現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン

九段坂奮闘記・5~8戦目

2014/12/24 12:00 投稿

コメント:4

  • タグ:
  • 九段坂奮闘記

Case1~4は微妙なリーチ判断、Case5~8はvs仕掛けの押し引き判断です。

Case1―牌譜
bc9246ce01ee701739711ca6a74f6754ca1af23d

ラス目が突き抜けている状況につき無理をせず1m切りです。
自分がラス目ならsをツモ切りテンパイしたら無筋勝負。または進撃の赤m単騎リーチがいいでしょう。

Case2―牌譜
e576d8515f4e1ded6250742c5b90d6108d827682

点数状況的に
リーチメリットが少ないのでヤミテン推奨です。2~4位が僅差の点数状況だと、牽制効果抜群なので曲げてみるのも面白いかもしれません。

Case3―牌譜
a8756f9bae378a73dd384e57374f295f9bd9c508

この巡目にテンパイです。
上家、
対面の仕掛けに挟まれ、ドラの役牌も見えていない状況でどうするか?

2ad16cd94202118284c7a9dfd8f97f3cba8091b8

無難な選択といえば無難ですが、これは曲げてしまっても良かったかもしれません。
両者の仕掛けをどれほど評価するかが鍵ですね。

Case4―牌譜
6fdb85bb2900a26425ad7a3f2dd4718cd9785c40

14
pが抜群に良さそうなのと、親の仕掛けに敬意を払って9pを切ります。この選択には全く関係ありませんが、下家は最高位戦日本プロ麻雀協会の新Aリーガ

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

いつもブログ・生放送の両方を楽しく拝見させていただいています。

木原プロなら小四喜に差し込んでくれると思い興奮していたのですが、ブログに打たないと書いてあったのでとてもがっかりしています。

次回対戦するときは振り込んで下さい。お願いします。

No.2 114ヶ月前

いつも勉強させていただいてます。
自分も今まで通りがいいです。

No.3 114ヶ月前
userPhoto 木原 浩一
(著者)

いつもありがとうございます。

nisoubokeさん gear voiceさん ご意見ありがとうございます。これは要アンケートですね~

松木 安太郎 さん なんと会員さんでしたか!押すに見合うと判断したら差しますので、また今度お願いします!

No.4 114ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン

現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細