独断と偏見でトキオについて考察。
実戦上の経験談と主観的な妄想に基づいて長文を綴ります。
パチ歴も羽物歴も浅いので、全て経験上での独学です。
トキオ打つ時は下記の長文の事とかをいろいろ考えながら打ってます。
正直、病気かもしれません←
放送とかで、トキオについて教えてくださいっていう方が予想以上に多いので
とりあえず書いてみますが、参考にしたい方は自己責任でお願いしますw
※あくまで、俺個人の独断と偏見による考察です。
【店選び&台選び】
自分が打ってる地域は、終日稼働で万発出るくらいが一番いい台です。
2万発とかも話は聞きますが、自分の打ってる地域では見たことないです。
とりあえず朝一は基本的に前日出た台狙い。
スロの設定据え置き狙いと同じです。
店側も思うように寝かせは変えれないと思うので、
前日出てない台狙いとかはかなりリスクあると思ってます。
万発 →設定6
5000発 →設定4
±0 →設定3
マイナス→設定1
こんな感じのイメージ。
途中からは、下記に記述しましたが当たり確率とグラフ見ながら、伸びそうな台を選んでます。
当たり確率は1/20~1/30くらい(これから伸びることを考慮して)
履歴も40、40、40とかよりも、20、20、80とかのほうが伸びるイメージ。
(上の履歴は極論ですが、万遍なくハマってる台より、1回クソハマリがあったりする台)
できればグラフとか見れたり、履歴も多く見れるようなデータカウンタの店がいいです。
デジパチならデータは不要なんですが、羽物はデータかなり重要。
特にグラフ見れないとだいぶきついかも。
【釘】
正直トキオは釘より癖がいいかどうかなんで、
ヘソ周り以外はそんな重要じゃないんですが、一応書いておきます。
赤い丸から出てる矢印のほうへ釘が叩かれてればOKです。
主観的なイメージなので間違ってたりするかも。
矢印の向き違うよ!とかあったら教えてください・・・w
風車周り
![]()
1チャッカー、2チャッカー付近
2チャッカーへの道はぶっちゃけどうでもいいですw
マイナスでも普通にいくので。
![]()
【ストローク】
デジパチはそこまで関係ないですが、羽物は重要。
風車周りの釘がいい感じなら②でいけるんですが、自分が打ってる地域はあまり釘がよくないです。
釘が悪い場合は①のとこを狙わないとだいぶきつい。
②に打っても左下へ流れていくことが多くなるんで羽で拾えません。
普段はほぼ①で打ってます。
細かいところで、普段固定ハンドルで打っているんですが
下のウーハーの振動で(予想)、ちょくちょく固定ハンドルがずれるので
ストロークけっこう頻繁に調整したほうがいいです。
当たり時も、16R開始時とか、なぜか10R目とかでずれやすいです。
固定の仕方にもよるかもしれないので、これは個人で調整してみてください。
ちなみに、①へ打つと羽が拾った時に玉の動きが早くなりやすい。②だと遅くなりやすい。
なりやすいだけで①から拾って遅くなる時も全然あります。
![]()
【役物の癖】
これがトキオで一番重要です。
手前奥の寝かせ、左右の寝かせで玉の動きが変わってきます。
(SPルート)
左右の寝かせと、玉のスピードに影響されます。
できれば10回に1回はSPに行く台がいいです。
神癖だと7,8回に1回はいきます。
SP行きやすい
↑ 左右の寝かせが平ら、玉が早い
| 左に寝てる
↓ 右に寝てる、玉が遅い
SP行きづらい
あと、意外と重要なのが、SPに行ってからV外れた時の外れ方。
これは手前奥の寝かせに影響されます。
タワー中央に玉が落ちた後、奥へ行きやすい台はNGです。
素直に手前に来る台がOK。
左右へ外れていくのはタイミングの問題なので、手前に来るか奥に来るかだけを台の判断要素として見ます。
(ノーマルルート)
手前奥の寝かせ、左右の寝かせ、玉のスピードに影響されます。
ノーマルルートはイレギュラーな入り方ではあるんですが、
入りやすいノーマルは、大まかに分けて3パターンに分かれます。
