週刊金融日記 第375号 会食やデートでどれだけ食べても太らないたったひとつの冴えたやりかた、安倍首相は参院選は向けG20でリア充アピール成功、名古屋で鰻と高級フレンチ、タイのフィールドレポート、他
// 週刊金融日記
// 2019年7月1日 第375号
// 会食やデートでどれだけ食べても太らないたったひとつの冴えたやりかた
// 安倍首相は参院選は向けG20でリア充アピール成功
// 名古屋で鰻と高級フレンチ
// タイのフィールドレポート
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
梅雨真っ只中で、雨の日が多くなってきましたね。僕はちょっと週末は名古屋の方に用事があって来ていたのですが、ここもJR名古屋駅の周りは再開発されていて、綺麗な高層ビルがドーンと建ち並び、なかなか発展しています。日本の製造業の拠点です。
電子マネーのSUICAにしろ、こうした不動産開発にしろ、JR一人勝ちという感じがしないでもありません。まあ、この辺がどうなっているのか僕はくわしく勉強してないんでよく知らないんですが、こういうJRの不動産ビジネスに勝てるところはあるんでしょうかね。買い物とか食事とか、み
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 週刊金融日記 第663号 DeepSeekは米国株式市場のAIバブルを破裂させるのか、トランプ大統領一段と孤立主義に舵を切る、名古屋駅周辺の鰻屋をもう一軒、日銀利上げでタワマンバブルは弾けるか、他 6日前
- 週刊金融日記 第662号 中国発の本物のOpenAI:生成AI研究開発の潮流が変わった、フジテレビが存亡の危機、名古屋駅ビルの解説と中途半端な居酒屋より鰻屋な理由、若者全体のマクロな性欲総量が減っているのか、他 1週間前
- 週刊金融日記 第661号 安い外食が総じて悲惨になってきた東京でサバイブする食事方法、インフレ懸念で米長期金利急上昇、ハイテク養殖魚を堪能できる居酒屋、子供は伝統的レールですが海外で活躍してほしい、他 2週間前
- 週刊金融日記 第660号 生成AIの価格破壊が始まった!中華AIの逆襲とAIバブルの未来、日鉄のUSスチール買収に米政府中止命令、また写真メソッドでの居酒屋選びで失敗した件と東京で安く飲む方法、中居くん口止め料9000万円払ったのに週刊誌に売られる、他 3週間前
- 週刊金融日記 第659号 高齢化する福祉国家は戦争より負担が重いですががんばろう、プロ投資家は靴磨き少年にボロ負け、【保存版】2024年香港で美味しかったレストラン★トップ5、海外移住も楽じゃないので日本を良くしましょう、他 4週間前
コメント
コメントを書く