- 再生時間
- 203:52
- 再生数
- 43
猪瀬直樹×石戸諭×速水健朗「日本の意思決定は変わらないのか――猪瀬直樹『公』刊行記念イベント」(2020/11/13収録) @inosenaoki @satoruishido @gotanda6 #ゲンロン201113
- 入会すると見放題になる動画です
-
ゲンロン完全中継チャンネル
チャンネルに入会 ¥10266/月 (税込) 入会で見放題になる他の動画をチェック
- 単品購入の方はこちらから
-
※ご購入後のキャンセルはできません。
支払い時期と提供時期はこちらからご確認ください。-
500pt7日間
販売期間 2022年04月04日 00:41 〜 2037年12月18日 00:00
-
500pt7日間
利用規約と視聴デバイスをご確認の上ご視聴ください。
- PC/Mac
-
iPhone・iPad・iPod Android・その他
【イベント概要】日本国の意思決定プロセスは、敗戦のときからなにも変わっていない――。新型コロナウイルスの流行は、社会の風景を大きく変えた。官民それぞれが対応に追われ、施策の是非をめぐって世論が大きく割れた。正体の見えない感染症を前に、世の中の空気も次々と移り変わり、政府の場当たり的な政策に非難の声が上がりながらも、安倍内閣の支持率は一定の水準を保ち続け、9月には代替わりが実現した。猪瀬直樹は新著『公』( https://amzn.to/3l9Silu )で、コロナ禍のタイムラインを追いながら、政府の意思決定プロセスがいかに形式的で機能不全に陥っていたかを振り返っている。そしてその機能不全が、必敗と知りながら太平洋戦争の開戦に至ったのと同様に、日本的組織の構造的欠陥に由来するものであることを看破する。ファクトとロジックを軽視し、ムードで決める日本の意思決定。新型コロナをめぐる不安定な状況が続き、経済のさらなる後退が見込まれるなか、戦争を経ても変わらなかったこの国は、果たして変わることができるのか。作家・猪瀬直樹が40年のキャリアで問い続けてきた、この国に欠けている意識=「公」とはなにか。「公」の問題は文学にもつながる。猪瀬は、日本文学には「公の時間」の意識が欠けているという。公の時間=正史のなかで「私」の営みを描く世界文学と異なり、日本の文学は「私」だけを追い続けてきた。世界に伍する作品を書いた数少ない作家・三島由紀夫の自決から50年を迎えるいま、「私」の営みを「公」に結びつける仕事、つまり「作家の仕事」の真価が問われている。ノンフィクションライターの石戸諭、ライターの速水健朗とともに、未来への希望を探る。日本の意思決定は変わらないのか – ゲンロンカフェhttps://genron-cafe.jp/event/20201113/
配信期間
2022年04月01日 00:00 から
2038年01月01日 00:00 まで