今日はすごく平凡な話題を。
というか、前に同じような話題を書いたような気がするんだが、あえて検索しようとは思わない。
「小学生の頃、何故か禁止されていたもの」
小学校時代は後半ほとんど不登校気味だったのですが、禁止事項が物凄く多かったのはよく覚えています。
こんなに厳しいのはうちの小学校だけだろうと思っていたら割と全国的に同じようなことが起こっていたのですね。
●お菓子持ち込み禁止
![]()
![]()
低学年の頃だったと思います。
小2の階のトイレのゴミ箱にキャンディの包み紙が捨てられていたことが発覚して学校中が大パニックに陥ったことがあります。
即日全ての授業を中止して全校集会(昼休み~6時間目まで)。
クラスに戻ると犯人探しが始まった。
あれだな、「学校一帯を全て封鎖して誰一人学校から出すな」って感じで、もう核ミサイルでも発射されたような慌てよう。
結局犯人は見付からなかったのですが、今でも衝撃的な事件でした。
●バトエン〈バトルエンピツ〉
![]()
![]()
特にドラクエのが有名ですね。
今はさすがにないかと思いますが、鉛筆をサイコロのように転がしてモンスター同士のバトルをするのです。
自分はやってませんでしたが、兄がハマっていて、クラスの男子も休み時間にやっていました。
お互いのステータスはノートに手書きみたいな感じだったと思います。
なんだか巨大なバトエンまで登場しましたよね。確か持ってました。
●シャーペン
![]()
![]()
これが一番代表的でしょう。
担任によって禁止する理由や制限のレベルが違っており、うちのクラスは全面禁止で隣のクラスは所持はOKみたいな、まるで拳銃のような扱いでした。
地域によっても禁止理由が違うようで、
・姿勢が悪くなる(自分の場合)
・字が汚くなる
・貧乏で買えない子への配慮
・カチカチうるさいから
・文具店と学校との癒着
・分解する奴がいるから
等など様々な噂が絶えません。
結局のところ何故禁止されていたのかは不明です。
なので鉛筆をカッターで削っていたら「危ない!」とカッターを取り上げられました。
どうしろと。
●ロケットエンピツ
![]()
シャーペンと同じ理由で禁止。
●2BとHB以外の鉛筆禁止
![]()
最早意味不明。
●冬に長袖・長ズボン禁止
![]()
![]()
うちだけかと思ったら他でも事例があるようです。
「強い体にならない」とか「汗をかいて風邪を引く」とかいろいろ言われてました。
一人が長袖を着てこようものなら連帯責任()か何かでクラス全員に罰則がありました。
軍隊の訓練ですよね…今だったら親が怒鳴りこむのでは?
●下校した後は学区?から出るの禁止
![]()
![]()
これも全国的にあるところがあるようです。
例えば5丁目に住んでいるなら4丁目に遊びに行ってはいけない。
教師がわざわざ出張して、学区外の児童を見かけると捕まえて、次の日に全校集会か朝礼で壇上に上がらせて吊るし上げるのです。
「こいつは2丁目に住んでいるにも関わらず1丁目に遊びに行った。お前らも同じことしたらこうなるぞ」と脅された。
児童は泣いていた。
高学年になるとそれが許されるのですが、自転車で遊びに行くのは禁止。
子供だけで遠出するのはもちろん禁止。(私立のエリート小学生は一人で電車通学してるぞー)
●バタフライナイフ禁止
![]()
![]()
これはニュースレベルになっていたんじゃないですか?
