ハックルベリーに会いに行く

世界的なプロダクトを生み出す日本の美的感覚:その54(2,201字)

2017/01/31 06:00 投稿

  • タグ:
  • 日本の美的感覚
『スーパーマリオブラザーズ』とは何か?
それは、一言で言えば「日本の美的感覚の集約」である。とても日本的な作りになっているのだ。
『スーパーマリオブラザーズ』に見られる「日本の美的感覚」は、大きく分けると以下の三つになるだろう。

1.狭いところに詰め込む
2.空気を読む
3.翻訳世界のごった煮

まず、「狭いところに詰め込む」。
『スーパーマリオブラザーズ』(およびファミコン)には、決定的な弱点があった。それは、「容量が少ない」ということだ。メモリが足らず、情報量の多いゲームが作れなかった。
その中で、画面がスクロールするゲームを作ったのだ。しかも、それを膨大な面数作った。そこには、容量を減らすための徹底的な工夫があった。

日本人は、かねてから貧乏性ということがあり、物を「減らす」ということが苦手である。それよりも「足す」ことの方が好きだ。だから、黙っているとごてごてとした装飾になりやすい。

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細