ハマスタでホーム最終戦を見た翌日、碓氷峠鉄道文化むらに向かいました。
2月にも行こうとして、大雪のせいで行けなかった場所。今回は晴れました。
![]()
ちょっとあさま色が痛々しいですね。定期的に補修はしているようなので、この車両もいつか綺麗になるでしょう。63の状態は良さそうです。
![]()
国鉄型フェチにはたまらん並びです。
![]()
たまりませんなぁ
![]()
操重車、実物を初めて見ました。足回りがもうムカデです。
何を考えてこんな車両を設計したんでしょうか。
![]()
DD51のトップナンバーと除雪車。除雪車がざりがにっぽい。
![]()
屋内の展示スペースに入ってみました。
アプト式機関車が保存されていました。
![]()
![]()
ここまで近づくことができます。ラックレールにかませる歯もしっかり確認。
![]()
入り口すぐの機関庫内にはEF62がいました。
![]()
こんな感じで詰め込まれています。間近で見る機関車は迫力がありますね。
つづく。
2月にも行こうとして、大雪のせいで行けなかった場所。今回は晴れました。
ちょっとあさま色が痛々しいですね。定期的に補修はしているようなので、この車両もいつか綺麗になるでしょう。63の状態は良さそうです。
国鉄型フェチにはたまらん並びです。
たまりませんなぁ
操重車、実物を初めて見ました。足回りがもうムカデです。
何を考えてこんな車両を設計したんでしょうか。
DD51のトップナンバーと除雪車。除雪車がざりがにっぽい。
屋内の展示スペースに入ってみました。
アプト式機関車が保存されていました。
ここまで近づくことができます。ラックレールにかませる歯もしっかり確認。
入り口すぐの機関庫内にはEF62がいました。
こんな感じで詰め込まれています。間近で見る機関車は迫力がありますね。
つづく。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。