現在イーシャンテンです。基本的にシャンテン数を下げるチーは御法度とされています。
鳴きの条件とは――
一・アガリやすくなっている
二・打点が門前進行時と変わらない、またはそれ以上
また、仕掛けてシャンテン数を下げる場合は――
一・飛躍的にアガリやすくなっている
二・飛躍的に打点が上がる
三・アガりやすくなり、打点が門前とあまり変わらない
このどれかに該当することです。あ、形式テンパイとかブラフはまた別の話ですよ。
この仕掛けは高め安めはありますが
三・アガりやすくなり、打点が門前とあまり変わらない。
に該当するといっていいでしょう。もちろん時と場合によって求めるものは違います。
点数に大幅な変化の無い状況では鳴きの条件、意識してやりましょう。
ドラ2の手牌です。仕掛けるとすればホンイツ
ホンイツ仕掛けなら2翻役が付くので打点は落ちません。
門前限定の手牌と仕掛けが利く手牌、同じシャンテン数なら、河からもシャンテン数を上

九段坂奮闘記・250~253戦目
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 危険度の考察が大事 9時間前
- 「牌理力」か?「構想力」か? 2日前
- 【Mリーグ】トップを逃す戦略的思考 3日前
- 【雀魂】ここが違うよ?玉の間編 ラス回避で意識すべき点 4日前
- 雑感 5日前
コメント
コメントを書く