシップを見ると、三菱ふそうのスーパーグレート、ウェスタンスター5700もどちらかというとそうですから、もしかしてグループの方針としてそうなのかも。
今後は、公式ツイッターなどの情報に基づくと、とりあえずMAN TGX Euro6が来るのは間違いないかと思います。V8は無くなり、トップモデルでも15.2Lの直列6気筒エンジンになってしまいましたが。あとルノーTが来るかどうかですね。

No.3
(2015/05/17 21:59)
世界の巨大工場という番組で新型アクトロスの特集をしていましたがとうとう、ETS2でも登場ですか。
いいですね~。そういえば日本でもボルボ、ベンツは日本の市場に食い込んでますね。まあ、ボルボはUDトラックス
旧日産ディーゼルを傘下にベンツは三菱ふそうトラックバスと提携ですからね。
まあ、楽しみですよ
いいですね~。そういえば日本でもボルボ、ベンツは日本の市場に食い込んでますね。まあ、ボルボはUDトラックス
旧日産ディーゼルを傘下にベンツは三菱ふそうトラックバスと提携ですからね。
まあ、楽しみですよ

No.4
(2015/05/19 23:06)
>>3
やってましたね、アクトロスの開発と製造の特集。ドイツでは、顧客がメーカーに出向いて乗用車を引き取るのがあるのは知っていましたが、トラックでもあるんだなと。
昨日か今日か、1.18.01sから.04sへの更新が行われ、アクトロスが少し改良されました(標準ライトバーなど)。有名MODの中には、1.18正規版が出てからアップデートを予定しているものもありますし、正規版が楽しみです。
やってましたね、アクトロスの開発と製造の特集。ドイツでは、顧客がメーカーに出向いて乗用車を引き取るのがあるのは知っていましたが、トラックでもあるんだなと。
昨日か今日か、1.18.01sから.04sへの更新が行われ、アクトロスが少し改良されました(標準ライトバーなど)。有名MODの中には、1.18正規版が出てからアップデートを予定しているものもありますし、正規版が楽しみです。
コメントを書き込むにはログインしてください。
ユーロトラックというと真っ先に思い浮かぶのがアクトロスとボルボ。FACEBOOKでもMP4の写真がだんだん出回り始めてきてるので、結構目の保養になってますw
MP4自体でいうとメルセデスにしては結構アグレッシブな外見のように思えます。今までのモデルは気品高い婦人といった感じでしたが、MP4は少々お転婆なお嬢さんという感じ。ボルボのFH16も先鋭的なイメージですし、イケメン度がかなり高いかも。
ETS2のこれからの展開がますます楽しみになってきましたw 私も順次導入していきたいと思いますw