例えばこの局面、ベタオリしたいですよね。
安全牌はありません。では何を基準に選んだら良いと思いますか?
参照・システマチックベタオリ講座・システマチックベタオリ講座2
この局面、自分からが2枚見えです。今見えていない牌の総数が98枚、そのうち2枚見えている牌と1枚も見えていない牌では2%ほど差がある。
リーチ者の手の内にがある可能性が通常よりも少ないので――
というのが「ツーチャンス」とか「ワンチャンス」の考え方です。
しかし捨て牌は無作為に、ランダムに並んでいるわけではありません。
基本的に他家に不要な牌が並び、基本的に必要な牌が手の内に残るものです。
![現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch2587718.jpg?1575173829)
システマチックベタオリ講座3
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 雑感 4時間前
- 【Mリーグ】ふとしの押しと、ふとしのオリ 1日前
- 牌譜添削 雀聖に上がれない・・・ 2日前
- 麻雀打ちに多い三色成就願望 3日前
- 【Mリーグ】打ちたい理由を肯定する情報ばかりを拾ってしまう 4日前
コメント
コメントを書く(ID:7674643)
いつも楽しみに読ませていただいています
過去の記事を参照としてリンクを貼ってあると見返しができて便利です
そこで要望なのですが、過去記事をテーマごとにリンク集でまとめて頂けると探すのが便利になってとても助かるですが検討していただけないでしょうか?
(著者)
いつもありがとうございます
ご意見ありがとうございます。今後はなるべくリンクを貼るようにさせていただきます。当ブログマガジンの右側に「カテゴリー」という欄があります。おおまかではありますがそちらの方でもテーマ分けしているので、よかったらご覧になってみてください。