酒鬼薔薇事件と関係していたのかもしれませんが、禁止令が出た後にDQNグループの男子が続々とナイフ所持でパクられてました。
禁止されると逆にやりたくなる心理。
●秘密基地禁止
![]()
![]()
木の枝や葉っぱを集めて茂みに秘密基地を作るのは子供の夢であり、楽しい出来事です。
ところがある日体育会系の教師にそれが見付かり「それ全部ぶっ壊して燃やすまで家に帰さねえ」という事件がありました。
●給食中の変なクラシック音楽・映像が流れている時に会話するの禁止
![]()
![]()
放送が終わると基地外先公が「今のはなんという曲名でしたか?」と聞かれて答えられないと給食を中止させて掃除が終わるまで床に正座。
今では初音ミクとかアニソンが流れているんだろうけど、たった10数年前はガチでこんな感じだった。
●教室の前の扉から入るの禁止
![]()
![]()
教師専用だかららしい。
同じ理由で1階〈教職員室〉のトイレも使用禁止。
とにかく何かっちゃあれば午後は全校集会でしたね。
全国的に報告があるとするとやはり誰かしら指示を出していたのは間違いないでしょう。
こういうのは80年~90年代が激しかったでしょうね…
というか、前に同じような話題を書いたような気がするんだが、あえて検索しようとは思わない。
「小学生の頃、何故か禁止されていたもの」
小学校時代は後半ほとんど不登校気味だったのですが、禁止事項が物凄く多かったのはよく覚えています。
こんなに厳しいのはうちの小学校だけだろうと思っていたら割と全国的に同じようなことが起こっていたのですね。
●お菓子持ち込み禁止
低学年の頃だったと思います。
小2の階のトイレのゴミ箱にキャンディの包み紙が捨てられていたことが発覚して学校中が大パニックに陥ったことがあります。
即日全ての授業を中止して全校集会(昼休み~6時間目まで)。
クラスに戻ると犯人探しが始まった。
あれだな、「学校一帯を全て封鎖して誰一人学校から出すな」って感じで、もう核ミサイルでも発射されたような慌てよう。
結局犯人は見付からなかったのですが、今でも衝撃的な事件でした。
●バトエン〈バトルエンピツ〉
特にドラクエのが有名ですね。
今はさすがにないかと思いますが、鉛筆をサイコロのように転がしてモンスター同士のバトルをするのです。
自分はやってませんでしたが、兄がハマっていて、クラスの男子も休み時間にやっていました。
お互いのステータスはノートに手書きみたいな感じだったと思います。
なんだか巨大なバトエンまで登場しましたよね。確か持ってました。
●シャーペン
これが一番代表的でしょう。
担任によって禁止する理由や制限のレベルが違っており、うちのクラスは全面禁止で隣のクラスは所持はOKみたいな、まるで拳銃のような扱いでした。
地域によっても禁止理由が違うようで、
・姿勢が悪くなる(自分の場合)
・字が汚くなる
・貧乏で買えない子への配慮
・カチカチうるさいから
・文具店と学校との癒着
・分解する奴がいるから
等など様々な噂が絶えません。
結局のところ何故禁止されていたのかは不明です。
なので鉛筆をカッターで削っていたら「危ない!」とカッターを取り上げられました。
どうしろと。
●ロケットエンピツ
●2BとHB以外の鉛筆禁止
●冬に長袖・長ズボン禁止
うちだけかと思ったら他でも事例があるようです。
「強い体にならない」とか「汗をかいて風邪を引く」とかいろいろ言われてました。
一人が長袖を着てこようものなら連帯責任()か何かでクラス全員に罰則がありました。
軍隊の訓練ですよね…今だったら親が怒鳴りこむのでは?
●下校した後は学区?から出るの禁止
これも全国的にあるところがあるようです。
例えば5丁目に住んでいるなら4丁目に遊びに行ってはいけない。
教師がわざわざ出張して、学区外の児童を見かけると捕まえて、次の日に全校集会か朝礼で壇上に上がらせて吊るし上げるのです。
「こいつは2丁目に住んでいるにも関わらず1丁目に遊びに行った。お前らも同じことしたらこうなるぞ」と脅された。
児童は泣いていた。
高学年になるとそれが許されるのですが、自転車で遊びに行くのは禁止。
子供だけで遠出するのはもちろん禁止。(私立のエリート小学生は一人で電車通学してるぞー)
●バタフライナイフ禁止
これはニュースレベルになっていたんじゃないですか?
酒鬼薔薇事件と関係していたのかもしれませんが、禁止令が出た後にDQNグループの男子が続々とナイフ所持でパクられてました。
禁止されると逆にやりたくなる心理。
●秘密基地禁止
木の枝や葉っぱを集めて茂みに秘密基地を作るのは子供の夢であり、楽しい出来事です。
ところがある日体育会系の教師にそれが見付かり「それ全部ぶっ壊して燃やすまで家に帰さねえ」という事件がありました。
●給食中の変なクラシック音楽・映像が流れている時に会話するの禁止
放送が終わると基地外先公が「今のはなんという曲名でしたか?」と聞かれて答えられないと給食を中止させて掃除が終わるまで床に正座。
今では初音ミクとかアニソンが流れているんだろうけど、たった10数年前はガチでこんな感じだった。
●教室の前の扉から入るの禁止
教師専用だかららしい。
同じ理由で1階〈教職員室〉のトイレも使用禁止。
とにかく何かっちゃあれば午後は全校集会でしたね。
全国的に報告があるとするとやはり誰かしら指示を出していたのは間違いないでしょう。
こういうのは80年~90年代が激しかったでしょうね…
ちなみに今から14年くらい前の話ね。