いつも番組をご視聴いただきましてまことにありがとうございます。
カルモア釣査団 隊長の大西です。
今回はウグイという生きた小魚を使用した泳がせ釣りでヒラメを狙った。
前々回の放送で泳がせ釣りはロマン砲ともいわれていたように、この釣りはウグイ(生き餌)に夢を載せた一発大物狙いの釣りだ。
【なぜ大型が狙える釣りなのか?】
説明しなくてもお分かりだと思うが、エサがデカイのだ。
今回は生きた15cm級のウグイを使用した。
このサイズを食べるのだから20cm前後の魚はまず釣れない。セイゴやカサゴのような口の大きな魚は意外にも食ってくるのだが、フグやゴンズイ、小型のホタテウミヘビは口に入らないため釣れる心配はない。
その代償として大型魚の回遊がない場合は8時間やっても何も釣れないことがある。
隣でアオイソメを使ってキスやメバルを釣っている人が非常に羨ましくなる。
それでもこの釣りは「その時」を待ちながら耐え忍ぶしかないのだ。
【タックル&仕掛け】
ロッド:サーフレイダー390cm(投げ竿)
リール:ダイワ リーガル3000番
メンライン:PE2号
リーダー:フロロカーボンライン8号
ハリス:フロロリーダーライン7号
ハリ:マルセイゴ16号
※ハリはマルセイゴ18号の方が良かった可能性も…
この仕掛けでハリスを1mほどとってしまうと、キャストした時にオモリとエサがクルクル回ってオモリがラインの結束部より上に上がってしまい絡まりやすくなるので長くても60cmほどがオススメ。
また投げた後は仕掛けの絡まり防止のため、必ず軽くテンションを掛けながら海底まで落とす。
その際、仕掛けは投げた場所よりも手前に着底するので、自分の落としたい位置より遠めに投げる必要がある。
【今回のポイント】
夜にヒラメを狙う上で最重要要素だと思うのが外灯。
理由としては、
・イワシやアジなどヒラメのエサとなる魚が寄りやすいから
・明るくて自身が釣りやすいから
・キャストポイントが絞りやすい
・小魚の有無を確認しやすい
外灯がない真っ暗な場所では1回しかやったことがないので釣果の差を断言できないが上記のメリットがある場所のほうがストレスなく釣りができる。
また釣り場を選択する上で外灯がある漁港を5ヶ所ほど回って一番イワシが濃い場所を選択している。
今回は前日に大雨が降り、どの漁港も全て水潮色をしていたので、イワシは確認できなかったのがだ、
最近イワシの入りが安定しているかつ、屋根がある港を選択した。
【釣り開始】
今回も特に問題はないのだが、強いていうなれば雨と風と寒さ。
僕らにとっては日常なのだが多少釣りに支障がでた。
本音を言えばラーメン食べてお風呂に入りたかった。しかしここ房総半島では11月ごろから真冬の間が個人的に一番ヒラメが釣れて、かつ旨い時期なので甘えている場合ではないのだ。
竿は同じセットを3本用意。
3本出せば釣れる確立も3倍になるといえばそうなのだが、実際は狙いたいポイントが3ヶ所あるのだ。
[釣り場俯瞰図]
ポイント①:常夜灯直下。一番イワシが寄りやすくヒラメが付く可能性が一番高い
ポイント②:明暗の境目。暗がりに隠れているヒラメにアピール
ポイント③:岩礁帯交じりで水深が一番深く、回遊コースの可能性大
ヒラメの動きとしては外洋からイワシと一緒に入ってきて、港で捕食活動を行うか、この常夜灯にたまるイワシを捕食するなど可能性がある。
なので常夜灯周りは勿論、ポイント③のような水道の一番深い筋もスルーされないように構えておく必要がある。
しかし、待てども待てどもヒラメはおろかイワシさえ姿を見せない。
15cm級のウグイは恐ろしい体力で海水でもなかなか弱らない。
先週のアジ釣り放送のような回遊なく終わる空気感も少しずつ漂う中で、いきなり左の竿先にアタリが出た。
(めちゃくちゃ見易いw)
