牌譜
親のドラポンはいついかなる場合も相手に威圧感を与えます。
立て続けに2副露目ができました。ここは打とするのが普通です。
別にクリックミスでも、三色同刻を狙ったわけではありません(笑) (牌図A)
テンパイする受け入れを増やすのが牌効率
鳴きやすさ、アガリやすさを考慮するのが真の効率
ここは打とします。、はこの巡目なら出てもおかしくない牌です。
ポンしたとき、このように並ぶ河と
と並ぶ河ではかなり印象が違うかと思います。
ちなみにこのはかなり引っ張る予定でした。
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
(著者)
いつもありがとうございます
自分が注目されているか? 相手は警戒してくれる点数状況なのか? の見極めが大事です。うまく使ってくださいね(*^^*)
自分が9mを切っているなど、ペン7mが否定的な場況なら有効度が増しそうなイメージです。注目を浴びている場面で4m先切り、ポン出し1mで7mが出やすいかは脇の判断への依存が高そうですね。
そもそも8pよりも1mを大事にしているあたりが斬新です。1468の形の一種のシステム化でしょうか。
(著者)
いつもありがとうございます
無筋が数多くある状況だったら、少なくとも他の無筋よりは出やすいと判断して間違いないかと思います。
8pより1mを残したのは1468+縦引き効率ですね。牌姿が牌姿ですので。
(ID:37495847)
ドラポンなどの注目の浴びる(対応される)仕掛けの時にフリテン受けを残すみたいな話の高度な話って感じですかね?
基本の牌効率を理解した上で、相手に受けられる可能性が高いことを考えてアガリ率のMAX化を図る考え方参考になりました!