いい大人達が本気でブログを書いてみた

『マッツァンカードゲーム』Q&Aページ・2024.2.29更新分『Q352.~Q382.』

2024/02/29 18:24 投稿

  • タグ:
  • いい大人達(ゲーム実況者)
  • マッツァンカードゲーム


9f2a2366c492d3de37db37c862ca018e713fcdc1
4f72a4e8f1a67ad88a9b194975c52e82e359a333ab4e6e38b8184ea2b0b48a4501367c809b21dbb4
26106e8d4e06441c60c3002ad25d5c0de89b25dfc18dc2be1ef6b19c79f124b2e5407656c7573470db26de431b27f85aa83715903211a104c6d773f26a5d9e3f7dae59c380ae3956bb7af912876c1026



 こちらのページでは、マッツァンカードゲームについての質問をまとめています。
 公式大会などでは、新しい情報で対戦していただけますよう、お願いいたします。



 2024.2.29 更新分




【内容が類似または重複している質問については、内容を統合・省略させていただいております。】


Q352.切札「メテオ・エクリプス」について、このカードがいる「場」は他のカード記載にある「フィールド上」や「味方フィールド上」に含まれますか。
 (一応ユニットの攻撃のみ干渉できるでどこでもない「場」と考えています。)

いいえ、『含まれません』
 いわゆる中立の立場で配置されたユニットは、切り札「いてつくはどうけん」などの条件を満たすカードでのみ干渉することができます。


 
Q353.ユニット「せまりくるかべ」と「せらみかるかべ」、ユニット「夏野マツリ」と「聖天使マツリエル」は同一ユニットなのでしょうか。それとも別ユニットで、それぞれ3枚づつ入れてもいいのでしょうか。
 (現状、別ユニットだと考えています。)

→はい。『別ユニット』として扱います。それぞれのカードを3枚ずつ入れても大丈夫です。



Q354.破棄をきっかけに発動するオバケ、トラップカードの発動条件について
 裏表示のユニットカード、手札のユニットカードを相手プレイヤーからなんらかの方法で破棄された場合に、オバケやモンスターエッグ、スターライトヴォヤージュ等を使う事は出来ますか?

 例1:かくみさいるでベンチで裏表示のユニットカードを破棄された
 例2:命がけの密告で裏表示のユニットカードをいい当てられて破棄された
 例3:しょっく!で手札のユニットカードを破棄された

 裏表示・手札のなんらかのカードを破棄したのであり、ユニットカードとして存在していない状態の破棄なので、ユニット破棄をきっかけに発動する効果は使えないと解釈していますが、どのような処理が適切でしょうか。

→いいえ、『使うことはできません』
 ウラ状態のカードは、その状態ではユニットであることを証明することができないためです。
 また、手札のユニットカードを破棄する場合は、1枚の「カード」として扱われるのので、こちらの場合も同じく、使うことはできません。



Q355.「いい大人達女体化軍団」および「いい大人達軍団」は配置条件がオモテのみで【ジャンル:いい大人達】のカードを3枚破棄することで配置できますが夏野マツリのお手伝いで「マッツァン」としてウラにする事は可能でしょうか?
 もしもウラにできないとするなら、同じく配置条件がオモテのみのガイアマッツァンもウラにする事ができなくなってしまいます。

 もし、ウラにする事が可能であれば、そのウラのカードをオモテにする時に【ジャンル:いい大人達】のカード3枚の破棄は必要でしょうか?不要でしょうか?

 詳細ルールには「表側表示になった時」も「表側表示で配置された時」も「オモテになった時」で統合されたと書かれているので、手札から出す場合もベンチのウラをオモテにする場合も条件が同じになり、破棄が必要なのでは?と考えています。

はい、『ウラにする事は可能です』
 また、『再度オモテにする時は代償の必要はありません』
 手札などからフィールドにユニットを出す時は「配置」で処理を行い、ウラのユニットをオモテにする時は「オモテにする」処理が行われ、別個のものなります。


