アニメ恋愛ラボが始まった。
率直な感想は、気楽に見れて面白かった。あと、ぱっぱっぱ~♪
ぬーが主役じゃないか!
という短絡的な思考で原作を揃えた自分。恋愛ラボは大まかに言うと
「恋愛がしたい!どうすればモテるんだ!?」
というテーマを女子中学生の主人公達がお嬢様学校を舞台にして4コマ形式でストーリーを持って進んでいくギャグ系の作品である。面白い作品なのでアニメが楽しみなのだが、先日アニメ第1話が放送されたのでそこについて少し語ろう。
アニメ化に伴い、一番気になったのが
『いいテンポで話が進むかどうか?』
である。原作では面白いのにアニメになってつまらない場合の多くはジャンルに関わらずテンポが原因だと思う。例えば同じボケとツッコミでもツッコミが1、2秒遅いだけでつまらなく感じたりする。
第1話を見る限りテンポは大丈夫そうで安心。
でもこのテンポを守るためか、アニメ化にあたりネタが端折られたり、原作とネタの順序が入れ替わっていたりする。原作ファンの中には「ここを削っちゃうか~…」とか残念な気分になる方もいるだろうが全体的なことを考えるとしょうがないのかもしれない。自分もうなじの見せ方研究の件での「うれしーなぁ うれしーなぁっ」の部分が無くて涙をのんだ。
他に気づいた点は、髪がよく動くこと。
ふわっと感を出してるシーンが多かったので今後も期待。
最初の方で原作を揃えたと書いたが、そこについて少し。
正直、1巻を読んだ時点では「ん~、面白いかもしれない…?」といった曖昧な感想だった。だが、メインキャラ5人が揃って生徒会が動き始めてから面白くなった。その後登場キャラが増えてから更に面白くなった。中だるみみたいなものは感じない。
なのでアニメの方も5人が動き出してからが本領発揮だと思っている。
率直な感想は、気楽に見れて面白かった。あと、ぱっぱっぱ~♪
ぬーが主役じゃないか!
という短絡的な思考で原作を揃えた自分。恋愛ラボは大まかに言うと
「恋愛がしたい!どうすればモテるんだ!?」
というテーマを女子中学生の主人公達がお嬢様学校を舞台にして4コマ形式でストーリーを持って進んでいくギャグ系の作品である。面白い作品なのでアニメが楽しみなのだが、先日アニメ第1話が放送されたのでそこについて少し語ろう。
アニメ化に伴い、一番気になったのが
『いいテンポで話が進むかどうか?』
である。原作では面白いのにアニメになってつまらない場合の多くはジャンルに関わらずテンポが原因だと思う。例えば同じボケとツッコミでもツッコミが1、2秒遅いだけでつまらなく感じたりする。
第1話を見る限りテンポは大丈夫そうで安心。
でもこのテンポを守るためか、アニメ化にあたりネタが端折られたり、原作とネタの順序が入れ替わっていたりする。原作ファンの中には「ここを削っちゃうか~…」とか残念な気分になる方もいるだろうが全体的なことを考えるとしょうがないのかもしれない。自分もうなじの見せ方研究の件での「うれしーなぁ うれしーなぁっ」の部分が無くて涙をのんだ。
他に気づいた点は、髪がよく動くこと。
ふわっと感を出してるシーンが多かったので今後も期待。
最初の方で原作を揃えたと書いたが、そこについて少し。
正直、1巻を読んだ時点では「ん~、面白いかもしれない…?」といった曖昧な感想だった。だが、メインキャラ5人が揃って生徒会が動き始めてから面白くなった。その後登場キャラが増えてから更に面白くなった。中だるみみたいなものは感じない。
なのでアニメの方も5人が動き出してからが本領発揮だと思っている。
-
これより過去の記事はありません。
-
一覧へ
-
劇場版アイドルマスターで目立ったキャラの理由とは?(※ネタバレあり)
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。