現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン

九段坂奮闘記4 vol.66

2017/04/25 12:00 投稿

コメント:3

  • タグ:
  • 九段坂奮闘記4

dbdafbbeaad1966e16ad494d5ad6a39635a8d418
牌譜

東家は2sアンカンの後、ドラ2mのカンチャンターツを払ってきた。
これはどうみても、いつリーチが飛んできてもおかしくないといった明確なサイン。

さてみなさんはここで何を切りますか?

a93dab1f064e26f12fab56279e34a299da3ce2c5

何を切るかではなく、何を残すかということを考える

6-9pがフリテン受けだからここの両面を払いました。
条件反射的に内側、7pから払う人は事前の守備意識が希薄です。

ドラが2mなのにそこのカンチャンを払う = 最終形ペン7pの可能性が低い

そう考えると7pは、親に対し将来の安全牌候補として残しておきたい牌なのです。
ここは打7sの方が良かったかもしれないですね。とにかく――

aed8a2a0b99959cf27ee56598fa29ba59b752c8b

ここでも4mツモ切りが良かったと思うくらい。
2p3pが比較的通りそうなゾーンなので、少しそれに甘えてしまいました。

10d807810938b5b6cb8d4d2f869e2b4c33e77ccb

このリーチは予見できるはずです。ならば何を残すか?という判断基準は
受け入れ枚数が小差なら、より東家の安全度が高い牌ということです。

2a735cc1223cebbd9c3b53cee0d914e61109ba6f
牌譜

この局

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

質問です。僕は3m引き1s勝負まで見たのですが、
これが点差によるベタオリ確定となるのは
天鳳ルールだからでしょうか。
フリーなどではくつがえりますか?

また12mの形が23mなど、もう少し良形であったとしても
これはpt配分の都合から降り有利でしょうか。

最後に、僕は下家が前に来るか降りるかを
判断する為に4pをソナーとして投げていたのですが
一般論として立直者以外の判断を知る為に、他家にアプローチするのは愚策となることは多いのでしょうか。

色々書きましたが、よろしくお願いします。

No.1 86ヶ月前
userPhoto 木原 浩一
(著者)

いつもありがとうございます

3m引きだけのことを話していますが、6-9m引きはどうしますか?それでも1sを勝負するつもりならイーシャンテンを維持してくださいという話です。

ソナーとは下家に鳴かせるという意味でしょうか? 下家に1-4pまたは4-7p受けが残っている可能性よりも、2m受けが残っている可能性の方が圧倒的に高いと思うのですがいかがでしょう?

No.2 86ヶ月前

なるほど、ありがとうございます!
確かにペン3ではフリーでも降りるので、
2m切りできるよう心掛けます。

2m自体も確かにその効果があるのを
完全に失念していました。5p切りから、
確かにその可能性が高いと思いますので、
以降気をつけます。

No.3 86ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン

現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細