初めのアタリだったのでいつもの癖が出てしまい上げるのが早すぎたか、魚は確認できなかった。
それでも魚信反応があっただけでも何かしら魚はいる。
寒さに耐えながらロマン砲が炸裂する時を待った。
【レギュラー争いに追い込みをかける長物】
藻が仕掛けに絡むことにより、一定の周期で竿がお辞儀することがある。
特にこの日は先日から朝方まで南の風が15m以上吹いていたことで外洋が荒れ、藻の切れ端が上げ潮に乗り港内まで大量に入っていた。
見ている方にとってはアタリのようにも見えるが、魚のアタリはもっと鋭く明らかに竿先がヤバイ反応を見せる。
放送開始90分頃、その明らかにヤバイアタリが出た。※ポイント①
手前に投げていた竿なので直ぐ足元まで寄せ正体を確認した。
どちらかというとヒラメより可能性の高いヤツが釣れた。
陸に上げるとぐでーっとしているが歯はサバイバルナイフより危険なので物もち写真は避けたい。
その後、潮が下げすぎたかしばらく反応がなくなった。
カルモア釣査団の2時間の時報を受け止めながら、ただ待った。
【海の七不思議】
2時間を過ぎたあたりで久々に竿先に反応がでた。
ラインを送り、いつものように待機して次の反応を待とうとしたのだが、送れど送れどラインが出て行く。
ドラグを締める間もないほど出て行くので慌ててしまい、合わせるタイミングが遅れてしまったのだが、何とか調節して力強くあわせ、ラインの先にいるであろう何かの重みを感じた。
重みを感じるまで何も違和感はなかったのだが、ただ引かない。ただ重いだけだ。
このパターンはウツボで経験した。要はウツボがとぐろを巻いているとこの現象が起きる。
しかし、ウツボではなかった。
見え辛いが岩に木が生えた物体。
盆栽だ。
海の盆栽だ。
樹齢いくつかな?
恐らく
ウツボかヒラメがエサを食べる→僕がもたもたしている間に自宅へ帰る→合わせた瞬間に口から外れる→自宅の盆栽に引っかかる→回収(ウツボ:何してくれとんじゃ!)
こうしてまた釣査団の海にまつわる謎が生まれたのだった。
【イワシの群れ、港に現る】
3時間が経とうとしたところだったか、トウゴロウイワシの群れが港に入ってきた。
イワシと一緒にヒラメも入ってくる可能性が高く、最後の最後で期待値が高まってきた。
3時間を過ぎてしまったのだが、ガツガツ!と竿先が揺れた。
戦闘態勢に入り、ラインを送るが今度は一切反応しない。
一発のアタリでウツボにラインを切られてしまったかと思い、上げてみると
サヨナラ逆転満塁ホームラン。と言わせてください。
本番でヒラメが釣れないフラグが至る所に立っていたのだが、全て跳ね除けヒラメが釣れた。
ポイント③でのことだった。
明暗よりミオ筋にイワシが集まっていたのか、たまたまヒラメが漁港内に入ろうとしていたところにウグイがいたからか、明確にはわからないが、3ポイントでヒラメの回遊を待っていたことが釣果に繋がった。
さらにヒラメは居食いすることがはっきり分かった。これは昨年の岡山帰省放送のときも同じだった。
反応が止まってももしゃもしゃ食っていると考えて、カウントして合わせをいれる必要がある。
【まとめ】
前日の雨で水潮が心配だったので水深がより深い別の場所で待機していたのだが、雨が降ってきたので
この場所に変更した。
結果的にはそのお陰で色々あり楽しい釣りができた。
昨年から始めたばかりの泳がせ釣りでまだまだ経験がない中、解ったような内容を書いてしまったが、実はエサさえ手に入れば意外と簡単にできる(簡単に釣れるとは言ってない)釣りなので是非この冬の間にやってみてはどうか。
PSがあるとすれば、南房総は伊勢えびが釣れてしまう。不本意にもだ!漁業権があるので釣れたときは早急に逃がしましょう。
もって帰ったらアカンやつですw
カルモア釣査団 隊長の大西です。
今回はウグイという生きた小魚を使用した泳がせ釣りでヒラメを狙った。
