
メガドラミニのタイトル発表も残り10本になりました。
これまでは「メガドラらしさ」にこだわりすぎていたので、軌道修正してやっていきます。
□■□真・収録予想10本□■□
★モンスターワールドIV
MDアクションロープレの最高峰のうちの一本。
日本版以外では、Ⅲが収録決定。
★ソーサリアン
古代枠。ファン多し。
★ゲイングランド
地味ながら、遊べばわかるおもしろさ。二人プレ
イ可なのもポイント。
★リスター・ザ・シューティングスター
ソニックチーム製。独自のアクションや気合の入
ったBGMなど、ハード末期らしい完成度の高さ。
★スプラッターハウス PARTII
ナムコからもう一本。有名シリーズのMDオリジ
ナル続編だが、未プレイの人も多いのでは。
★チェルノブ
デコゲー。アケ版からパワーアップ移植された怪
作アクション。バチャコン移植歴もあり、もはや
収録に壁はなさそう。
★パノラマコットン
関連作のほとんどが高騰するという、需要と供給
がおかしいシリーズのMDオリジナル。
★スラップファイトMD
マニア待望の移植。古代枠。
★アラジン
ディズニーからもう一本。滑らかなキャラアニメ
は、今見ても色褪せない。
★マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー
収録されたらまさに伝説。「ディズニー・幽白が
がアリ」という異常事態で、収録に現実味が。
トリを飾るのはこれしかないでしょう!
その他のピックアップタイトル
○エイリアンソルジャー
選ばれしメガドライバーのための一本。尖りすぎ
てて一般向けとは程遠いタイトルだが、間違いな
くメガドラを象徴する一本。アジア版に収録。他
で発表されてから「やっぱり入ります」は、ほぼ
無意味なので、日本版未収録になりそう。意外。
○ソード・オブ・ソダン
帝王。これがあってこそのメガドラ!と言い切れ
る、メガドラダークサイドの象徴。間違いなく人
を選ぶ大味さ、クセがすごいどころの話ではない
操作性、過剰とも言えるグロ表現などが持ち味な
事もあり、収録は難しいと思われる。
○ガントレット
今は亡きテンゲンの遺産。四人プレイ対応も発表
され、MD版復刻の最大のチャンス。当時移植を
行ったM2との縁が、どう作用するか。
○バーチャレーシング
レースゲームを入れるならこれしかないと思われ
るが、今遊ぶには少々厳しい。無理に収録はしな
いかも。
○バトルマニア大吟醸
ゲーム事業からは撤退したものの、ビック東海は
健在。30周年の祭りに乗じて収録されるか?
○鋼鉄帝国
何度もリメイクされているが、オリジナル版を遊
ぶ機会には恵まれていない。
○コラムス
移植の機会が非常に多い、定番中の定番。
○ラングリッサー2
名作シミュレーションロープレ。シミュ系のタイ
トルが三本決定しており、収録は微妙か。
○重装機兵レイノス
メガドラらしさ溢れるロボットアクション。メサ
イヤから一本ならこれか。
○バーチャファイター2
対戦格闘は手薄なので、可能性は充分ありそう。
○鮫!鮫!鮫!
