in the looop

【雑誌メディア編】Facebook活用事例&8つの成功パターン

2013/03/11 08:32 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
今回は、雑誌メディアの上手なFacebookコミュニケーションの例を「【Marketing Story】雑誌メディア編」というFacebookページに集めてみました。
ここでは、その中で、8つのコミュニケーションパターンを整理してご紹介します。

 

目次

  1. コンテンツの一部をチラ見せして興味を換気
  2. 新号を表紙写真でお知らせ
  3. 新号に合わせてカバー画像を変える
  4. アンケート集計結果を紹介
  5. 撮影裏のモデル写真
  6. ユーザーから募集した写真を紹介
  7. テーマを決めて編集部リレー?!
  8. ユーザー参加型キャンペーン

 

1.コンテンツの一部をチラ見せして興味を換気

Facebookマーケティングでは、どれだけ魅力的なコンテンツを用意出来るか、 「コンテンツ力」勝負の側面もありますが、その点、雑誌メディアはとっても相性が良いと思います。 雑誌に掲載予定の特集から、キレイな写真を1枚選んで、 興味を換気するようなリード文を添えて、雑誌に誘導してはいかがでしょうか?

 

Facebook雑誌編1.png

 

このコミュニケーションスタイルは、多くの雑誌メディアで基本コーナーになるのかと思っていたのですが、 意外とこのスタイルを基本形にしているFacebookページは少なく、

その中では、「日経ビジネス」さんが代表的な例と言えそうです。

 

以下のように、特集のメイン写真と、記事の一部を出して、「ご興味をお持ち頂けた方は、こちらからどうぞ」と記事本文(オンライン版)に誘導するスタイルです。

注目度の高い話題を取り上げているので、Facebookページの中でも意見が寄せられ、「ディスカッションの場」が出来たりしています。

Facebook雑誌編2.png

 

オンライン版がない場合、あくまで紙の雑誌に誘導するというスタイルでも良いと思います。 以下の投稿例では、ページ数までご案内しています。 運営者の個人的感想も添えられていて、親しみやすい印象ですね。

 

Facebook雑誌編3

 

2.新号を表紙写真でお知らせ

1番インパクトがあるのは、やっぱり新号のお知らせ投稿。 新号の表紙画像を投稿すれば、視覚的にその概要が把握出来て、良いですね!

 

Facebook雑誌編5.png

 

1案ですが、表紙と共に新号のお知らせをした後は、 その号の目玉特集について、上記1で挙げたように、中身をチラ見せする投稿を何度か続け、 最後にアルバムにまとめるのは、いかがでしょう?

新号のお知らせが1回で終わってしまうのは、もったいないので、 繰り返し、様々な角度から新号の魅力をお伝えすることができますし、 それぞれのコンテンツに情報価値があるので、ユーザーも楽しめます。

また、そこでコメントなどが溜まってくると、ユーザーの意見も聞けて、楽しい参加型マガジンになりそうです。

 

そして、FacebookアルバムやPinterestでまとめれば、 流れていくだけでなく、ストックしていけるので、 過去のバックナンバーも参照できる、深みのあるFacebookページが手軽に出来そうな気がしています。

 

3.新号に合わせてカバー画像を変える

新号に合わせて、カバー画像を変えるのも良いと思います。 初めて訪れた時、どんな情報を発信しているページなのか、 コンセプトがぱっと分かるようなカバー画像が好ましいと思うのですが、 雑誌の表紙画像は、まさにピッタリですよね!

 

Facebook雑誌編6.png

 

4.アンケート集計結果を紹介

雑誌のコンテンツの中でも、アンケート集計結果を紹介するような特集は、工夫次第で盛り上げられそうです。

 

Facebook雑誌編9.png

 

例えば、Facebookで「みんなはどう?」と問いかけて、コメントを促したり、 Facebookのアンケート機能「クエスチョン」を活用して、ファンにアンケートをとり、 その結果を紙面で紹介するような連携も考えられます。

問いかけやクエスチョンは、どの業種業態でも使われていますが、 雑誌メディアこそ活用しやすいのではないでしょうか。

 

5.撮影裏のモデル写真

上記1〜4は、いずれも雑誌のコンテンツ力を活かしたコミュニケーションパターンですが、 それ以外にも、通常は表に出ない「裏側」を出してみるというパターンが、実は多く見受けられました。

以下のように撮影裏のモデルさんの様子を出して、関連特集の告知をするのは良いですね!