 
Q356.赤山兄弟の<生放送で邪神召喚!>ですが任意発動になった事で山札の開示をしなくてもよくなりました。ただ、置こうとして【ジャンル:いい大人達フレンズ】が足りなかった場合はどうなるでしょうか?発動を認めずに元に戻すか、空きを残して置いていいのか、空き残しの場合山札を開示する必要はあるのか、他の人と意見が分かれました。
 また、空き残しをOKとすると、置ききれる数が山札にあるのに一部しか置かなかった場合を認めるかどうか?で悩んでいます。認めないとすると出し切った証明の開示が必要になると思います。

 そして山札にあるのに一部だけ出す行為をOKとすると任意でなければ発動できる効果は全て発動させる、の基本ルールと食い違ってしまいます

ルール改定に伴うテキストの変更で、『特殊能力《生放送で邪神召喚!》は、空いている味方フィールドの数を限界値として【ジャンル:いい大人達フレンズ】を任意の数、任意の表示で配置できる効果に変更になりました。
 そのため、空きフィールドすべてを【ジャンル:いい大人達フレンズ】のユニットで埋める必要ははありません』
 ただし、『特殊能力《生放送で邪神召喚!》』を使用し山札をチェックした時点で、【ジャンル:いい大人達フレンズ】を一切フィールドに出さなくても、山札はシャッフルしてください。



Q357.自分のデッキ枚数が0枚の時に、自分のアクエリアスの必殺技は使用できますか?
また、相手のデッキ枚数が0枚の時に、自分のアクエリアスの必殺技を使用宣言したらどう処理しますか?

→いいえ、『使用できません』  自分のデッキ枚数が0枚の場合、開示できる情報が無いためです。


Q358.切り札「出雲流星斬」は、使用すると自分のターンが終了する効果がありますが、「出雲流星斬」を使用し、相手がトラップ「幻惑のレインボー」でそれを無効化かつ、相手がその効果を使用した場合の問題です。
「幻惑のレインボー」は相手のターンを終了させた後に無効化した切り札の効果を使用できる効果ですが、相手のターンを終了させレインボーの効果処理で切り札を使った場合の切り札の発動タイミングは、どのプレイヤーのターン中と言えるのでしょうか。

1:元々「出雲流星斬」を発動したプレイヤーAのターンは「幻惑のレインボー」で終了させられ、「幻惑のレインボー」を使用したプレイヤーBのターン中

2:プレイヤーAのターン終了とプレイヤーBのターン開始のはざまの誰のターンでもない時間

 1の場合、「幻惑のレインボー」で「出雲流星斬」を跳ね返したプレイヤーBはターン開始時のドロー前に跳ね返した「出雲流星斬」を使用したことでその効果でターンが終了することになりますが、どのような裁定になりますか。

→相手の「出雲流星斬」を「幻惑のレインボー」で跳ね返した場合、「幻惑のレインボー」使用プレイヤーのターン自体が開始されていないため、「誰のターンでもない時間」となります。
 そのため通常通りターンが経過します。



Q359.「フェアリア」の特殊能力で召喚されたゼクス様等は、このフェアリアの特殊能力を継承しているという考え方でよいか?
 また、召喚後ツルツルの薬を付された場合、魂等が元に戻るという判定でよいか?

→いいえ、『特殊能力の継承はしていません』
 そのため、『特殊能力:《遺されし愛ゆえに》』の効果発動後の重ねられたユニットに『ツルツルの薬』を付与しても、『特殊能力:《遺されし愛ゆえに》』の効果を無効化することはできません。


 
Q360.「磁石の力」で捨て山の「才能はあるけど体力の無いイタコ」を自ユニットに付した場合どのような処理になるか?
 また、相手ユニットに付した場合はどのような処理になるか?
 (何も影響なくただ付されえるだけと予想。)

→「磁力の力」で貼り付けが通った時点で、張り付けられたユニットのプレイヤーは、使用条件からそのカードの効果を発揮します。
 そのため、イタコの効果も最初から処理を行います。



Q361.「磁石の力」で捨て山の「ダブルアタック」を自ユニットに付した場合どのような処理になるか?
 また、相手ユニットに付した場合はどのような処理になるか?
 (付されたユニットの所持者が任意のベンチユニットと合体すると予想。(いない場合何も起こらない。))

