親リーチを受けている瑞原選手の選択。
打牌候補は、、あたりでしょうか?
瑞原選手の選択はでした。
赤無しドラ無しでノーテン、親リーチには勝負しにくい手牌ですので、イーシャンテンを維持する価値はなく――
両面+シャンポンに当たる
両面+シャンポンに当たる
カンチャン(ペンチャン?)+シャンポンに当たる
は、ほぼ両面待ちにしか当たらなそう・・・ というわけで、最も通りやすそうな牌を選択したのかもしれません。
うまぶりじゃないか?
そう、僕もそう思ったのですが
、は連打になる可能性が高く形が崩れやすい。
は次に引く無筋でまた迷う。
それに引き換え打のメリットはといえば――
を連打しても長く形が維持できることでしょう。
結果的に瑞原選手はこのテンパイでリーチ
岡田選手から値千金のマンガン出アガリでした。
一見打は悪くないようにも見えますが――
ドラ無し赤無しの手牌で長く形が維持できる
メリットは小さく、相当恵まれなければアガリも無い。
だったらイーシャンテンを維持して少し恵まれただけでテンパイ。ダメだったら一生懸命ベタオリの構えで良いのではないだろうか?
僕ならを打ってここでテンパイ。
リーチで瑞原選手より先にツモアガリだと思います。
まあそれは結果論としても、実際あの3巡目リーチにとの放銃確率なんて、ほとんど差が無いに等しいでしょう。
瑞原選手が親番でを打ったシーンです。
がかなり良く見えるので
ピンズノベタン部分の受け入れは拒否し
役牌トイツ落としの入っている
岡田選手のリーチに備えてを先切りしたのでしょう。
僕はを切りますが、これはまだ理解できます。
をチーしてテンパイ。が良いと思っているなら、親番ですし、スルーしてぶつける手もあると思います。
結果的に亜樹選手の勝負手をかわすファインプレイとなりましたが、仲林選手、鈴木優選手あたりはスルーしそうな気がします。
逆に小林選手は鳴きそうですね。小林選手には細かい勝負を積み重ねていける強みがあります。
瑞原選手はどうでしょうか? 放銃リスクを最小限にして、勝負を避けがちなプレイスタイルならば
この局面のように大きく加点するチャンスは
逃さないような選択を積み重ねた方が良いのではないか?
問題のシーンです。
トップ目萩原選手のダマテンを警戒して――
を打ち切れずに打とします。
例えば小林選手なら絶対にテンパイを取りますね。
トップ目の萩原選手が普通に手を進めている
その上でを切っているならテンパイかもしれない
青字の思考は間違いではないが、普通に手を進めているのは萩原選手だけではありません。
放銃リスクを最小限にすることが有利な選択とは限らない
東1局のとの選択も
東2局の切りの選択も
そして今回の切らずの選択も
放銃回避を最優先しているような戦略に見える。
当たり前だけど麻雀は、放銃をケアしてアガリの可能性を狭めることで被ツモやノーテン罰符による失点リスクも高くなる。
アガリやテンパイを逃すことで順位率を下げるリスクも高くなる。2着目と3500点離れた3着目、このポイント状況で最も大事な判断要素は何なのか?
こうなったら放銃は仕方ないように思う。
しかしここで何を切るべきか考えるよりも――
相手がテンパイかどうかわからない時に、勝負を積み重ねることのほうが遥かに大事なことのように思います。
コメント
コメントを書く(ID:24484672)
東二局のシーン、スルー出来る胆力がなく鳴いてしまいそうです…
(著者)
いつもありがとうございます
チーテンも普通の選択ですよ(*^-^*)