更新情報 ~ 『防人の道 今日の自衛隊』『戦闘者の本音』『よくわかる!ミサイル白書』
【国防・防人チャンネル】 第344号 - 平成26年6月11日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月11日(水)現在の新着動画をお知らせします!
防人の道 今日の自衛隊 - 平成26年6月9日号


テーマ:井上和彦がニュースを斬る!
日本の安全保障をめぐる現状を、各種報道記事を通して、キャスター・井上和彦が読み解きます! 今回は、公明党に対する配慮から集団的自衛権行使容認に向けた議論が本筋からそれてしまう不条理や、防衛相による奄美大島訪問、沖縄の米軍基地返還計画の一環で倉庫群の移設が計画されている嘉手納弾薬庫地区にて懸念されている問題などについて、取り上げます。また、「平成26年度 富士総合火力演習」の観覧応募方法についてもご案内します。
防人の道 今日の自衛隊 公式サイトは こちら
防人の道 今日の自衛隊 - 平成26年6月10日号


テーマ:尖閣有史四百八十年~誰が尖閣発見命名者なのか? - いしゐのぞむ氏に聞く
長崎純心大学准教授のいしゐのぞむ氏をお迎えし、尖閣有史480年の最古の史料である『使琉球録』などから、琉球の公務員が支那の人々を尖閣へ案内していたことや、海岸から先を領土と認識していなかったことなどを解き明かしていただくほか、自作自演とも言える中国におもねる言説の背景や、中国の主張の根拠となっている、尖閣の「台湾付属島嶼」説を完全に粉砕する史実についても、お話を伺います。防人の道 今日の自衛隊 公式サイトは こちら
葛城奈海の「戦闘者の本音」伊藤祐靖 Part48


テーマ:特別警備隊はこうして作られた~失敗した時にしかできないこと
誰もが「戦闘者」と認める強者たちをお招きし、仮免戦闘女子の葛城奈海がその「本音」を聞き出していくシリーズ。今回は失敗談の王道として、「爆破訓練」で大怪我した際の状況と、それだからこそ貴重な機会となった「止血」と「縫合」の経験についてお話しいただきます。防人の道 今日の自衛隊 - 平成26年6月11日号


テーマ:[危機管理講座] 「伊能図」に見る国家機密としての地図
国防、防災、領土問題など、現代日本が知るべき危機管理の在り方を先人達に学ぶべく、濱口和久が産経新聞で連載を手掛けている「日本史の中の危機管理」よりお送りする「危機管理講座」。 今回は、度重なる外国船来航などに対する警戒が強まっていた江戸時代後期、伊能忠敬が日本全国を徒歩で測量し、「大日本沿海輿地全図(伊能図)」を作り上げた意義を踏まえながら、軍事における地図の重要性や、国や地域によっては地図情報が国家機密として扱われる実状と乖離している日本の現状などについて考えます。防人の道 今日の自衛隊 公式サイトは こちら
よくわかる!ミサイル白書 第28回


テーマ:イージス艦 その1
泥を噛むような地上戦から、地球の裏側を攻撃する大陸間弾道弾まで、陸・海・空全ての局面において現代戦の主役となった「ミサイル兵器」。戦略思想に変革をもたらし、今や世界のミリタリー・バランスを左右するまでになった「現代の槍」の本当の姿を、軍事ジャーナリストの鍛冶俊樹と、お馴染み濱口和久のコンビで解説していきます!参考文献:『超図解でよくわかる!現代のミサイル』
ぜひ、ご覧ください!
コメント
コメントを書く