→『切り札:磁力の力』の効果が発揮した時点で、切り札を付与されたユニットのプレイヤーは、使用条件からそのカードの効果を発揮します。
 そのため、『切り札:ダブルアタック』の効果もも最初から処理を行います。
 ただし、ダブルアタックの使用条件である、『ベンチにオモテユニットが存在している』を満たせない場合は、効果が発揮されず、ダブルアタックは捨て山へ移動します。



Q362.チャージカードが複数ある場合、横向き(使用)にする順番はあるか?
(順番が無ければ、チャージカード4枚ある場合、最初に上から1枚目を横にして切札、次に上から3枚目のカードを横にして切札としても良いか?)

いいえ、『好きな順番から横向きにすることができます』



Q362.「田中」の必殺技で捨て山の「名前にドラゴン含むカード」を「闇地形」にした場合、ファイナルドラゴンは闇地形化したドラゴンの特殊能力を使うことはできるか?

→いいえ、『効果は得られません』
 ウラでカードを配置するため、そのカードに表記された内容を開示できなくなるためです。



 
Q363.「田中」の必殺技で捨て山の「紙ペンコロユニット」を「闇地形」にした場合、ベリルドレイクは闇地形を解除し、紙ペンコロユニットを回収し重ねることはできるか?

→いいえ、『回収することはできません』
 ベリルドレイクの『特殊能力:竜の逆鱗」は、捨て山に存在する『ジャンル:紙ペンコロ』のユニットを対象とする効果のためです。



Q364.「田中」の必殺技で捨て山のユニットカードを「闇地形」にした場合、「才能はあるけど体力の無いイタコ」で闇地形を解除し、戦場に配置することはできるか?

いいえ、『配置するとはできません』
 『切り札:才能はあるけど体力の無いイタコ』は、自分と相手プレイヤーの捨て山からユニットカードを対象としているためです。


 
Q365.「切り札:光か闇か!ドキドキハートは表裏一体!」を「田中」の必殺技で配置された「闇地形」にいるユニットに使用した場合どのような処理になるか?
また、すでに同切札を使用したユニットの下に「闇地形」を配置した場合どのような処理になるか?

田中シャイニング孔明の『必殺技:シャイニング布教活動」で配置された地形に存在するユニットには【ジャンル:悪】が付与されます。
 また、『切り札:光か闇か!ドキドキハートは表裏一体!』は、付与されたユニットに【ジャンル:悪】の表記がない場合は【ジャンル:悪】が追加され、表記がある場合は【ジャンル:悪】が削除されます。



Q366.地形カードは相手のフィールドに置くことはできるか?(魂のサッカーゴール以外も)

→2024.2.29時点での環境では、BOA110-名場面「魂のサッカーゴール」と、BOA067-田中・シャイニング・孔明の必殺技「シャイニング布教活動」の効果で配置できる地形の2種類になります。これらの地形は敵フィールドにすでに地形が配置されていても、対象の地形を破棄することで配置しなおすことができます。


 
Q367.罠カード「必殺技の応酬」に関して
相手が必殺技を使用した時、自分の場に必殺技持ちのユニットがいたらその必殺技を発動できる効果のこのトラップですが、自分のユニットが必殺技・超必殺技を使い、相手が「必殺技の応酬」を発動して相手の場のユニットの必殺技を発動した時、それに対抗して必殺技に対応したトラップ(「放送事故」「大技キャンセル合気道」「必殺技の応酬」)を発動することはできますか?
→はい。可能です。



Q368.トラップ「君は僕が守る!」の効果でフェアリアが撃破された場合、特殊能力で魔人ゼクス等を配置することは可能か?

→はい。可能です。
トラップ「君は僕が守る!」で対象になったユニットは、使用したターンの終了時に「撃破」されるためです。


 
Q369.ダークガイアマッツァンの配置条件にある「悪ユニット」とはジャンルに「悪」が記載されたユニットということでよいか?

→はい。『ジャンル内に【ジャンル:悪】の表記があるユニットが対象となります。』



Q370.ダークガイアマッツァンの配置条件にある「悪ユニット」は田中の必殺技により「悪地形」化している自カードも参照できるか?

