沖中祐也選手 入会のお知らせ https://t.co/8XtyukCJpF
― 最高位戦日本プロ麻雀協会 (@saikouisen) February 23, 2022
友人―― とはちょっと違うかな・・・
同じ志を持つ仲間といったほうがしっくりくるか。
長くにわたり zeRo というHNで
活躍してきた沖中氏が、先日最高位戦に入会した。
おせえよ おめでとう
この場を借りて一言祝辞を述べさせていただく。
別に競技麻雀団体に所属しなくても
麻雀に携わる仕事はいくらでもできるだろう。
しかしzeRo、いや沖中氏は仕事というより
プレイヤーであることにこだわりを持っていたはず。
なら出れる試合に制限をかけない方がいいじゃないか
競技麻雀団体に所属していないと出場できない試合は
たくさんある。個人的には通年のリーグ戦が一番楽しいかな。
![9cfdb0e3a3d9912221db26ecbec56fe93b440c8a](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/815255/9cfdb0e3a3d9912221db26ecbec56fe93b440c8a.jpg?article_id=2082378&time=1739705417&key=ae1fe779bba232bef59cc70e0be022ea3b35565e)
たった40半荘の出来で麻雀の実力云々は語れねぇぜ!
リーグ戦を戦ったこともないヤツらが
こんなことをよく言ってるのは知っている。
リーグ戦は試合数が決まった条件戦であり
麻雀強者は例外なく条件戦に強いのも道理だ。
勝ち(昇級)に少しでも近づくようなやり口を
負け(降級)を少しでも回避するような戦略を
それぞれ事前に練った上で
決められた日に決戦するのがリーグ戦だ。
少なくともネット麻雀やフリー雀荘で
ランダムに切り取った連続40半荘とは全然訳が違う。
リーグ戦はそれなりに実力差が出る試合方式だと思う
おそらく沖中氏も緑色側の感想を持っていたはず。
10年くらいリーグ戦をやりこんだ後
改めて競技麻雀に対する感想を聞いてみたいものだ。
さて、ここからが本題である。
自分はネガティブなことは言わないようにしている。 ネガティブなことを口にして、自分もそれを受け取る側も何も得しないからだ (中略) 観戦記に関しても、最初のうちは自分の意見を直球で書いていたが、それは一部の人に瞬間的にウケるだけで、読者もMリーグにも麻雀業界にも、そして書かれた打ち手にも、何一ついい影響を及ぼさないことを、この身で実感した。
参照記事・18年ぶりのオールドルーキー
結論から話すと僕は、ネガティブな記事も
打牌批判(戦評)もガンガン書いていく派 である。
確かにネガティブな記事を書いても
打牌批判を書いても、Mリーグに良い影響は及ぼさない。
それどころかMリーガー本人や
チーム関係者、応援しているファンの皆様には
「なんなんだコイツは・・・」と
自分自身の印象が下がってしまうこともあるだろう。
コメント
コメントを書く(ID:6654132)
9年目、おめでとうございます。
長い間、ブロマガを他人事のように外から眺めてましたが
体調の関係で時間の制約が出来てしまい、でもどうしても天鳳で勝ちたいと思ってたどり着いたのが
木原さんのブロマガでした。
これからも、勉強させて頂きます
(`・ω・´)へむへむっ!!
(著者)
いつもありがとうございます
>どどどーやさん これからも本音で行きます!
>キリンサラダさん たぶん誉めすぎですw
>まさしおさん 僕もまさしおさん応援してますよ(*^-^*)
>kamataさん 自分がそれを選ばないだけで、選手に寄りそう記事を否定するつもりはないですよ。
(著者)
>ゲストさん YouTubeも近日中に更新します(汗
>小林さん 小林さんに「いいね!」と思ってもらえるよう頑張ります!
>のーんさん また遠慮なく牌譜を送ってくださいね~