入賞パターンの名称は、俺が使ってる妄想用語で書いておきます。
①ドリフト
タワー下の三叉路のふちを通ってVに入ります。
一番よく見るノーマルかも。
![]()
②ダッシュ四駆郎
玉が高速で三叉路に乗り、タワーが右へ回転しきる前にVに入ります。
良癖の台でも1日打って4,5回あるかどうか。
![]()
③ザ・ワールド
玉が三叉路に乗り、中央で止まって、三叉路がVへ向いたときに再始動してVに入ります。
たまに右奥へ行ってから戻ってきて入るパターンとかもあります。
![]()
【総評】
一番理想的なのは、①②③が全部発生する台。
SP癖がいい台であれば、①が適度に発生するくらいでもOK。
これらを踏まえて、SPとノーマルがバランスよく入る台がいいです。
鳴き回数でカウントするデータカウンターで、目安としては当たり確率が1/25以下。
もちろん鳴きと寄りで玉持ちも当たり確率も変わってくるので、そこらへんは実際の台の状況と相談で。
SPだけ癖がよくて、ノーマルが入らない台。
ノーマルだけ癖がよくて、SPが入らない台。
上記の2つはどっちもダメです。
出玉が伸びる瞬間もありますが、たいていはどこかでハマって結局出玉はイマイチになります。
(まれにSPかノーマルで出続ける台もあるのかもしれませんが・・・自分は見たことはないです。)
このSP癖とノーマル癖は、当たりラウンド中の玉の動きもある程度は参考にできます。
タワーの回転が、通常時と当たり中で決して同じタイミングではないので、鵜呑みにはできませんが。
SPの落ちた後の手前奥の動き、ノーマルのドリフトとかは当たり中の動きでも参考にしていいと思います。
前のブロマガに書いた5/3のトキオは、序盤ゴミ履歴で普通は即捨てる台ですが、
当たり中のドリフトがV入っていたので粘ってみたら良台だったいい例。
とりあえずトキオについての俺の考えは大雑把ですがこんな感じです。
素人考えなので、書いてないこととか間違ってることとかあったら教えていただけると幸いです。
花押 by沖ヒ○ル
実戦上の経験談と主観的な妄想に基づいて長文を綴ります。
パチ歴も羽物歴も浅いので、全て経験上での独学です。
トキオ打つ時は下記の長文の事とかをいろいろ考えながら打ってます。
正直、病気かもしれません←
放送とかで、トキオについて教えてくださいっていう方が予想以上に多いので
とりあえず書いてみますが、参考にしたい方は自己責任でお願いしますw
※あくまで、俺個人の独断と偏見による考察です。
【店選び&台選び】
自分が打ってる地域は、終日稼働で万発出るくらいが一番いい台です。
2万発とかも話は聞きますが、自分の打ってる地域では見たことないです。
とりあえず朝一は基本的に前日出た台狙い。
スロの設定据え置き狙いと同じです。
店側も思うように寝かせは変えれないと思うので、
前日出てない台狙いとかはかなりリスクあると思ってます。
万発 →設定6
5000発 →設定4
±0 →設定3
マイナス→設定1
こんな感じのイメージ。
途中からは、下記に記述しましたが当たり確率とグラフ見ながら、伸びそうな台を選んでます。
当たり確率は1/20~1/30くらい(これから伸びることを考慮して)
履歴も40、40、40とかよりも、20、20、80とかのほうが伸びるイメージ。
(上の履歴は極論ですが、万遍なくハマってる台より、1回クソハマリがあったりする台)
できればグラフとか見れたり、履歴も多く見れるようなデータカウンタの店がいいです。
デジパチならデータは不要なんですが、羽物はデータかなり重要。
特にグラフ見れないとだいぶきついかも。
【釘】
正直トキオは釘より癖がいいかどうかなんで、
ヘソ周り以外はそんな重要じゃないんですが、一応書いておきます。
赤い丸から出てる矢印のほうへ釘が叩かれてればOKです。
主観的なイメージなので間違ってたりするかも。
矢印の向き違うよ!とかあったら教えてください・・・w
風車周り
1チャッカー、2チャッカー付近
