藤沢数希「週刊金融日記」

週刊金融日記 第326号 グローバル資本主義を生き抜くための子供の英語教育、移民選手が8割のフランス代表がW杯優勝、土用の丑の日に五反田でうなぎ、ひとりで行ったフェスでA級美女をゲット、他

2018/07/16 16:36 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
// 週刊金融日記
// 2018年7月16日 第326号
// グローバル資本主義を生き抜くための子供の英語教育
// 移民選手が8割のフランス代表がW杯優勝
// 土用の丑の日に五反田でうなぎ
// ひとりで行ったフェスでA級美女をゲット
// 他


 こんにちは。藤沢数希です。
 ワールドカップ決勝のフランス対クロアチアは素晴らしい試合でしたね。民族紛争が続き、幼い頃に親族を戦争で亡くしてしまったクロアチアのモドリッチは、苦難を乗り越え、レアルマドリードでプレイする世界的なスター選手になりました。クロアチアの人口はわずか400万人です。対するフランスは人口7000万人。今回の代表チームは23人中19人が移民、あるいは移民の両親から生まれてきた外国にルーツを持つフランス人です。言ってみれば、グローバリズムの権化のようなチームですね。
 結果は、4対2でフランスが勝ちました。圧勝と言っても

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

藤沢数希「週刊金融日記」

藤沢数希「週刊金融日記」

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細