昨年は日・月(祝)開催で仕方なく日曜日に行った芋煮会。雨降りで、とにかく残念だったなあという思い出が心に残っていたため、今日の快晴が本当に良かったなあと。おそらくOAUのニューアコと時期が被るため芋煮会も1週早めた(気温が少しでも高いうちにやりたい)と思われるんだけど、まさに夏フェスといった陽気で、非常に気持ちのいい一日だった。今日は先日の石巻で味をしめて切符を小さな旅ホリデーパスで購入。福島⇔新白河間だと若干お得になり、切符の購入も一回で済み、一枚の切符を使いまわせるので便利だ。新白河駅からはシャトルバス利用でほとんど歩かないで会場まで行けるのが助かる。
会場に着いてまずろっくんろーる横丁の風と縁日の参加券配布の様子を見てみたんだが、今年は前年以上に会場に早く着いている人が目立ち、無理かなあと諦めかけていたら、飯島奈美さんの出張食堂が空いていたので並んでゲット。ミーハーではないので、MONOEYESのメンバーに逢いたいという気持ちもさほど湧かず。オープニングアクト(おそらく毎回恒例のゆるキャラダンスだと思われる)・開会宣言は食事のため観られず。
四星球。初見。四国のフェス・モンバスでよく聞くバンド。自称コミックバンドだけに、笑かす要素の強いバンドだった。
SILENT SIREN。昨年の芋煮会以来3回目。3年連続で芋煮会で観ることになったんだけど、このバンドはかなりアイドル要素の強いギャルバンドなのであんまり好みではないかなあ。ボーカルが白河出身なため今後も常連となりそうな気配。
打首獄門同好会。水曜どうでしょう東北キャラバン2014以来3年振り2回目。このバンドはかなり特殊というか、いろいろな要素を持ったバンドで、何で有名になったかというと、曲のテーマ(特にどうでしょうと食)が面白いと口コミで広がり、今度武道館公演をやるくらいのバンドになってしまった。前回観た時はまだ全然有名じゃなくて、キャラバンのおまけ要素的な感じで、アコースティック的な感じでの演奏だったので、やはりバンドで観ると印象もだいぶ変わる。演奏前にこのバンドの恒例、お客にお菓子の「うまい棒」を配り、1曲目で「デリシャススティック」をやるという流れ。今の期間どうでしょうキャラバンをやっているため、芋煮会でどうでしょうがテーマの曲やらないかなあ??と期待していたんだけど、さすがにやらなかったw客層が違うと思うから、ファン以外が聴いてもポカーンだと思うので、仕方ないか。食テーマの曲「New Gingeration」、「私を二郎につれてって」など、バンドでは珍しい女性ドラムの歌も入り、遠くて見えなかったけど液晶ビジョンを使って歌詞を映す・メンバー以外にパフォーマーがいる・被り物や人形を使った演出など今っぽい演奏だった。締めはやっぱり「日本の米は世界一」だった。昨年MEGAROCKSでタイムテの関係で観れなかったので、今日観れて良かった。
会場に着いてまずろっくんろーる横丁の風と縁日の参加券配布の様子を見てみたんだが、今年は前年以上に会場に早く着いている人が目立ち、無理かなあと諦めかけていたら、飯島奈美さんの出張食堂が空いていたので並んでゲット。ミーハーではないので、MONOEYESのメンバーに逢いたいという気持ちもさほど湧かず。オープニングアクト(おそらく毎回恒例のゆるキャラダンスだと思われる)・開会宣言は食事のため観られず。
四星球。初見。四国のフェス・モンバスでよく聞くバンド。自称コミックバンドだけに、笑かす要素の強いバンドだった。
SILENT SIREN。昨年の芋煮会以来3回目。3年連続で芋煮会で観ることになったんだけど、このバンドはかなりアイドル要素の強いギャルバンドなのであんまり好みではないかなあ。ボーカルが白河出身なため今後も常連となりそうな気配。
打首獄門同好会。水曜どうでしょう東北キャラバン2014以来3年振り2回目。このバンドはかなり特殊というか、いろいろな要素を持ったバンドで、何で有名になったかというと、曲のテーマ(特にどうでしょうと食)が面白いと口コミで広がり、今度武道館公演をやるくらいのバンドになってしまった。前回観た時はまだ全然有名じゃなくて、キャラバンのおまけ要素的な感じで、アコースティック的な感じでの演奏だったので、やはりバンドで観ると印象もだいぶ変わる。演奏前にこのバンドの恒例、お客にお菓子の「うまい棒」を配り、1曲目で「デリシャススティック」をやるという流れ。今の期間どうでしょうキャラバンをやっているため、芋煮会でどうでしょうがテーマの曲やらないかなあ??と期待していたんだけど、さすがにやらなかったw客層が違うと思うから、ファン以外が聴いてもポカーンだと思うので、仕方ないか。食テーマの曲「New Gingeration」、「私を二郎につれてって」など、バンドでは珍しい女性ドラムの歌も入り、遠くて見えなかったけど液晶ビジョンを使って歌詞を映す・メンバー以外にパフォーマーがいる・被り物や人形を使った演出など今っぽい演奏だった。締めはやっぱり「日本の米は世界一」だった。昨年MEGAROCKSでタイムテの関係で観れなかったので、今日観れて良かった。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。