こんばんは!ξ(✿>◡❛)ξ▄︻▇▇〓〓
前回は結局格ゲー用語?を説明するだけの記事になってしまいましたw(*≧ヮ≦*;)
今回は久々に東方の話題です!(灬´ω`灬)
しかもキャラクターについてです・・・!( ・`Д・´;)
自分が東方のキャラについて語ることはほとんどないのですが、
はじめて聞いた時から気になっていたことがありましたので
今更ですがそれについて書いていきたいと思います☆~(ゝ。∂)
まず紅 美鈴というキャラをご存知でしょうか?読みは「ほん めいりん」です。
紅魔郷の3面ボスとして初登場しました。赤い髪がかっこいいですね(๑✧◡✧๑)
この間とある場所で東方キャラのあだ名についての話を耳にしました。
蔑称が多い、とのことで、確かにその通りかもしれないな、と感じました。
特に自分の好きなキャラを悪い風に言われるのは嫌ですよね(>_<。)
まあこれに関しては自分もまぁ・・その・・・ね・・・・
はい。ってことでですね(*´ω`*)
その中でも今回は美鈴のあだ名についてです!
美鈴のあだ名は色々ありますが、あまり好ましく思われていないあだ名として、
「中国」というのがあります。
まぁ色々あって今ではほとんど使われていませんがw(適当)
「中国」というあだ名も、いつの間にか浸透し、取り合えず便乗して美鈴を
そう呼んでいる人もいるかもしれません。
まあ見た目がチャイナ服?ですし、二つ名も「華人小娘」ということで、
中国っぽいですしね٩(๑•̀д•́๑)۶単にそれだけの理由で「中国」と
呼んでいる人も多いはずです。
美鈴を「中国」と呼ぶのを不快に思う人がいること自体を知らない方もいるかもしれません。
いやいやいや!
と自分は はじめて聞いた時にそう思いました。
あだ名はともかく、ある種の蔑称として使われているなんて、なんでやねん!と。
というのは、そもそも名前が紅美鈴で、「紅」が「ほん」って読むんですよ?
明らかに不思議じゃないですか!
なんというかこう、とても珍しい読みというか・・・!
紅は「こう」「べに」とも読みますし、それがこう、・・・こうなって・・・
・・・ああなって・・・・ほいほーいって感じで、「ほん」という読み至ったんだなと
そう思います!
非常に珍しい読みをするし見た目もチャイナ娘なので、
「中国」と呼ばれてもまあそんなにおかしくない!
と、自分は思いましたねξ(✿>◡❛)ξ
いやー漢字って色々読みがあって難しいですねー
って違うわーい!(ズコー
はい。違いますね
紅は中国で、日本のカタカナを使って表現すると「ホン」という風に発音します。
なんかこう、下から上にあがる感じで言います。
因みに同じ例で言うと、「美鈴」の部分は、
「美」→「メイ」「鈴」→「リン」という感じで発音します。
それをつなげると、ホン メイリンです。
どん!普通に中国の名前ですね。
なのではじめて聞いた時、中国って・・・いや、中国やん!と思った訳です。
しかもそれがある種の蔑称というわけですから、尚更不思議でした。
紅 美鈴が中国での読み、と知らない人も結構いるんじゃないかと
その時思いました。
そりゃ日本で紅と言えば「べに」か「こう」ですもんね(*ꑒωꑒ*)
多分調べればすぐに出ると思います
というか調べる人とかいたりするのかな?調べてみたら中国での読みだった!みたいな
あ でも元ネタwikiとかには説明が書かれているんでしょうか。
だとしたら案外と知ってる人はいそうですねw
はい。ってことでですね(*っ' ω ' c*)
なのでどうも「中国」というあだ名が
「あまり好ましくないので動画とかでコメントしない方がいい」と言われているのが
どうも納得かないって言うと変ですが、微妙な気持ちです。
咲夜の「PAD」とかならわかりますがw
まあ咲夜のあだ名と言えば・・・・・(省略しています、全てを読むにはこのリンクをクリック!
