対リーチ考察は巡目や打点、主に自分の手牌を中心として考える。
みなさんも一緒になって考えてみてください。南家のリーチを受けて1牌切り番。
(牌図A)
この巡目、この打点なら6sプッシュで問題ないでしょう。
「1枚通れば2枚通る作戦」が使えるというところも判断要素の1つです。
(牌図B)
こうなると少し迷うところです。
ホンイツを成就させるためには7sの放銃抽選を受けなければならない。
めくり合いなら両面待ちが有利。まだこの巡目――
さてあなたはどうしますか?
(牌図C)
9mを打ってしまったら打点的に見合いません。ここは迂回が吉だと思います。
(牌図D)
お、これは――
(牌図A)は、若干打6sが有利だと思います。
(牌図B)は、正直よくわかりません。
(牌図C)は、打8mが有利です。
(牌図D)は、リーチが有利です。
押したり退いたり忙しいですね。フラフラして見えますか?
見合っているラインではプッシュしますが
何事も一辺倒で
![現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch2587718.jpg?1575173829)
七段坂奮闘記 17
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 【Mリーグ】G-竹内選手の麻雀 1日前
- 【Mリーグ】守備型2人のチームメイトに挟まれた攻撃型の選手 2日前
- 本日休載 3日前
- ブロック読みを活用せよ 4日前
- 【Mリーグ】竹内選手のリーチ判断 5日前
コメント
コメントを書く(ID:10216287)
( ^ω^)牌図A強烈ですね。北家の立場で同卓してたら、思わず『は?』って声出ちゃう。
(著者)
いつもありがとうございます。
>ろあんぬさん 9mを打たないのはあの巡目では少し弱いような気がしますね
>そうぐうさん むしろ安全牌がない方が前に出るのではないでしょうか? 8mも下家に対して安全になるとは言い切れませんし
>風の谷さん 真っ先にオリを考えるにはもったいない牌姿だと思いますがいかがでしょう?
(ID:30837450)
ご回答ありがとうございます.自分の歪んだ安全志向を自覚できました.ここで8mを抜くわけもなし,確かに仰る通りです.