収録されれば快挙だが、スラップに比べるとイン
パクトに欠けてしまう。
○炎の闘球児 ドッジ弾平
漫画・アニメ原作モノだが、MD屈指の対戦スポ
ーツゲーム。くにおにあらず。
○エレメンタルマスター
貴重なMDオリジナル縦シュー。テクノソフトか
らもう一本はあってもおかしくない。
○ヘルツォーク・ツヴァイ
SEGAAGES版が発売予定。
○クライング 亜生命戦争
セガ製横シューの一番手。
○ギャラクシーフォースII
体感ゲー移植から一本ならこれ。
○パルスマン
ポケモンのゲームフリークのネームバリューは無
視できないかも。
○ダイナマイトヘッディー
にぎやかすぎる雰囲気が特徴的なアクション。収
録されてもおかしくないが、トレジャー枠三本目
は来るだろうか。
○ジ・ウーズ
プレミア枠。コミックスゾーンが入るならあるの
かも。
○ソニック3Dブラスト
日本未発売のソニック。良作。収録されるアクシ
ョンは、ほとんどが横スクロールなので、バリエ
ーションとしてはアリ。
×テトリス
いろんな意味で、いわくつきの一本。「幻」など
と言われているらしいが、遊んでみれば、一瞬で
「幻」の化けの皮が剥がれるだろう。当時、予約
して発売を待ち焦がれた後、絶望を喰らわされた
が、そんな自分でも「発売しなくて良かった!」
と思える致命的な出来の悪さ。それを知ってか知
らずか、ミニへの収録希望者が結構いるようだ。
知らないなら無邪気としか言えないが、知ってて
言っているのなら、相当悪趣味だ。「オマケで」
と言う声もあるが、わざわざライセンスを取って
クソテトリスを収録する意味がわからない。M2
が修正パッチでもあててくれるのなら話は180度
変わるが、そんなことはないだろう。テトリスは
長年楽しまれ続けている現役バリバリタイトル。
30年前のものとは言え、今のテトリスと比較され
るのは避けられない。これを遊んだ人はどう思う
だろう。大昔の遊びにくいテトリスをねじ伏せる
て楽しむのは、上級者メガドライバーの嗜みであ
ってメガドラ初心者に「これでも食らえ!」は違
うでしょう。かなりブチ撒けたが、なんか入りそ
うな気がしてならない。イヤだ!
発表済みと予想タイトルを合体。
【勝手に完成表 】
≪アクション≫
◇ガンスターヒーローズ
◇コミックスゾーン
◇ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
◇バンパイアキラー
◇アイラブ ミッキー&ドナルド
◇魂斗羅ザ・ハードコア
◇大魔界村
◇ロックマンメガワールド
◇ザ・スーパー忍
★ゲイングランド
★リスター・ザ・シューティングスター
★スプラッターハウス PARTII
★チェルノブ
★アラジン
★マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー
≪ベルスク≫
◇ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌
◇ゴールデンアックス
≪対戦格闘≫
◇ストリートファイターIIダッシュプラス
◇幽☆遊☆白書 魔強統一戦
≪シューティング≫
◇スペースハリアーⅡ
◇サンダーフォースIII
◇スーパーファンタジーゾーン
◇武者アレスタ
★パノラマコットン
★スラップファイトMD
≪スポーツ≫
◇レッスルボール
≪ロープレ≫
◇シャイニングフォース
◇魔導物語Ⅰ
◇レンタヒーロー
◇ランドストーカー 皇帝の財宝
◇ファンタシースター 千年紀の終りに
◇ストーリー オブ トア 〜光を継ぐ者〜
★モンスターワールドIV
★ソーサリアン
≪シミュレーション≫
◇ハイブリッド・フロント
◇ダイナブラザーズ2スペシャル
≪パズル・バラエティ≫
◇ぷよぷよ通
◇ゲームのかんづめ お徳用
◇タントアール
◇パーティークイズMEGAQ
なんやこのラインナップ・・・。
今回の発表を受けて、できるだけマニアックにならずに、バリエーションが出るように、と意識して選んだんですが、残りのラインナップを見渡しても、そんなタイトルはほぼ残ってなかったですねw
ジャンルの偏りもメガドラの持ち味みたいなもんでしたから、しょうがないっちゃしょうがないですけど。
しょうがないので、スーパーメジャーワールドワイド版権タイトルの「マイケル」「アラジン」を軸に、「ソーサリアン」など他機種でも名の知れたタイトルを優先して選んでみました。
メガドラオリジナルタイトルの「MWⅣ」「リスター」辺りは、メガドラでは貴重なかわいい雰囲気のタイトルなので、結構可能性あるんじゃないでしょうか。
あと、次回発表の結構な重要ポイントは、ゲストに古代祐三さんが参加することですねw
古代さんが参加されていて、関連タイトルが発表されないなんてことは考えにくいので「ソーサリアン」のついでに「スラップ」も入れてやりましたw
