暇なうちに次の記事を。
筆者が結構前から記事にしてる音ゲーのオンゲキ。

オンゲキはゲーセン専用音ゲーで一般ピーポーには知名度は低いし、
コロナ禍でゲーセンは死に体だし、販売元のセガが昨年末にゲーセン部門を売却した件もあるので
かなりの逆風が吹いていると思われる。
ゲームは依然として面白いのでマイナーものを好きになりやすい筆者の熱は続いている。
前回のオンゲキ記事で、まどマギコラボが~なんて書いていたが今回書く内容は
またしてもコラボである。(こいついつもコラボ記事書いてんな)

Arcaea(以降アーケア)とのコラボ。
スマホ音ゲーのおすすめアプリ!で検索すると大体紹介される作品で、割とガチめな難易度に可愛い女の子キャラっていう所はオンゲキと親近感を覚える。
「筆者さん、前にも音ゲーコラボでリステ!紹介してたじゃん、それと大差ないじゃん」
と読者に突っ込まれる気がするので違いを書いてみる。
リステのジャンルはアイドルものなので楽曲は全部ボーカル有の楽曲である。
アーケアはあくまで音ゲーなので楽曲はインストがメイン、ボーカル有は少数。
実際、オンゲキとコラボした際の楽曲を見ても、
リステ側にはボーカル有楽曲を提供、
アーケア側にはインスト楽曲を提供と相手側に合わせたコラボを行っている。
それとコラボの現状だがリステとのコラボは
・オンゲキ側はリステの楽曲が今もプレイ可能(今後は不明)
・リステ側は期間限定だった為オンゲキ楽曲がプレイ不可
対してアーケアとのコラボは
・オンゲキ側はアーケアの楽曲がプレイ可能(今後は不明)に加えて
・アーケア側はオンゲキ楽曲を買い切りでプレイなのでコラボは永続と思われる
って違いだろうか。
オンゲキがアーケアに提供した4楽曲のうち、筆者が好きな楽曲が複数入ってたのでさっそくアーケアで遊んでみたが、感想としては
「今のスマホ音ゲーってこんなに難しくできるのね、舐めてたは…」という敗北感。
筆者はスマホ音ゲーを親指プレイしか出来ない侍なので、せっかくダウンロードしたオンゲキ楽曲を中難易度の時点でろくにクリアできず、最高難易度のロック解除が出来ていない。
暇な休み中に高難易度クリアという目標が出来たのだが、前の記事で書いたライザ2のラストスパート、これから書く予定のソシャゲなどを複数抱えて自縛しているので果たして出来るのやら。
オンゲキにやってきたアーケア楽曲の1つに変わり種があって、

こちらの楽曲はアーケアのエイプリルフール期間限定曲。
今現在はアーケアではプレイが出来ず、オンゲキではプレイが出来るという変な状態。
アーケアのプレイ動画を以下に貼るので、先ずは見てほしい。
動画コメントで言われているが、この楽曲の特徴としては
・同時5タップが必要なので、親指勢は押し切れない(既存曲は同時2タップまでだったらしい)
→スマホ音ゲーは手持ちでプレイできるっていう概念が壊れる。
・ラストの2点ロングホールドがねじれていて長押し中に指同士がからまる
→最適解はスマホを回すか、自分がスマホの周りを回りながらプレイする事。
(ホールド判定の合間を縫って指を離せば何とかなるらしいが…)
と既存のスマホ音ゲーシステムからの脱却を図っており、
楽曲はスーファミとかの頃のレトロな感じのテクノ音がめちゃくちゃカッコいい。
オンゲキ側にやってきたコイツは、演奏中に長距離逆走するというこれまた新しい試みをしてくれた。(近いものでからくりピエロLunaが有)
とつらつら1楽曲について書いたわけだが、筆者はオンゲキにてシンギュラ(アーケア)の
両手交互押しで右手階段、左手同時押し地帯に完膚なきまでに打ちのめされている。
ごまかし押しが効かねぇ…Grievous Ladyよりスコア出ねぇ…
年末年始はオンゲキに楽曲追加がないのでこうして引き籠って記事を書いていられたが、ついさっきオンゲキ公式ツイッターで期間限定!ガチャ33連で天井!好きなカード1枚取れる!とかいうのが始まったので、あかり先生とありすのどちらを狙うか悩んでいる。

この二人の中の人はリディ&スーのアトリエの双子役なんだよなぁ
と実に気持ち悪い声豚ムーブをかましつつ、
ゲーセンに行くなら混雑しない時間を狙ってマスク・手洗いはちゃんとしてから遊ぼうね!
と昨今のエチケットを啓蒙して、今回の記事はお終い。
筆者が結構前から記事にしてる音ゲーのオンゲキ。

オンゲキはゲーセン専用音ゲーで一般ピーポーには知名度は低いし、
コロナ禍でゲーセンは死に体だし、販売元のセガが昨年末にゲーセン部門を売却した件もあるので
かなりの逆風が吹いていると思われる。
ゲームは依然として面白いのでマイナーものを好きになりやすい筆者の熱は続いている。
前回のオンゲキ記事で、まどマギコラボが~なんて書いていたが今回書く内容は
またしてもコラボである。(こいついつもコラボ記事書いてんな)

