ハックルベリーに会いに行く

教養論その22「言語能力における『構成力』とは何か?(後編)」(1,981字)

2016/01/28 06:00 投稿

  • タグ:
  • 教養論
前回は、言語能力における構成力とは何か――ということを見てきた。
それは、詰まるところ「相手に伝えたいこと(ゴール)を明確にし、そこからの逆算で言葉全体を構成すること」である。話の構成の下手な人は、この「ゴール設定」ができていないため、構成ができていない。そうして、いわゆる「オチ」のない話になってしまうのだ。
では、そうした構成力はどうすれば養われるのか?
言語能力における構成力を養う一番のコツは、まずは言語の構成の「基本形」というものを把握することである。その型を知るということなのだ。
では、言語能力における「型」とは何か?
それは、「オチ」を活かすための「フリ」を、しっかり作るということに尽きるのである。
先述したように、話の構成というものはまずはゴールを設定するところが始める。それは「オチ」を決めるということでもある。
そして、オチを決めたら今度はそこから逆算して「フリ」を決

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細