牌譜
東1局東家、1巡目でこの牌姿(牌図A)
この9pから仕掛け始める人もいるのではないかと思います。
4巡目に出た6p、これだと半数以上の人が仕掛けそうですね(牌図B)
両方とも仕掛けることによってアガリやすくなるのは間違いないかと思います。
仕掛け判断の是非を問う前に「アガリやすくする」リターンを考えてみましょう。
・自分の加点の可能性を高める。
・自分が先にアガることによって、相手のアガりを防ぐ可能性を高める。
これだけ見ると十分なリターンといえるでしょう。ただし――
アガリ率20%→25%に上げる
打点を8000点→2000点に下げる
このような仕掛けは、アガリ差5%間に失点することを加味しても大損です。
せめてアガリ率20%→40%。これくらいじゃないと仕掛けるに値しない。
「アガリやすくする」ことが必ずしも期待ポイントを最大にする選択ではない
ということですね。
(牌図B)からマンガンになる可能性は、それほ

序盤の仕掛け判断
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 危険度の考察が大事 8時間前
- 「牌理力」か?「構想力」か? 2日前
- 【Mリーグ】トップを逃す戦略的思考 3日前
- 【雀魂】ここが違うよ?玉の間編 ラス回避で意識すべき点 4日前
- 雑感 5日前
コメント
コメントを書く