「言葉」というものは、知的生産性向上の要だ。
では、どう「要」なのか?
まずは、言葉に習熟することでコミュニケーションを円滑に図れるようになる。そうして、知的生産性を高めることができる。
その逆に、言葉を疎かにする人はコミュニケーションを円滑に図れない。そのため、知的生産性もなかなか上がらない。
では、「言葉を疎かにする」とはどういうことか?
それは、語彙力が少ない――ということである。そして、少ない語彙で多くのことを表そうとすることだ。
少ない語彙で多くのことを表そうとすると、必然的に言葉の持つ矛盾制をそのまま放置してしまうことにつながる。そうして、コミュニケーションの不全につながりやすくなる。
では、「言葉の持つ矛盾制」とは何か?
それは、言葉の多義的な部分だ。言葉の曖昧なところである。
たとえば、「頭がいい」という言葉がある。これはしかし、定義が非常に曖昧だ。その上、強烈な矛盾も内包
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。