最近フリーゲームの実況動画・プレイ動画が増えまくってますけど、
利用規約を守らずに投稿している人や、
動画投稿・生放送が禁止されているにも関わらず投稿・配信している人、
紹介動画があるにも関わらずプレイ動画を親作品として設定している人など、
フリーの意味を履き違えているような行動を取る人を見かけるようになりました。
このままでは「自分の作品が悪用されてしまうのではないか・・・」
という不安を持つゲーム製作者さんも多いと思います。
そこで、
動画投稿や生放送が禁止されたフリーゲームのプレイを動画投稿・配信すると犯罪になるのか
調べてみることにしました。
まず、生放送は公衆送信権の侵害になるそうです。
利用規約を守らずに投稿している人や、
動画投稿・生放送が禁止されているにも関わらず投稿・配信している人、
紹介動画があるにも関わらずプレイ動画を親作品として設定している人など、
フリーの意味を履き違えているような行動を取る人を見かけるようになりました。
このままでは「自分の作品が悪用されてしまうのではないか・・・」
という不安を持つゲーム製作者さんも多いと思います。
そこで、
動画投稿や生放送が禁止されたフリーゲームのプレイを動画投稿・配信すると犯罪になるのか
調べてみることにしました。
まず、生放送は公衆送信権の侵害になるそうです。
動画として投稿された場合には、加えて複製権の侵害になるそうです。第三款 著作権に含まれる権利の種類
(公衆送信権等)第二十三条
1 著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行う権利を専有する。
2 著作者は、公衆送信されるその著作物を受信装置を用いて公に伝達する権利を専有する。
第三款 著作権に含まれる権利の種類
(複製権)第二十一条
著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。
つまり、生放送・動画投稿が禁止されたゲームを生放送・動画投稿した場合、
著作者の公衆送信と複製の権利を侵害したことになる・・・というわけですね。
もし侵害した人にお金を取りたいのであれば、
刑事では罰金、民事では損害賠償を請求できるようです。
刑事責任を取らせたいなら警察に被害事実を告訴に、
民事責任を取らせたいなら放送者を特定して請求にGO!ですね。
これらの情報が、ゲーム製作者さんの参考になれば幸いです。
参考:
個人の無料公開ゲームの規約違反行為(生放送)に関する質問 正確には、「調べてもらった」ですね。すみません。
http://www.bengo4.com/houmu/17/b_212338/
著作権法(昭和四十五年五月六日法律第四十八号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。