最近なぜか外配信がマイブームです。
何で外配信する気になってやったのかをちょっと振り返ってみます。
1. 花火大会の生中継
もうすぐ夏も終わりの8月23日、急遽思い立ちAndroidタブレットを持って神奈川県の鶴見川花火大会に行ってきました。撮影場所は地図だとこの辺。
ごく内輪でのクローズな放送をのぞくと、これが初めての外配信だったかもしれません。
体制が悪くてコメントにもあまり反応できず、TS見てみたらピントはボケてるしふらついてるしで、来て頂いた方には低レベルな放送で本当にすみませんでした。
来年の花火大会は絶対リベンジしたるぞ(^_^;)
2. 生中継画面で音楽流したい
ステミキみたいなものがないAndroid配信環境では、音楽を流すのは無理かなあと思っていました。
ところがテスト放送したところ、イヤホンマイクをつけ、音楽再生ソフトで最大音量で曲を流すと電気的にマイク側に音楽が漏れてくることを発見。ちなみに100均のイヤホンマイクでもそうだったので高い奴だとダメかもw
面白いので東京都北区の「飛鳥山公園」(地図だとこの辺)に出向き、夕方の走る電車を眺めながらなんちゃって音楽配信をしてみました。
ぎりぎりサザンが聞こえていたでしょうか。
ちなみに配信用の機器はLenovoのYOGA TABLET 8というAndroidタブレット。
(→昔書いた紹介記事)
スペックは控えめけどアフォみたいに電池持ちがいいので配信にはお勧めです。
てかそれ以前にスマホだとNMEの画面がオッサンの目ではほぼ見えませんw
ここは桜の名所だから、春になったらまたやりたいな。
3. 電車の次は飛行機を映してみたくなる
久しぶりに天気のいい9月の週末、羽田空港から発着する飛行機を映そうと思い、東京都大田区の「京浜島つばさ公園」(地図だとこの辺)に出向きました。
着陸する飛行機を眺めながら釣りをしたり、ぽけら~っとするには最高の場所だと思います。(^o^)
昨日に引き続きサザンを流していました。
但し海岸なので風切り音が多く、何らかの対策が必要だと後からTSを見て感じました。
まあ素人のスマホ配信なので、限界もあるんですけどね。
さて飛行機が遠目にしか見られなかったので、翌日は羽田空港の中に突入しますw
羽田空港の展望デッキ、ちょっと背後から見るとこんな感じです。
写真じゃ見づらいけど飛行機が飛び立った瞬間です。
イルミネーションがきれいです。
夜はろまんちっくですw
飛行機も間近に見られ、遠くの滑走路から離着陸する様子も見ることが出来て、とてもいい感じです。
そして翌週、今度は同じく羽田空港の国際線ターミナルに赴きました。
なんちゃってBGMはビートルズにしました。国際的でしょ?w
国際線ターミナルといいながら、JALとANA機が多かったのはちょっと残念でしたねえ。
国際線ターミナルの中にはなぜか江戸の街が。
そして早くも紅葉が。w
造花かどうかまでは調べませんでした。
4. 羽田の次は成田でしょ
JALとANA以外の飛行機も見たいと思い、翌日は成田空港まで遠征しました。w
この日のなんちゃってBGMはABBAでした(^^)v
成田の展望台の柵は羽田より太くてちょっと見づらいですね。
でもカメラの望遠レンズを通すことが可能な穴は所々にあります。
スマホ組は関係無いんですけどね。
風向きによっては、離陸する飛行機もちゃんと見られます。
次回へ続く
80年代BGM放送の特集一覧(目次)→こちら
このどこかで放送してます、よろしければコミュ参加して下さいね
コミュ ☞「あの日にカエルよB面から」co2253746
ジャック先 ☞ co1516896 オーナー:konnさんkon
☞ co1866032 オーナー:葉片野シオさん
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。