![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/09/igf21_1.jpg)
Indie Games Festivalは、2018年からGoogleが主催しているインディーゲームコンテストで、外部審査委員とGoogleから選出されたトップ20の入賞者に、セミナーやワークショップへの招待、海外展開やプロモーション、ビジネスなどのコンサルテーション、パートナー企業からの事業支援などさまざまな支援を提供しています。
今回選出された20作品は次の通り。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/09/igf21_2.jpg)
Google Play Indie Games Festival 2021 トップ 20 :
(アイウエオ順)
エレクトリアコード[リンク] by ELECTRIAR LABO
終わる世界とキミとボク[リンク] by illuCalab.
クトゥルフと夢の階段[リンク] by てんゆ
クローズドサークルからの脱出[リンク] by はなちる
言葉で育成 妖怪アマビエさん[リンク] by 株式会社ハラペコーポレーション
サバイバーズ・ギルト[リンク] by あそ
時空運送[リンク] by るっちょ
人狼将棋[リンク] by 株式会社baton
戦国心探し[リンク] by ZEN APP
二枚残す道場[リンク] by ScreenPocket
にゃんばーカードWARS[リンク] by Nukenin 合同会社
ねずみバスターズ![リンク] by Odencat 株式会社
パラサイトデイズ[リンク] by ズィーマ
ミニミニ農園[リンク] by CoffeeBreak
モノハコビのプロ[リンク] by CGO
弓矢バトルオンライン[リンク] by 藤枝 卓也
立体将棋: ノッカノッカ[リンク] by Curiouspark 合同会社
和階堂真の事件簿 処刑人の楔[リンク] by ハフハフ・おでーん(スカシウマラボ)
Super Glitter Rush[リンク] by tiny cactus studio(はちのす)
5つのネイト[リンク] by ねこどらソフト
ファイナリストによるプレゼンテーションと審査員による審査を経て、「トップ3」「トップ10」「特別賞」「トップ20」のタイトルが選出されました。
トップ3
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/09/igf21_3.jpg)
サバイバーズ・ギルト by あそ
時空運送 by るっちょ
ねずみバスターズ!by Odencat 株式会社
トップ10
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/09/igf21_4.jpg)
終わる世界とキミとボク by illuCalab.
戦国心探し by ZEN APP
にゃんばーカードWARS by Nukenin 合同会社
パラサイトデイズ by ズィーマ
弓矢バトルオンライン by 藤枝 卓也
和階堂真の事件簿 処刑人の楔 by ハフハフ・おでーん(スカシウマラボ)
Super Glitter Rush by tiny cactus studio(はちのす)
特別賞
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/09/igf21_5.jpg)
集英社 ゲームクリエイターズCAMP賞
和階堂真の事件簿 処刑人の楔 by ハフハフ・おでーん(スカシウマラボ)
TOHO Games賞
にゃんばーカードWARS by Nukenin 合同会社
UUUM賞
人狼将棋 by 株式会社baton
Indie Games Accelerator賞
ねずみバスターズ!by Odencat 株式会社
学生部門賞
HAKOT
トップ10
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/09/igf21_6.jpg)
エレクトリアコード by ELECTRIAR LABO
クトゥルフと夢の階段 by てんゆ
クローズドサークルからの脱出 by はなちる
言葉で育成 妖怪アマビエさん by 株式会社ハラペコーポレーション
人狼将棋 by 株式会社baton
二枚残す道場 by ScreenPocket
ミニミニ農園 by CoffeeBreak
モノハコビのプロ by CGO
立体将棋: ノッカノッカ by Curiouspark 合同会社
5つのネイト by ねこどらソフト
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/09/adventure.jpg)
受賞作品を発表するファイナルイベントに先立って、パソコンやスマートフォンのブラウザから参加できるバーチャル展示のAdventureが公開されました。参加者はアバターでバーチャルな展示会場を移動して、展示ブースで各タイトルの詳細を見たり開発者とチャットで交流できた他、ステージで上映されるイベント動画を他の参加者と一緒に視聴することができました。操作していて楽しく、バーチャル展示会のプラットフォームとして非常に完成度が高いコンテンツでしたが、残念ながら今回限りのプラットフォームなのだとか。記事執筆時点ではまだ公開されていたので、まだ見ていない方は是非体験してみてください。
Adventure
https://adventure.withgoogle.com/indie-games-festival/#japan[リンク]
イベントの動画やファイナリストのプレゼンテーションは特設サイトから視聴できます。
Indie Games Festival 2021 | Japan Final Event
https://developersonair.withgoogle.com/events/igf21jp
コメント
コメントを書く