結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年3月4日 Vol.101
はじめに
おはようございます。 いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。 いかがお過ごしですか?
* * *
結城は現在「数学ガールの秘密ノート」シリーズ第三作目の書籍、
『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』
http://www.hyuki.com/girl/note3.html
を誠意執筆中です。今週の末くらいに初校が出てきて、 四月末くらいまでには刊行されると思います。 どうぞご期待ください!
これまでたくさん本を書いてきましたが、 新しい本が出版される前というのはいつもどきどきします。
今回のテーマは「三角関数」です。 三角関数というと、微分・積分と同様に苦手に思っている方が多い分野。 サイン・コサインが出てくると、急に顔を曇らせてしまう方もいるでしょう。
『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』では「丸い三角関数」という サブタイトルにあるように、円と三角関数の深い関係についてやさしく学びます。 本書を通して多くの方が三角関数への苦手意識がなくなってくれたらいいな、 とそのように思います。
* * *
その『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』の執筆が進んだので、 カバーイラストデザインの打ち合わせを行います。 表紙をどんなデザインにしようかという打ち合わせです。 「数学ガール」シリーズを作ってきたいつものメンバーですから、 もう手慣れたもので、打ち合わせは短時間で終了。
でも、短時間で終了したからといって決して手を抜いているわけではありません。
デザイナーさんが前もってサンプル案をいくつか用意してくださっていたことで、 スムーズに話が進みました。 当然ながら、そのようなたたき台があると打ち合わせ時間が有効に使えます。
思い返してみますと、このデザイン打ち合わせに関して、 デザイナーさんはもちろんのこと、編集者も、 私もそれぞれに資料を準備してきていました。
その場で「えーと」と考えることも必要ですが、 前もって言いたいことをまとめておけば時間の無駄はありません。 誰も「前もって資料をご準備ください」なんて言わないけれど、 状況をよくわかっている人たちなので、準備万端です。 まあ短時間で終わるわけですね。
しかもその「資料」は全員が一、二枚の紙にまとめており、 ながなが書いている人は誰もいません。 プロフェッショナルな方々との仕事は短時間で効率良く進みますね。 無駄な時間を使うことなく、品質優先で、さくさく話が進みます。
このような方々と仕事ができるのはほんとうにうれしいことです。 感謝、感謝。
* * *
書籍の執筆・校正が大詰めを迎えてくると、 たくさんのTODO(トゥードゥー:やるべき作業項目)がやってきます。 結城はこのTODOをローマ字読みして「トドちゃん」と呼ぶのが好きです。
「TODOを処理する」のではなく「トドちゃんを海に帰す」という具合。 このように呼ぶことで、TODOに対する「作業しなくちゃ」という感覚を 少しでも和らげようというのです。
以前(2005年)に「トドちゃんのアスキーアート(AA)が欲しいなあ」と日記に書いていたら、 読者の方が描いてくださいました。それを修正したものをときどき使います。
◆トドちゃんのAA
http://www.hyuki.com/d/200512.html#i20051213105853
ε( v ゜ω゜) < TODO 78頭
こんな感じです(メールだとうまく表示されないかも……)。
* * *
先週は寒い冬が一休みしてぽかぽかした天気が続きました。 確か「日差しが温かい冬の日」のことを「小春日和」というなあと思い出して、 ツイッターで、
小春日和に薄手のコート
とつぶやきました。 すると、複数人から「小春日和は初冬に使う表現ですよ」と 教えていただきました。おお、そうなんですね。
しかし、理解しても気持ちがついてこなかったので、
初冬だったら小春日和とでも表現したくなる天気に薄手のコート (^^)
としつこくツイートしてしまいました。 正しい用法はさておき、「小春日和」ってすてきな言葉だと思います。
* * *
先日からこの結城メルマガでも何回か書いていますが、 「マガジン航」というサイトで、結城の短期集中連載「私と有料メルマガ」が始まりました。 現在は「第一回 皮算用編」が公開されています。
◆短期集中連載「私と有料メルマガ」第一回 皮算用編
http://www.dotbook.jp/magazine-k/on_my_paid_email_magazine_01/
この記事の冒頭でも触れていますが、結城はこの短期集中連載で、
・「結城メルマガ」を通して、私がいかに多くのはげましを読者からもらっているか
・「結城メルマガ」が、自分の仕事全体にどれだけよい影響を及ぼしているか
を書きたいと思っています。お読みいただければ感謝です。
また以下にはこの連載記事を執筆するにあたっての結城の考えを書きました。
◆ライター必見!結城浩の「私と有料メルマガ」連載記事
http://togetter.com/li/635379
「結城メルマガの読者」というのは、何を隠そう「あなた」のことです。 いつもありがとうございます!
* * *
自分がコンピュータの画面で見ている画像(スクリーンショット)を 切り出して誰かと共有したい。そういうときに使う Gyazo (ギャゾウ)というサービスがあります。
◆Gyazo
https://gyazo.com/ja
起動すると、マウスカーソルが画面の範囲を切り出すモードに変わり、 範囲を決定すると即座にサーバに送信され、そのURLが返される。 あとはそのURLをTwitterでツイートしたり、ブログに貼り付けたり、 メールで送れば共有完了。とても手軽で便利なサービスです。
実はこのGyazoのサーバもクライアントもオープンソースとして公開されています。 ですから、自分専用のGyazoを作って利用することも、 プログラミングの経験がある人ならばそれほど難しくありません。
執筆の気分転換に(といいつつ二時間くらい掛けてしまいましたが)、 自分用のGyazoを作ってみました。いきなりサーバに送るのではなく、 いったん編集ソフトを経由して送るように修正をしています。
◆スクリーンショットの瞬間共有サービスGyazoを自サイトに設置
http://note.textfile.org/20140226/gyazo/
こういうときには自分でプログラムを書けるというのが とってもありがたいし、楽しいですね。
* * *
さて、そろそろ結城メルマガを始めましょう。
今回は「フロー・ライティング」をお送りします。 文章を書くためのメモの作り方についてのヒントです。
「文章を書く心がけ」のコーナーは「原稿ファイルのバージョン管理」について。
Q&Aのコーナーでは「いかにして問題をとくか」について。
そして、通算100号のプレゼント企画のご連絡です。
それではどうぞお読みください!
目次
- はじめに
- フロー・ライティング - 前もってメモを書く
- Octopressでブログを始める
- 原稿ファイルのバージョン管理 - 文章を書く心がけ
- Q&A - 『いかにして問題を解くか』との出会いについて
- 通算100号記念サイン本プレゼント企画について
- 次回予告
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
Vol.100 結城浩/通算100号記念サイン本プレゼント企画/原稿ファイルのバックアップ方法/「私と有料メルマガ」の執筆について/
-
一覧へ
-
Vol.102 結城浩/数学文章作法 推敲編/文庫解説/教えるときの心がけ/