相変わらずベイスターズが強い。
今日も中日相手に先制されながらも、
その後は最低限の失点で抑え、打ち返すと言う鮮やかな勝ち方でした。
自分は西武ファンなのですが、今季のベイスターズの試合はついつい見てしまいます。
順位や勝っているというのもあるのかもしれませんが、
それ以上に惹きつける何かがある気がします。
まずベイスターズの個性的なメンバーが
それぞれの特技を発揮しているところなのでは?と考えました。
昨年までもそれぞれ性格的にも能力的にも個性がありましたが、
いかんせん活かしきれず、ちぐはぐなまま終わってしまっていた気がします。
今季は1番石川選手は、ネット上で『石川くじ』といわれるほど、
打撃成績が勝ちに関わるキーマンになり、
3番梶谷選手は去年ほどのホームランは出ていないものの、
走、打、守で高いレベルで活躍してきます。
筒香選手は4番らしく得点圏では鬼と化し、
5番ロペス選手は得点圏では弱いものの、それ以外のケースで一発を放つなど
均衡を破る、もしくは同点にするなど勝負所での起爆剤になっています。
守りでは他球団ではあまりない、キャッチャーが嶺井選手、黒羽根選手、高城選手の3人を
併用していることが功を奏しているようです。
配球のクセがそれぞれ違うので、読まれにくいことと、
仮に配球を読まれたとしても、次のキャッチャーにスパッと変えることが出来るのが
強みだと思います。
投げてはクイックの速さとベテランらしい投球をする窪投手と、
先発に転向してから別人のようにのびのびとした投球をしている山口投手など先発陣、
そしてリリーフ陣では球史に名を残してもおかしくないほどの
魔球ツーシームを操る、ルーキー山﨑康晃投手など、
長所をいかんなく発揮、しかも強いという見ていて楽しいです。
まだ5月で気が早い気がしますが、
DeNAのこれからが楽しみな気がします。
個人的な願望ではベイスターズとライオンズの日本シリーズが見てみたい!
今日も中日相手に先制されながらも、
その後は最低限の失点で抑え、打ち返すと言う鮮やかな勝ち方でした。
自分は西武ファンなのですが、今季のベイスターズの試合はついつい見てしまいます。
順位や勝っているというのもあるのかもしれませんが、
それ以上に惹きつける何かがある気がします。
まずベイスターズの個性的なメンバーが
それぞれの特技を発揮しているところなのでは?と考えました。
昨年までもそれぞれ性格的にも能力的にも個性がありましたが、
いかんせん活かしきれず、ちぐはぐなまま終わってしまっていた気がします。
今季は1番石川選手は、ネット上で『石川くじ』といわれるほど、
打撃成績が勝ちに関わるキーマンになり、
3番梶谷選手は去年ほどのホームランは出ていないものの、
走、打、守で高いレベルで活躍してきます。
筒香選手は4番らしく得点圏では鬼と化し、
5番ロペス選手は得点圏では弱いものの、それ以外のケースで一発を放つなど
均衡を破る、もしくは同点にするなど勝負所での起爆剤になっています。
守りでは他球団ではあまりない、キャッチャーが嶺井選手、黒羽根選手、高城選手の3人を
併用していることが功を奏しているようです。
配球のクセがそれぞれ違うので、読まれにくいことと、
仮に配球を読まれたとしても、次のキャッチャーにスパッと変えることが出来るのが
強みだと思います。
投げてはクイックの速さとベテランらしい投球をする窪投手と、
先発に転向してから別人のようにのびのびとした投球をしている山口投手など先発陣、
そしてリリーフ陣では球史に名を残してもおかしくないほどの
魔球ツーシームを操る、ルーキー山﨑康晃投手など、
長所をいかんなく発揮、しかも強いという見ていて楽しいです。
まだ5月で気が早い気がしますが、
DeNAのこれからが楽しみな気がします。
個人的な願望ではベイスターズとライオンズの日本シリーズが見てみたい!
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。