→いいえ。『参照することができません。』
田中シャイニング孔明の必殺技「シャイニング布教活動」による地形効果で【ジャンル:悪】が付与されたユニットは、捨て山に移動した際はその効果がなくなってしまうのためです。


 
Q371.ダークガイアマッツァンの特殊能力で無効にできるのは「攻撃」「必殺技」「超必殺技」「特殊能力」「切り札」「トラップ」「地形」の効果ということでよいか?

→ダークガイアマッツァンの特殊能力「暗黒無敵オーラバリア」の効果範囲は、ダークガイアマッツァンを対象にした、ゲームプレイ中で発生しうる、プレイヤーの取るすべて行動、すべての効果が該当となります。
詳しくは詳細ルール「何らかの効果」の定義についてを参照ください。



Q372.「行商人の町」で参照するユニットの魂はカードに記載されている数字でよいか?
 (「れんぞく幽体離脱」等で魂に変動がある場合はその魂を参照する?)
→いいえ。『対象となったユニットのその時点での魂の数字となります。』
切り札「れんぞく幽体離脱」などで対象ユニットの魂の数値が変化している場合は、変動した値を参照してください。



Q373.「建築差し押さえ令状」は相手の田中が「悪地形」を作成したときにも使用できるか?

→はい。使用できます。



Q374.ターン開始時に発動する特殊能力等はどのような順番で処理するのか?
 (「噴火口(相手の地形)」「カプリコーン(自ユニット)」「オフューカス(自ユニット)」「EXカウンターマン(自切り札)」が同時に存在。)
→ターン開始時に発動する何らかの効果は、魂チャージの処理が終了した後に処理してください。
発動する順番は、相手が配置した地形による効果も含め、そのターン中のプレイヤーが任意で選ぶことができます。詳しくは詳細ルール「自分のターン開始時」に発動する効果についてを参照ください。



Q375.仮に地形カード(轟天砲等)を相手のフィールドに配置しても良いか? また、配置できる場合に相手はその地形カードを使用することができるか?

→いいえ。配置することはできません。
2024.2.29時点では、相手フィールドに配置できる地形は、BOA110-名場面「魂のサッカーゴール」、BOA067-田中・シャイニング・孔明の必殺技「シャイニング布教活動」による効果の2種類となっています。



Q376.ミサイルドラゴンの「軌道修正」の効果の発動条件が「相手プレイヤーによってこのカードが撃破・破棄された場合」なのですが、これは破棄の処理が終わってからなのでしょうか?
具体的には起死回生と同じタイミングかどうか?です。
 
想定としてはこちらが「かくみさいる」を使用し、相手が「幻惑のレインボー」で対抗した時です。「かくみさいる」を相手が反撃に使い、こちらの伏せたミサイルドラゴンが対象になった場合「軌道修正」が発動するかどうか?が疑問です。
 
普通なら「軌道修正」は発動できないと思われますが、破棄が確定した直後に発動できる「起死回生」と同じタイミングであれば「軌道修正」も発動できる事になります。
 
もし、発動できるなら反撃の「かくみさいる」は発動せず、「軌道修正」で相手の場を2枚破棄し「幻惑のレインボー」のターン終了効果だけが発動すると考えています。
発動できないならそのままミサイルドラゴンが破棄されると考えています。
→はい。『トラップ「起死回生」と同様のタイミングとなります。』
「ミサイルドラゴン」の《軌道修正》が発動するタイミングは、撃破・破棄が決定しつつも、その処理(魂ドロー)が行われる前、となるためです。
「幻惑のレインボー」によって跳ね返されるように使用される【切り札】そのものに対しては対抗手段はありませんが、それによって撃破・破棄された後に効果を発動できるもの(ミサイルドラゴンや起死回生)については、使用可能となります。

例示の場合においては、前者の「発動できるなら反撃の「かくみさいる」は発動せず、「軌道修正」で相手の場を2枚破棄し「幻惑のレインボー」のターン終了効果だけが発動する」流れとなります。



