今更ながら自分で感じたことですが、会話が下手だなぁと思います。
他人から注意されたことで、相槌に「あぁー」「へぇー」「おぉー」を多用し過ぎと言われました。
これが相手に対して失礼な態度になっているとのこと…
今まで意識しなかったけど、意識してみると確かに相手は「関心なさそうに聞いてるな」と思うかもしれませんね。
相槌って、会話が苦手な自分としては”間を持たせるためのツール”として重要で、相槌を縛られると会話が途切れて気まずい雰囲気になってしまいます…
代わりに「はい」って言えばいいじゃないと言われましたが、それこそ素っ気ない感じになってしまうような…
そもそも他人に対して興味を示せないという欠点があります。
普通の人なら会話と会話を繋いで盛り上げていくスキルがあるものですが、自分はそこのところを発展させるのが難しいです。
相手と共通点があれば違うんですけどね。
もうひとつは相手の話を遮ってしまっていいのか、相手は聞いてほしいだけでこっちの話は聞きたくないかもしれないという不安から、今ひとつ盛り上げられないのがあります。
友達同士ならそういう遠慮はなくなるんですけど…
周りにはそういうのが当たり前にできる人が多くて羨ましくなります。
大人になったら自然にできるもんだと思ってましたが、これが自分の特性のようですね。
人と話せる場を利用して直していきたいです。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。