シリーズでお伝えしている「競争考」。
今回から、「勝利とは何か?」を考えていく。
そのうえで「勝利するためにはどうすればいいか?」を考える。
勝利を目指す理由は、前回までに述べた。自らの敗北を肯定的にとらえる必要があるとき、相手の敗北もまた、肯定的にとらえなければならない。つまり、自分の勝利を肯定的にとらえる必要があるのだ。
「勝利を肯定的にとらえる」ことは、当たり前と思われるかもしれないが、それは違う。
一般的には、勝つことに疑いを抱いたりはしない。だから、勝つことの意味を問わない。
しかしここでは、勝つことには「相手を不幸にする」という負の側面もあるということを見てきた。だから、勝つことの意味を問うてきた。
それでも、敗北そのものを否定することもできないので、最終的には「仕方ない」という形で、勝利を肯定するようになったのだ。
この両者は、「勝利を肯定する」という意味においては同じだが、そのプロセスは全
今回から、「勝利とは何か?」を考えていく。
そのうえで「勝利するためにはどうすればいいか?」を考える。
勝利を目指す理由は、前回までに述べた。自らの敗北を肯定的にとらえる必要があるとき、相手の敗北もまた、肯定的にとらえなければならない。つまり、自分の勝利を肯定的にとらえる必要があるのだ。
「勝利を肯定的にとらえる」ことは、当たり前と思われるかもしれないが、それは違う。
一般的には、勝つことに疑いを抱いたりはしない。だから、勝つことの意味を問わない。
しかしここでは、勝つことには「相手を不幸にする」という負の側面もあるということを見てきた。だから、勝つことの意味を問うてきた。
それでも、敗北そのものを否定することもできないので、最終的には「仕方ない」という形で、勝利を肯定するようになったのだ。
この両者は、「勝利を肯定する」という意味においては同じだが、そのプロセスは全
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
コメントを書き込むにはログインしてください。
(ID:10616465)
「全てを兼ね備えた勝利」を自分に求めたことが無かった。これは天才・奇才・異才という人種に一線を引いていたからだと思う。この断絶は天才を孤独にするだろうなぁ。