この期に及んで、(どう考えても)まだ五本はアクションが入ってくる展開なのがやっぱりメガドラという感じですw
トリを飾っても不思議ではない「幽白」を発表しても、まだ何かを隠しているという底知れなさがおっそろしいですねw
さて、メガドラミニ予想も今回で終わりです。
セガが、発表をどうやって締めくくるのか、もはやさっぱりわかりませんが、きっと何かしらで想像は超えてくるんでしょうw
それでは、最後の答え合わせを楽しみに、続報を待ちたいと思います。
2019.6.6 追記
何がどうしたらこうなるのかがわからないw
--- 第四弾発表タイトル ---
<全リージョン共通> ◎予想的中
◇コラムス
定番中の定番。
◇モンスターワールドⅣ◎
順当。
◇ロードラッシュⅡ
バイオレンス洋ゲー枠でEAから1本。レーティン
グを考慮してソダンをあきらめ、荒々しくも出来
の良いロードラッシュが選ばれたようだ。メガド
ラのレースゲームで当時の思い入れ無しに遊べる
ものは(VRを含め)ほぼ無いと言っていいが、走り
以外の要素も楽しいゲームは色褪せないんだと、
これの存在が証明している。ミニスーファミが「
マリカー」ならメガドラミニはこいつだ!という
気概を買いたいw
◇アリシアドラグーン
メガCD最大の功労者(育ての親とも言う)ゲームア
ーツから1本。
◇ダライアス
超弩級サプライズその1。セガの本気に震えた。
こんなの予想できるわけがないwww
◇テトリス
超弩級サプライズその2。遊ぶに堪えない、あの
ポンコツテトリスを完全に移植し直すという、ウ
ルトラスーパー頭のおかしいファインプレー!!
最高!!ありがとう!!!!
<日本版独占>
◇ロードモナーク
遊べばわかるRTSの傑作。大宮ソフトの丁寧な仕
事が素晴らしい。オリジナルのストーリーモード
以外にもPC版のマップが100面以上収録されてお
り、クリアだけでもそこそこ時間がかかるが、む
しろクリアからがスタート。一つ一つの面ごとの
攻略法を練っていくことが異常に楽しいので止め
時がない。中毒者続出必至。
<日本・アジア版共通>
◇重装機兵レイノス
メサイヤ枠その1。「これぞメガドラ!」な、高難
易度ロボットアクション。
◇ラングリッサーII
メサイヤ枠その2。まさかレイノスと2本とも収録
するとは。
◇スラップファイト◎
東亜プラン枠その1。二十数年ぶりに東亜のタイ
トルを復刻させたのは、メガドラで結び付きの強
かったセガでした!東亜だけでなく、発売元だっ
たテンゲンの権利処理なども懸念事項だっただけ
に、収録は快挙でしょう!ありがとう!!
◇スノーブラザーズ
まさかの東亜プラン枠その2。出回った数が極端
に少ないので、高い高いと値段ばかりが取りざた
される不遇なタイトル。今回の収録で真っ当な評
価が下されるんでしょう。
<日本・欧米版共通>
◇ダイナマイトヘッディー
入りそうな雰囲気はあったが、トレジャーから3
本(海外含めると5本w)も来るとは。
<欧米・アジア版共通>
◆ストライダー飛竜
みんな大好き飛竜は日本版には入らず。海外で移
植されまくっていたり、オリジナル続編が出てい
たりと大人気だったようなので、海外ミニでは目
玉のような扱いなのかもしれない。
<欧米版独占>
◆バーチャファイター2
結構再現度が高いと噂の2Dバーチャは欧米に。
◆ライトクルセイダー
トレジャー製のアクションロープレ。リージョン
を跨いで5本のタイトルを送り込んでくるトレジ
ャーさんw
◆エターナルチャンピオンズ
アメリカン対戦格闘。黒い蘭の花。
<アジア版独占>
◆シャイニングフォースⅡ古えの封印
国民投票は海外には適用されずw
【メガドライブミニ収録タイトル42本】
≪アクション≫ 13本
◇ガンスターヒーローズ
◇コミックスゾーン
◇ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
◇バンパイアキラー
◇アイラブ ミッキー&ドナルド
◇魂斗羅ザ・ハードコア
◇大魔界村
◇ロックマンメガワールド
◇ザ・スーパー忍
◇ダイナマイトヘッディー
◇重装機兵レイノス
◇アリシアドラグーン
◇スノーブラザーズ
≪ベルスク≫ 2本
◇ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌
◇ゴールデンアックス
≪対戦格闘≫ 2本
◇ストリートファイターIIダッシュプラス
◇幽☆遊☆白書 魔強統一戦
≪シューティング≫ 6本
◇スペースハリアーⅡ
◇サンダーフォースⅢ
◇スーパーファンタジーゾーン
◇武者アレスタ
◇スラップファイト
◇ダライアス
≪スポーツ・レース≫ 2本
◇レッスルボール
◇ロードラッシュⅡ
≪ロープレ≫ 7本
◇シャイニングフォース
◇魔導物語Ⅰ
◇レンタヒーロー
◇ランドストーカー 皇帝の財宝
◇ファンタシースター 千年紀の終りに
◇ストーリー オブ トア ?光を継ぐ者?