2チャッカーへの道はぶっちゃけどうでもいいですw
マイナスでも普通にいくので。
【ストローク】
デジパチはそこまで関係ないですが、羽物は重要。
風車周りの釘がいい感じなら②でいけるんですが、自分が打ってる地域はあまり釘がよくないです。
釘が悪い場合は①のとこを狙わないとだいぶきつい。
②に打っても左下へ流れていくことが多くなるんで羽で拾えません。
普段はほぼ①で打ってます。
細かいところで、普段固定ハンドルで打っているんですが
下のウーハーの振動で(予想)、ちょくちょく固定ハンドルがずれるので
ストロークけっこう頻繁に調整したほうがいいです。
当たり時も、16R開始時とか、なぜか10R目とかでずれやすいです。
固定の仕方にもよるかもしれないので、これは個人で調整してみてください。
ちなみに、①へ打つと羽が拾った時に玉の動きが早くなりやすい。②だと遅くなりやすい。
なりやすいだけで①から拾って遅くなる時も全然あります。
【役物の癖】
これがトキオで一番重要です。
手前奥の寝かせ、左右の寝かせで玉の動きが変わってきます。
(SPルート)
左右の寝かせと、玉のスピードに影響されます。
できれば10回に1回はSPに行く台がいいです。
神癖だと7,8回に1回はいきます。
SP行きやすい
↑ 左右の寝かせが平ら、玉が早い
| 左に寝てる
↓ 右に寝てる、玉が遅い
SP行きづらい
あと、意外と重要なのが、SPに行ってからV外れた時の外れ方。
これは手前奥の寝かせに影響されます。
タワー中央に玉が落ちた後、奥へ行きやすい台はNGです。
素直に手前に来る台がOK。
左右へ外れていくのはタイミングの問題なので、手前に来るか奥に来るかだけを台の判断要素として見ます。
(ノーマルルート)
手前奥の寝かせ、左右の寝かせ、玉のスピードに影響されます。
ノーマルルートはイレギュラーな入り方ではあるんですが、
入りやすいノーマルは、大まかに分けて3パターンに分かれます。
入賞パターンの名称は、俺が使ってる妄想用語で書いておきます。
①ドリフト
タワー下の三叉路のふちを通ってVに入ります。
一番よく見るノーマルかも。
②ダッシュ四駆郎
玉が高速で三叉路に乗り、タワーが右へ回転しきる前にVに入ります。
良癖の台でも1日打って4,5回あるかどうか。
③ザ・ワールド
玉が三叉路に乗り、中央で止まって、三叉路がVへ向いたときに再始動してVに入ります。
たまに右奥へ行ってから戻ってきて入るパターンとかもあります。
【総評】
一番理想的なのは、①②③が全部発生する台。
SP癖がいい台であれば、①が適度に発生するくらいでもOK。
これらを踏まえて、SPとノーマルがバランスよく入る台がいいです。
鳴き回数でカウントするデータカウンターで、目安としては当たり確率が1/25以下。
もちろん鳴きと寄りで玉持ちも当たり確率も変わってくるので、そこらへんは実際の台の状況と相談で。
SPだけ癖がよくて、ノーマルが入らない台。
ノーマルだけ癖がよくて、SPが入らない台。
上記の2つはどっちもダメです。
出玉が伸びる瞬間もありますが、たいていはどこかでハマって結局出玉はイマイチになります。
(まれにSPかノーマルで出続ける台もあるのかもしれませんが・・・自分は見たことはないです。)
このSP癖とノーマル癖は、当たりラウンド中の玉の動きもある程度は参考にできます。
タワーの回転が、通常時と当たり中で決して同じタイミングではないので、鵜呑みにはできませんが。
SPの落ちた後の手前奥の動き、ノーマルのドリフトとかは当たり中の動きでも参考にしていいと思います。
前のブロマガに書いた5/3のトキオは、序盤ゴミ履歴で普通は即捨てる台ですが、
当たり中のドリフトがV入っていたので粘ってみたら良台だったいい例。
とりあえずトキオについての俺の考えは大雑把ですがこんな感じです。
素人考えなので、書いてないこととか間違ってることとかあったら教えていただけると幸いです。
花押 by沖ヒ○ル