Facebook雑誌編7.png

 

ただ、「裏側」を出す時は、ついユーザーにとって”どうでも良い”情報(無関心)を出して自己満足に走りやすい側面もあるので、 常にファンにとっての情報価値を1番に考えて、ルールをつくる必要があると思います。

例えば、次号の予告として、1番の目玉特集の撮影現場だけを出すなど、予め基本パターンを決めておくと良いかもしれません。

 

6.ユーザーから募集した写真を紹介

以下の投稿では、コミュニティサイトでユーザーから募集した写真の中から、 良いものを、Facebookページで紹介するというスタイルのようです。

Facebook雑誌編8.png

 

雑誌の誌面に、User Generatedな誌面を追加しちゃうようなイメージで、 雑誌のテーマに沿って、ユーザーからもコンテンツを募集し、それを編集するというのは、面白い取り組みだと思いました! 紹介されたユーザーとの関係も深められそうです♪

 

7.テーマを決めて編集部リレー?!

雑誌の編集部は、雑誌の関連テーマに関して、とても情報感度の高い方々が集まっていると思うのですが、 その編集者の方々の感性を前面に出してみる、というのも面白いと思いました。 例えば、以下の「WHITE WHITE magazine」は、ホワイトデーに因んで、 講談社女性誌6誌の編集部から、女性100名の「ほしいホワイトアイテム」を順番に紹介していく、 期間限定のFacebookマガジンというコンセプトを掲げています。

 

Facebook雑誌編10.png

 

8.ユーザー参加型キャンペーン

上記の4,6にも関連しますが、雑誌メディアでFacebookを活用するなら、 「ユーザー参加型」のキャンペーンなどで、更にトレンド発信力を高めるような施策が面白いと思います。

例えば、以下のような参加型キャンペーン事例を見つけました。 ヘアスタイルについて、Facebookのオリジナルタブ(ページ・アプリ)上で投票を促しています。

Facebookキャンペーン例

 

また私達が企画・運営に携わらせて頂いた過去の事例でも、

「Facebookの参加型ファッションマガジン」をコンセプトとしたFacebookページで、

「参加型コレクション」というキャンペーンを展開したことがありました。

 

アゲハのFacebookアプリ「Like or Not?」上で、 7つの秋冬トレンドコーデの特集を用意し、 それぞれのコーデに「Like」か「Not」か、ユーザーに評価してもらい、 その結果を任意で「Facebookアルバム」としてシェアできるというキャンペーンです。

 

このキャンペーンでは、トレンドコーデのポイントをまとめることで、 参加したユーザーの85%以上の方に、自発的にアルバムをシェアして頂くことが出来ました。

1人あたり100人くらいの友達にリーチ出来ると想定すると、

だいたい1000シェアで延べ10万リーチが見込める計算となり、

友達から友達へ、どんどんリーチを拡げていくことが出来ます。

 

また、タイムライン上でも、投票の集計結果やコメント、ユーザーからの質問への回答などをリアルタイムに紹介することで、誌面にはなかった付加価値も生まれます。

更に、コーデに使ったアイテムを購入できるURLを紹介してコマースに繋げる工夫も行いました。

こうしたキャンペーンの経験からも、シェアを促進するようなコンテンツの企画・制作が大変なのですが、 もし雑誌の特集コンテンツをそのまま有効活用出来れば、 更に手軽に、魅力的なキャンペーン展開が出来るのではないかと思っています。  

 

最後に

以上、雑誌メディアのファン向けた上手なコミュニケーション例をざっとまとめてみましたが、いかがでしたか? 少しでもヒントになることがあれば、幸いです。

Facebookの活用目的等よっても異なると思いますので、個別のご相談は、是非お気軽にお問い合わせ下さい。

 

今後もリアルタイムに、上手な投稿やキャンペーンなどを見つけたら、Facebookページ「【Marketing Story】雑誌メディア編」にシェアしていきたいと思います♪ 皆さんもオススメの事例等ございましたら是非ご自由にこのページにシェアして教えて頂けたら幸いです。

 

株式会社アゲハ 木下優子)

  


ageha

">by 木下 優子

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

in the looop

in the looop

このチャンネルの詳細