現代に生きる我々にとって「服」はあまりにも安価であり、おかげでほとんど「使い捨て」るような存在となっている。そのため、ありがたみはきわめて薄く、その本質的な価値をほとんど感じられない。

しかしほんの150年前まで、それは宝物のような存在だった。必需品でありながら供給が全然足りていないため、きわめてありがたかった。

なぜ供給が足りないかといえば、製造がきわめて困難だったからだ。そのため、とても高価だった。服一着には、今の軽自動車くらいの価値があった。だから、生涯に所有できる服はせいぜい10着といったところだったろう。

これを、現代人にも分かりやすいものでたとえるとどうなるか?
例えば、日本人にとって「水」はとても安価だが、しかし砂漠の民にとってそれはきわめて高価なものだ。あるいは、地球上ならどこでも空気はただで手に入るが、宇宙へ行くとそれは極めて貴重になる。

そんなふうに、150年前までの服