Q377.以下の生放送で、轟天砲を大会で使用できることが発表されましたが、それに伴いベンチの扱い方について教えてください。
帝国兵のユニットによってベンチが拡張される場合の取り扱い方についても教えてください。
https://live.nicovideo.jp/watch/lv342986724
 
1:ベンチに置かれているカードは、プレイヤーが任意で移動できないという裁定に変更はないのか
 
2:帝国兵の効果でベンチが拡張される場合、拡張される場所はどこになるのか。横に延びるのか、後ろに延びるのか。また追加される場所に順番はあるのか。
例:□□□□□ みたいになるのでしょうか?
例:53124 みたいに順番はあるのでしょうか?
 
3:ベンチが拡張され、以下のように両端にカードが配置されているとします。
例:カ□□□カ (カ=カード □=空白)
この時、戦場の帝国兵が破棄・撃破されてベンチの配置可能枚数が減った場合、既に両端に置かれているカードは中央の3枚の場所に移動するのでしょうか。それとも両端に置いたままにするのでしょうか。
→1.はい。『ベンチに置かれているカードは、プレイヤーが任意で移動することはできません。』

2.基本ベンチの左右1か所ずつに拡張されます。詳しくは詳細ルール「ベンチが拡張された場合のカード配置について」を参照ください。

3.プレイヤー側の任意でカードを移動することはできません。拡張された地形が存在できなくなる場合、その上に存在するカードはすべて破棄されます。



Q378.11/4開催のMCG宇都宮大会の概要にて先日ありました生放送で「地形カード(轟天砲のみ)が大会で使用可能」という情報から、現段階で発生しうる点を質問させてください。
 
大会の現状では地形破壊カードが存在せず地形カードが場に残り続ける可能性がありますが、・切り札カード「かくみさいる」・ユニットカード「ファイナルドラゴン」「ミサイルドラゴン」に記載されている【フィールドのカードを破棄】の効果は地形カード1枚にも有効でしょうか?
→はい。『地形カード1枚も対象にすることができます。』



Q379.ダメージカウンターが乗っているユニットカードが、何らかの効果で裏向きになりました。
この時、水の魔人のレイン・ブラストを使用した場合、裏向きになったカードに乗っているダメージカウンターは取り除かれますか?
→いいえ。『取り除かれません。』
水の魔人の超必殺技「レイン・ブラスト」は、オモテユニットを対象にした効果であるためです。


Q380.ベンチを広げる特殊能力で広がった場所に、ユニット等と地形カードが乗っている状況で、前述の特殊能力が無くなった場合、これら全てのカードは破棄されるということになるのか。
(ちなみにこれまでプレイするときは、地形は破棄、ユニットやトラップは空いているベンチスペースに移動させておりました。)
よろしくお願いします。
→はい。『拡張された地形が存在できなくなる場合、その上に存在するカードはすべて破棄されます。』詳しくは詳細ルール「ベンチが拡張された場合のカード配置について」を参照ください。



Q381.自分が釣り銭ブラストを使用し、相手が幻惑のレインボーを使用しました。この時、釣り銭ブラストを相手が使用する場合、ターン処理はどのようになりますか。
→こちらの例の場合、「釣り銭ブラスト」使用プレイヤーが「幻惑のレインボー」の効果でターン終了となり、「幻惑のレインボー」使用プレイヤーのターンの処理を行い、「釣り銭ブラスト」使用プレイヤーのターンがスキップされます。



Q382.フィールド上でノッチにノッチマンを重ねたユニットがいる時、ウォータードラゴンを召喚するためにこのユニットを破棄する際には、ノッチかノッチマンどちらかを破棄すればいいということか?

→任意のユニットを代償として破棄してください。また、残ったユニットのHPがダメージカウンターより少ない場合は撃破となります。







8e3db695bf1e510f3816c191e341b87d025c11b6




ブロマガ会員ならもっと楽しめる!

  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

いい大人達が本気でブログを書いてみた

いい大人達

月額:¥550 (税込)

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

いい大人達が本気でチャンネルを開設してみた

いい大人達が本気でチャンネルを開設してみた

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細