Arcaea(以降アーケア)とのコラボ。
スマホ音ゲーのおすすめアプリ!で検索すると大体紹介される作品で、割とガチめな難易度に可愛い女の子キャラっていう所はオンゲキと親近感を覚える。
「筆者さん、前にも音ゲーコラボでリステ!紹介してたじゃん、それと大差ないじゃん」
と読者に突っ込まれる気がするので違いを書いてみる。
リステのジャンルはアイドルものなので楽曲は全部ボーカル有の楽曲である。
アーケアはあくまで音ゲーなので楽曲はインストがメイン、ボーカル有は少数。
実際、オンゲキとコラボした際の楽曲を見ても、
リステ側にはボーカル有楽曲を提供、
アーケア側にはインスト楽曲を提供と相手側に合わせたコラボを行っている。
それとコラボの現状だがリステとのコラボは
・オンゲキ側はリステの楽曲が今もプレイ可能(今後は不明)
・リステ側は期間限定だった為オンゲキ楽曲がプレイ不可
対してアーケアとのコラボは
・オンゲキ側はアーケアの楽曲がプレイ可能(今後は不明)に加えて
・アーケア側はオンゲキ楽曲を買い切りでプレイなのでコラボは永続と思われる
って違いだろうか。
オンゲキがアーケアに提供した4楽曲のうち、筆者が好きな楽曲が複数入ってたのでさっそくアーケアで遊んでみたが、感想としては
「今のスマホ音ゲーってこんなに難しくできるのね、舐めてたは…」という敗北感。
筆者はスマホ音ゲーを親指プレイしか出来ない侍なので、せっかくダウンロードしたオンゲキ楽曲を中難易度の時点でろくにクリアできず、最高難易度のロック解除が出来ていない。
暇な休み中に高難易度クリアという目標が出来たのだが、前の記事で書いたライザ2のラストスパート、これから書く予定のソシャゲなどを複数抱えて自縛しているので果たして出来るのやら。
オンゲキにやってきたアーケア楽曲の1つに変わり種があって、

こちらの楽曲はアーケアのエイプリルフール期間限定曲。
今現在はアーケアではプレイが出来ず、オンゲキではプレイが出来るという変な状態。
アーケアのプレイ動画を以下に貼るので、先ずは見てほしい。
動画コメントで言われているが、この楽曲の特徴としては
・同時5タップが必要なので、親指勢は押し切れない(既存曲は同時2タップまでだったらしい)
→スマホ音ゲーは手持ちでプレイできるっていう概念が壊れる。
・ラストの2点ロングホールドがねじれていて長押し中に指同士がからまる
→最適解はスマホを回すか、自分がスマホの周りを回りながらプレイする事。
(ホールド判定の合間を縫って指を離せば何とかなるらしいが…)
と既存のスマホ音ゲーシステムからの脱却を図っており、
楽曲はスーファミとかの頃のレトロな感じのテクノ音がめちゃくちゃカッコいい。
オンゲキ側にやってきたコイツは、演奏中に長距離逆走するというこれまた新しい試みをしてくれた。(近いものでからくりピエロLunaが有)
とつらつら1楽曲について書いたわけだが、筆者はオンゲキにてシンギュラ(アーケア)の
両手交互押しで右手階段、左手同時押し地帯に完膚なきまでに打ちのめされている。
ごまかし押しが効かねぇ…Grievous Ladyよりスコア出ねぇ…
年末年始はオンゲキに楽曲追加がないのでこうして引き籠って記事を書いていられたが、ついさっきオンゲキ公式ツイッターで期間限定!ガチャ33連で天井!好きなカード1枚取れる!とかいうのが始まったので、あかり先生とありすのどちらを狙うか悩んでいる。

この二人の中の人はリディ&スーのアトリエの双子役なんだよなぁ
と実に気持ち悪い声豚ムーブをかましつつ、
ゲーセンに行くなら混雑しない時間を狙ってマスク・手洗いはちゃんとしてから遊ぼうね!
と昨今のエチケットを啓蒙して、今回の記事はお終い。
コメント

No.1
(2021/01/03 00:09)

No.2
(2021/01/03 05:05)
あけおめ、ことよろです、長いことこのブログを読んでいただきどうもです。
私もゲームについては、モンハンとかFFみたいな大作をガッツリやる気力が無くなっており、DMMや同人げーなど低カロリーなものを摘まむのが増えています。
そんな中、自分のゲーム歴で長いこと触れてきたサガシリーズの外伝ソシャゲとか初代ビーマニ辺りを思い出せるオンゲキがあったんで、感想記事に出来る適度に楽しんでいます。
昔あんなに好きだったものが、今では…みたいな話で記事1つ書けそうだと思ったので、ゲーム回りの雑記が一通り済んだらねってみます。
私もゲームについては、モンハンとかFFみたいな大作をガッツリやる気力が無くなっており、DMMや同人げーなど低カロリーなものを摘まむのが増えています。
そんな中、自分のゲーム歴で長いこと触れてきたサガシリーズの外伝ソシャゲとか初代ビーマニ辺りを思い出せるオンゲキがあったんで、感想記事に出来る適度に楽しんでいます。
昔あんなに好きだったものが、今では…みたいな話で記事1つ書けそうだと思ったので、ゲーム回りの雑記が一通り済んだらねってみます。
コメントを書き込むにはログインしてください。
ゲーム、固定機もすっかり遠ざかったし、ぽちぽち系はスケジュール縛られるのが嫌で消したし、ふりげをちまちまおとしては暇なときにちょこちょこやってるぐらいだなあ......なんというか、ゲームで時間をつぶせなくなってきている自分がいます。