ハックルベリーに会いに行く

世界的なプロダクトを生み出す日本の美的感覚:その39(2,262字)

2016/10/11 06:00 投稿

  • タグ:
  • 日本の美的感覚
1970年代は、アニメというものの需要のされ方が大きく変化した年代だった。
どう変化したかといえば、それまで子供しか見なかったのが、大人も見るようになったのだ。

なぜそうなったかといえば、新たに大人の視聴者が生まれ始めたからである。
それまでアニメというのは、子供の頃は見るものの、大人になったら「卒業」するのが当たり前だった。ところが、「卒業」しない大人たちが現れ始めた。大人になってもアニメを楽しむ人たちが出現したのだ。それは、映画版『宇宙戦艦ヤマト』の大ヒットで顕在化した。これをヒットに導いたのは、大人になってもアニメを卒業しないファンたちであった。

後に「オタク第一世代」と呼ばれるこうしたファンたちが、アニメの有り様を大きく変えていくのである。この頃はまだなかった「オタク」という言葉は、その後どんどん大きくなっていく。そして、アニメのメインターゲットになるのはもちろん、オタク向けに作ら

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細