◇モンスターワールドⅣ
≪シミュレーション≫ 4本
◇ハイブリッド・フロント
◇ダイナブラザーズ2スペシャル
◇ラングリッサーII
◇ロードモナーク
≪パズル・バラエティ≫ 6本
◇ぷよぷよ通
◇ゲームのかんづめ お徳用
◇タントアール
◇パーティークイズMEGAQ
◇コラムス
◇テトリス
--- 第四弾発表を受けて ---
衝撃でした!
東亜プランタイトルの収録が発表されるなど、それなりに見所のある10本が発表されましたが、最後の1本に「ロードモナーク」を持ってくるなど、完全に41本目と42本目のフリにしている構成でしたねw
「マイケル」未収録にガッカリさせられましたが、直後にそんな気持ちは吹っ飛びましたw
新規移植を2本、それも「ダライアス」と「テトリス」を持って来るなんて完全に頭がおかしいでしょwww
さすが、システム16版ファンタジーゾーンⅡをでっち上げた前科のある、奥PとM2のコンビですねw
「メガドラ版ダライアス」は完全にこの世に存在しなかったタイトルなので、シンプルに驚愕のみがありますが「メガドラ版テトリス」には驚きと同じ位の感慨と安堵感がありました。
駄作と言って差し支えない、当時モノの「メガドラ版テトリス」ではなく、アーケード版の完全移植(修正パッチどころの話ではありませんでしたw)に差し替えたのは間違いなく英断ですね。
自分を含め、思い入れのある人が多いであろうアーケード版を、わざわざメガドラに移植して遊ばせてくれるなんて、こんなに嬉しいことはありません。
「忘れ物」と表現されていましたが、30年前のあの出来事を、心残りとして刻んでいてくれたことに結構感動してしましました。
セガがメガドラとメガドラユーザーを大事にしているのが垣間見えましたね。
当時テトリスが発売中止になって、途方に暮れた、あの頃の自分も浮かばれたと思いますw
30周年のアニバーサリーを「これしかない」1本が飾ったんじゃないでしょうか。
最高のサプライズでした!
いやぁ、メガドラミニ最高じゃないですか。
自分的には、もう何の不満もないですね。
全てのタイトルが発表された今となっては「マイケル」を含め、視野の狭いチンケなこだわりだったかなぁと思い直しました。
「成されなかった事」よりも「成された事」の方が大きすぎて、これに文句を付けるのはナンセンスだと言い切れます。
だいたい、たった42本でメガドラの魅力が余すことなく伝える事なんて土台無理な話ですし、もしそれが出来ると言うのなら、いくらなんでもメガドラの事を舐めすぎでしょう。
っていうか、いくらメガドライブ愛を語っても、メガドライブを一番愛しているのは、他でもないセガ自身だって、わかっちゃいましたし、ゴチャゴチャ言いたくないですねw
自分だって、ミニに入れて欲しかったタイトルはたくさんありますが、それは今後のお楽しみにしたいと思います。
メガドラミニがたくさん売れて、あれもこれもと、どんどんアーカイブされる日が来て欲しいですね。
メガドラはこんなもんじゃないですから。
それでは、3ヶ月に亘ったメガドラミニ予想におつきあいいただき、ありがとうございました。