あ、どうもこんばんは、ゲーム妖怪ジーコです。
じつは先日『ニンテンドーミュージアム』に行きましてな、いやぁ楽しかった…!
ニンテンドーミュージアム
公式サイト → https://museum.nintendo.com/
結論から言うと、コンテンツにしろ歴史にしろそれらの見せ方にしろ、『さすが任天堂さん』の一言に尽きる博物館でしてな、今回のブロマガでは写真も添えて少し書かせていただければ!
先述の『見せ方』にも通ずる話なんですが、つまりそれは利用者側の心をつかむのが上手いという話でもあって。 施設入り口に近付いた時点でもう任天堂ゲーム系BGM(私ジーコが入る時はゼルダBGM)が流れていて、もうその時点でこっちは心をやんわり掴まれてるんです。
で、お荷物あればそちらのコインロッカーもご利用いただけますと案内された先に、こんなの↓があるわけですな。
ロッカーがゲームボーイカセットだもの……!!
6つの金貨だもの……!!
もうね、この時点で やられちゃってるんですよこっちは!!
で、荷物を置いて進むとすぐ目に入るのが、↓こちら。
マリオステージなフォトスポット!
スタッフさんがばっちり写真を撮ってくれます!
大人も子供も安心の、選べる土管サイズ。
エントランスではキノピオ達がお出迎え!
頭を軽くゆすると『ホワァァァァ~!』とか『フエェェェェ~!』とか言います。
入ってすぐ、天井付近の鉄骨も、ドンキーコング(FC)とマッチしちゃってるもの…!
時間によってワークショップなども開催されてるそうですぞ。
お土産品が気になってしまい、いきなりショップへ。
花札が懐かしいわぁ、物心ついた頃から遊んでたわぁ…!
ティアキンは翼ギアのラグマットとかオシャレですよなぁ、壁にかけても良い。
これ以外にもTシャツやらお皿やらコントローラー型ぬいぐるみやら、品揃え豊富!
いよいよ展示コーナーへ、とその前のゲート付近にある壁がもうテンション上がる。
そらぁ来場者みなさんして写真撮るわぁ…!
で、ここから先は写真撮影NGとなる展示コーナー。
これまでの任天堂さんの歩み、世に発信してきた商品の数々、そして挑戦の歴史がごっそり展示されてましてな、オモチャ類から、進化していくゲームハード、それらの試作品、アーケードゲームやサービス筺体機、時代ごとのゲームタイトル、有名タイトルであればそれ単体で1コーナーを飾っていたり、ほかにもアレとかコレとかソレとか、もうね、ずっと見てられるんですのよこれが…!
そこら中で、『うわぁこれ持ってたー!』とか、『これめっちゃ遊んでたよ~!』とか、『このキャラって昔はこんなだったのー!?』とか聞こえてきましてな、あと海外の方々もテンション上がってました、英語わからんですが それは分かった!
そうそう、基本的に展示エリアは写真NGですが、一部OKなエリアがありまして。
んん?
なんだあれは…?
青ピクミンかァー!!
そら写真 撮るわ!!
展示エリアから1Fに下りると、写真撮影OKなゲーム体験エリアへ。
館内でのみ使える『コイン』を用いて、懐かしのゲームを色々な形式で遊べます。
例えば↑のような、5タイトルを一気にプレイしてのスコアアタックとか~…。
↓のような、巨大コントローラーでの協力ゲームプレイとか!
ちなみに私ジーコは『マリオ64』のコイン50枚ゲットにチャレンジ。
結果は惨敗……!!
うぬ、素直にクッパ撃破チャレンジにしとけばよかったか……!?
巨大コントローラーエリアでは、プレイ中の写真を撮ってもらえるサービスも。
私ジーコの偏平足が爆発した辺りで、カフェ『はてなバーガー』にて休憩。
内装には↑こんな素敵アートも、ステンドグラスチックな意匠とトゥーンリンクは合う!
気が付けば、あっという間に夕方に。
そして帰る時にも↑このライトアップですよ、最後まで楽しませてくれますなぁ…!
(人のいないタイミングで写真撮るの大変だった!)
ちなみに、お土産としてこんなん買ってきました。
ゼルダの伝説はハートの器ピンバッジと、ヨッシーのたまごクッション!
たまごめっちゃポヨンポヨンしとる!
いやぁ、いい経験させてもらいました、改めて『さすが任天堂さん』でございました。
コンテンツを発信する側にとって大切なこととは何か、持つべき理念、挑戦する精神、そしてなによりも誰かを楽しませたいとする気持ち、そんなアレコレを垣間見た気がします。 行って良かった…!
で、ですね、とてもテキストのみでは書ききれないので、このニンテンドーミュージアムについて語らせていただく生放送をしたいなと思っていて!
日時は明日12/6(金)21:00からを予定してます、ニコニコとYoutube同時放送、どなたでもご視聴可能な最初の1時間はニンテンドーミュージアムの思い出話を、22:00を過ぎた辺りでは、最近の私ジーコのあれこれ、たとえば『古くからの友人たちとのアレコレ』なんかをお話できたらなぁと。
よろしければぜひ、お付き合いくださーい!
コメント
コメントを書く(ID:16191373)
めちゃくちゃ楽しんできたのがびしばし伝わって来ましたw
放送での思い出話も楽しみです!
(ID:39700313)
絶対楽しい!この記事を見てわたしも行きたくなりました!!
栃ヤンスカジャンスタイルじゃなかったんですね〜さすがにあれは目立ちすぎる笑
(ID:18415001)
読んでみた感じ
天国✨