)
美鈴が本当に中国での読みだと知らないが故に、不快に思う人が現れ
それに同意する人が現れ・・・今ではそうだとわかっていても不快に・・・・
みたいな流れもあるのかもしれませんね。
ここで気を付けたいのは、「美鈴って中国名なんだから別に中国って呼んでもいいだろ!」
などとコメントしないことですよね( ゜▽゜;)
不快に思う人がいるのは事実。なら、言うのは控える、って感じでね(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
自分もキャラクター側に非がない限りまず言いません。キャラクター側に非がない限りは。
もしかして→〇〇〇・〇〇〇〇〇
はい。ってことでですね°+♡:.(っ>ω<c).:♡+°
微妙な終わり方ですが、大体思っていたことも書けたので、
これくらいにしたいと思います(´▽` )
それでは、ここまでご朗読ありがとうございました✡〜٩(ゝ◡∂)۶〜✡
前回は結局格ゲー用語?を説明するだけの記事になってしまいましたw(*≧ヮ≦*;)
今回は久々に東方の話題です!(灬´ω`灬)
しかもキャラクターについてです・・・!( ・`Д・´;)
自分が東方のキャラについて語ることはほとんどないのですが、
はじめて聞いた時から気になっていたことがありましたので
今更ですがそれについて書いていきたいと思います☆~(ゝ。∂)
まず紅 美鈴というキャラをご存知でしょうか?読みは「ほん めいりん」です。
紅魔郷の3面ボスとして初登場しました。赤い髪がかっこいいですね(๑✧◡✧๑)
この間とある場所で東方キャラのあだ名についての話を耳にしました。
蔑称が多い、とのことで、確かにその通りかもしれないな、と感じました。
特に自分の好きなキャラを悪い風に言われるのは嫌ですよね(>_<。)
まあこれに関しては自分もまぁ・・その・・・ね・・・・
はい。ってことでですね(*´ω`*)
その中でも今回は美鈴のあだ名についてです!
美鈴のあだ名は色々ありますが、あまり好ましく思われていないあだ名として、
「中国」というのがあります。
まぁ色々あって今ではほとんど使われていませんがw(適当)
「中国」というあだ名も、いつの間にか浸透し、取り合えず便乗して美鈴を
そう呼んでいる人もいるかもしれません。
まあ見た目がチャイナ服?ですし、二つ名も「華人小娘」ということで、
中国っぽいですしね٩(๑•̀д•́๑)۶単にそれだけの理由で「中国」と
呼んでいる人も多いはずです。
美鈴を「中国」と呼ぶのを不快に思う人がいること自体を知らない方もいるかもしれません。
いやいやいや!
と自分は はじめて聞いた時にそう思いました。
あだ名はともかく、ある種の蔑称として使われているなんて、なんでやねん!と。
というのは、そもそも名前が紅美鈴で、「紅」が「ほん」って読むんですよ?
明らかに不思議じゃないですか!
なんというかこう、とても珍しい読みというか・・・!
紅は「こう」「べに」とも読みますし、それがこう、・・・こうなって・・・
・・・ああなって・・・・ほいほーいって感じで、「ほん」という読み至ったんだなと
そう思います!
非常に珍しい読みをするし見た目もチャイナ娘なので、
「中国」と呼ばれてもまあそんなにおかしくない!
と、自分は思いましたねξ(✿>◡❛)ξ
いやー漢字って色々読みがあって難しいですねー
って違うわーい!(ズコー
はい。違いますね
紅は中国で、日本のカタカナを使って表現すると「ホン」という風に発音します。
なんかこう、下から上にあがる感じで言います。
因みに同じ例で言うと、「美鈴」の部分は、
「美」→「メイ」「鈴」→「リン」という感じで発音します。
それをつなげると、ホン メイリンです。
どん!普通に中国の名前ですね。
なのではじめて聞いた時、中国って・・・いや、中国やん!と思った訳です。
しかもそれがある種の蔑称というわけですから、尚更不思議でした。
紅 美鈴が中国での読み、と知らない人も結構いるんじゃないかと
その時思いました。
そりゃ日本で紅と言えば「べに」か「こう」ですもんね(*ꑒωꑒ*)
多分調べればすぐに出ると思います
というか調べる人とかいたりするのかな?調べてみたら中国での読みだった!みたいな
あ でも元ネタwikiとかには説明が書かれているんでしょうか。
だとしたら案外と知ってる人はいそうですねw
はい。ってことでですね(*っ' ω ' c*)
なのでどうも「中国」というあだ名が
「あまり好ましくないので動画とかでコメントしない方がいい」と言われているのが
どうも納得かないって言うと変ですが、微妙な気持ちです。
咲夜の「PAD」とかならわかりますがw
まあ咲夜のあだ名と言えば・・・・・(省略しています、全てを読むにはこのリンクをクリック!
)
美鈴が本当に中国での読みだと知らないが故に、不快に思う人が現れ
それに同意する人が現れ・・・今ではそうだとわかっていても不快に・・・・
みたいな流れもあるのかもしれませんね。
ここで気を付けたいのは、「美鈴って中国名なんだから別に中国って呼んでもいいだろ!」
などとコメントしないことですよね( ゜▽゜;)
不快に思う人がいるのは事実。なら、言うのは控える、って感じでね(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
自分もキャラクター側に非がない限りまず言いません。キャラクター側に非がない限りは。
もしかして→〇〇〇・〇〇〇〇〇
はい。ってことでですね°+♡:.(っ>ω<c).:♡+°
微妙な終わり方ですが、大体思っていたことも書けたので、
これくらいにしたいと思います(´▽` )
それでは、ここまでご朗読ありがとうございました✡〜٩(ゝ◡∂)۶〜✡