株式会社ピースオブケイクは、インターネットマガジン「cakes」や、クリエイターの作品発表とそのマネタイズを支援するサイト「note」を提供していることでお馴染みのITベンチャーだ。270万部を超える大ベストセラー『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(通称『もしドラ』)の編集者を手がけた加藤貞顕さんが、2011年に立ち上げた。

今回、そのピースオブケイクが渋谷の道玄坂に引っ越したとのことで、新オフィスを取材させていただいた。あわせて、加藤さんが新しいオフィスにかけた思いや、部屋作りを通じた会社の経営方針などについても伺った。

fae590fdafd64457645a26627308db6794a55e80

ピースオブケイクを訪れると、まず目に飛び込んでくるのはグリーンに彩られた「本棚」である。

e758391624678a6d6a8adcf6345f32984809abfa

この本棚は、エレベーターホールとオフィスとを隔てるゆるい間仕切りになっており、双方から向こうを透かし見ることができる。
そのため、エントランスに圧迫感がなく、訪問者がリラックスしやすい。中の雰囲気が分かるし、小さな声でも呼びかけられるので、余計な緊張を強いられないのだ。

「エントランス」というのは、経営者によっては訪問者にあえて緊張を強いるよう、排他的な作りになっているところも少なくない。しかしピースオブケイクの場合は、加藤さんのフレンドリーな人柄を反映してか、非常に親しみやすくなっているのだ。


さらに、オフィスの中に入ると、ここでも特徴的なのは「間仕切りの薄さ」である。

feabf67e8c85cc4f9029f5b00c08574a4072d80f

ピースオブケイクの組織は、経営チーム、開発者チーム、編集チームと大きく分けて3つの部門に分かれているのだが、それぞれのチームはデスクが島を形成しているだけで、相互を隔てる壁はここにも存在しない。
これも、社員に余計な緊張を強いず、かつ交流を密にして、さまざまなコラボレーションを生まれやすくするための取り計らいだろう。

続いて、部屋の奥の大きな通りに面した日当たりの良い場所は、誰もが使えるコモンスペースとなっている。

485a884d2075c027efd80126caeb5343202127f1

ここは、会議に使うこともあるそうなのだが、たいていはお昼を食べたり、お茶をしたりといった、リラックススペースとしてとして活用しているのだという。
確かに、窓際のベンチに腰掛けながらお茶をいただくと、ホッと一息つくことができる。

cff8845fa09696b2954cb0b70ceb5fdbc00d925a

それとは反対側のもう1つの奥まった場所には、経営者である加藤さんのデスクがある。

4874af6f7ec2eeacd95ba4b306e66ae9f367bcaa

加藤さんのデスクをここにしたのは、『もしドラ』作者である岩崎夏海氏の「ヘヤカツ」を参考にしてのことだそうだ。
「ヘヤカツ」理論には、部屋の中の人が通る道――いわゆる「動線」は汚れにくい、という考え方がある。なぜなら、人は動線に余計なものがあると通れないので、自然と片付けるようになるからだ。

そのため、あえて動線を長くすると、部屋の中がよりきれいに片付く。特に、会社の顔ともいえる経営者の動線は、一番長く――つまりデスクを入り口から最も遠いところに置くが理想的なのだ。
その通り、加藤さんのデスクは入り口から最も遠いところにあったのだが、部屋は見事に片付けられていた。それに加え、動線を通る際に社員と会話することもよくあるそうで、自然とコミュニケーションが活発になったとのことだった。

もう一つ、このオフィスで目立っていたのはスタンディングデスクだ。

ff5c5c13b2dfe6fc80dacf9f29ebb42e60d66e8c

ここは、社員のみなさんがコーヒーブレイクを楽しんだり、あるいはちょっとした打合せなどにも使われたりしているのだという。
ITや編集の仕事だとどうしても座っていることが多いため、スタンディングデスクは気分転換を図るのに大きな効果を発揮するらしい。実際この日も開発部の方々が、外部の方のスカイプも交え、この場で打合せをしていた。

ピースオブケイクは、そういうオープンなオフィス空間に加え、閉じられた会議室が2つある。
1つは、10人以上が参加できる大きな部屋。

64d98b2f13fd628c8949c60c9121b507f7f5c250

ここは、大通りに面しているということもあり、どちらかというと開かれた印象。


もう1つは、奥まった場所にある小さな部屋。

c8f5cb6aa24b9ad483f25b3daa908a45420bec89

ここは、大きい会議室に比べると、どちらかというと閉じられた印象である。

そういう風に、2つの性質の異なった会議室を持つことで、会議の内容によって部屋を使い分けているのだ。
ヘヤカツの理論でいえば、人は部屋というものから大きな影響を受ける。そのため、会議の内容も自ずと部屋の雰囲気に左右される。大きな会議室ではよりオープンなコミュニケーションが促進されるし、小さな会議室ではより濃密なコミュニケーションが展開される。


こうしてみると、ピースオブケイクにはいくつもの「会議室」があることが分かる。
これは、経営者である加藤さんの「人と人とのつながりをだいじにする」という経営姿勢が現れたものだろう。
ピースオブケイクでは、会議をするといっても、単に形式的にものごとを進めるのではない。人と人とが交流する中で、思わぬ形のケミストリーが生まれ、それがコンテンツやアイデアにつながることを狙っているのだ。
そのため、各会議室には人々のインスパイを促すために、グリーンやテーブルなど、インテリアにも凝っているのである。

f47a48c653d02c188b6602eb2373005985a2c080

06f8db5762f71265024cfd6b9ed669478f307eea


このように、ピースオブケイクは人々がよりクリエイティブになるための工夫があちこちに施されていた。
より詳しい内容は、ぜひこちらの動画からご覧ください!

517438170935f6fe57d8a44f90da8aef8d09e933
岩崎夏海のヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」前編


7b401ee1013e8f3f64eb23596db02b2d60ec6a6b
岩崎夏海のヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」後編

d0048b47f95af2cf976c9d01b9ed22376f7097e0
「部屋を活かせば人生が変わる」

cd415be585aba55bf21333b7367c395e57f4bf43
「部屋を活かせば頭が良くなる」

eae9b9916c19e29015e3b233f6b8e28c06d5e1cb
「50からの老いない部屋づくり」