
週刊金融日記 第570号 ポストChatGPT時代の子供の教育について、岸田首相襲撃テロ、群馬県産ハーゲンダッツは海外ではプレミアム価格、東京1泊2日ひとり旅おすすめスポット、他
- 登録タグはありません
// 週刊金融日記
// 2023年4月18日 第570号
// ポストChatGPT時代の子供の教育について
// 岸田首相襲撃テロ
// 群馬県産ハーゲンダッツは海外ではプレミアム価格
// 東京1泊2日ひとり旅おすすめスポット
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
どうもいろいろだるくて、ひょっとしてLong COVIDか!と心配していたのですが、だんだんと体調が戻ってきました。ジムも再開して、運動・食事・早寝早起きで、今後もがんばっていこうと思います。
★最近、香港は観光客が多くて、お気に入りのレストランなんかが混んでて行けなくなりました。とほほ。
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1647859665274036224
Appleがネット銀行をはじめるそうで、これは楽しみですね。いま米国債が1年未満だと5%近い金利がありますか
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
2023/04/25(火) 19:29 週刊金融日記 第571号 やはり女は高学歴じゃないほうがいいのか、ビットコイン大幅下落、香港の家賃の値上がりがえぐい、車社会の田舎での恋愛、他
新着記事
- 週刊金融日記 第667号 トランプ大統領がウクライナに最後通牒を出してしまった件、ウクライナ希少資源頂きで米欧分断、御成門に美味しい鰻屋を見つけました、ChatGPTのProに月3万円課金する価値はあるか、他 2日前
- 週刊金融日記 第666号 チャイナ株を買っチャイナ!とうとうバリュートラップを抜け出しつつある、DeepSeekショックが中国ハイテク株見直し買いに波及、大門でリーズナブルな高級立ち食い鮨、教育熱心な家庭が多い高級住宅地ほど教育に向かないと何度言えば…、他 6日前
- 週刊金融日記 第665号 同じAIなの?読めば5分で分かるChatGPTと自動運転の違い、米AIバブルは弾けず中国AI関連株に資金シフト、銀座の広島産牡蠣とスッポンが美味しい和食店、人生を生きやすくする不等式、他 2週間前
- 週刊金融日記 第664号 DeepSeekショックと貿易戦争勃発!それでも米国株は耐えるか、トランプ大統領カナダとメキシコに貿易戦争仕掛ける、竹蒸籠(せいろ)は自炊のゲームチェンジャー、米国株は歴史的な割高なのか、他 3週間前
- 週刊金融日記 第663号 DeepSeekは米国株式市場のAIバブルを破裂させるのか、トランプ大統領一段と孤立主義に舵を切る、名古屋駅周辺の鰻屋をもう一軒、日銀利上げでタワマンバブルは弾けるか、他 4週間前
コメント
コメントを書く