前々回の放送で泳がせ釣りはロマン砲ともいわれていたように、この釣りはウグイ(生き餌)に夢を載せた一発大物狙いの釣りだ。
【なぜ大型が狙える釣りなのか?】
説明しなくてもお分かりだと思うが、エサがデカイのだ。
今回は生きた15cm級のウグイを使用した。
このサイズを食べるのだから20cm前後の魚はまず釣れない。セイゴやカサゴのような口の大きな魚は意外にも食ってくるのだが、フグやゴンズイ、小型のホタテウミヘビは口に入らないため釣れる心配はない。
その代償として大型魚の回遊がない場合は8時間やっても何も釣れないことがある。
隣でアオイソメを使ってキスやメバルを釣っている人が非常に羨ましくなる。
それでもこの釣りは「その時」を待ちながら耐え忍ぶしかないのだ。
【タックル&仕掛け】
ロッド:サーフレイダー390cm(投げ竿)
リール:ダイワ リーガル3000番
メンライン:PE2号
リーダー:フロロカーボンライン8号
ハリス:フロロリーダーライン7号
ハリ:マルセイゴ16号
※ハリはマルセイゴ18号の方が良かった可能性も…
この仕掛けでハリスを1mほどとってしまうと、キャストした時にオモリとエサがクルクル回ってオモリがラインの結束部より上に上がってしまい絡まりやすくなるので長くても60cmほどがオススメ。
また投げた後は仕掛けの絡まり防止のため、必ず軽くテンションを掛けながら海底まで落とす。
その際、仕掛けは投げた場所よりも手前に着底するので、自分の落としたい位置より遠めに投げる必要がある。
【今回のポイント】
夜にヒラメを狙う上で最重要要素だと思うのが外灯。
理由としては、
・イワシやアジなどヒラメのエサとなる魚が寄りやすいから
・明るくて自身が釣りやすいから
・キャストポイントが絞りやすい
・小魚の有無を確認しやすい
外灯がない真っ暗な場所では1回しかやったことがないので釣果の差を断言できないが上記のメリットがある場所のほうがストレスなく釣りができる。
また釣り場を選択する上で外灯がある漁港を5ヶ所ほど回って一番イワシが濃い場所を選択している。
今回は前日に大雨が降り、どの漁港も全て水潮色をしていたので、イワシは確認できなかったのがだ、
最近イワシの入りが安定しているかつ、屋根がある港を選択した。
【釣り開始】
今回も特に問題はないのだが、強いていうなれば雨と風と寒さ。
僕らにとっては日常なのだが多少釣りに支障がでた。
本音を言えばラーメン食べてお風呂に入りたかった。しかしここ房総半島では11月ごろから真冬の間が個人的に一番ヒラメが釣れて、かつ旨い時期なので甘えている場合ではないのだ。
竿は同じセットを3本用意。
3本出せば釣れる確立も3倍になるといえばそうなのだが、実際は狙いたいポイントが3ヶ所あるのだ。
[釣り場俯瞰図]
ポイント①:常夜灯直下。一番イワシが寄りやすくヒラメが付く可能性が一番高い
ポイント②:明暗の境目。暗がりに隠れているヒラメにアピール
ポイント③:岩礁帯交じりで水深が一番深く、回遊コースの可能性大
ヒラメの動きとしては外洋からイワシと一緒に入ってきて、港で捕食活動を行うか、この常夜灯にたまるイワシを捕食するなど可能性がある。
なので常夜灯周りは勿論、ポイント③のような水道の一番深い筋もスルーされないように構えておく必要がある。
しかし、待てども待てどもヒラメはおろかイワシさえ姿を見せない。
15cm級のウグイは恐ろしい体力で海水でもなかなか弱らない。
先週のアジ釣り放送のような回遊なく終わる空気感も少しずつ漂う中で、いきなり左の竿先にアタリが出た。
(めちゃくちゃ見易いw)
初めのアタリだったのでいつもの癖が出てしまい上げるのが早すぎたか、魚は確認できなかった。
それでも魚信反応があっただけでも何かしら魚はいる。
寒さに耐えながらロマン砲が炸裂する時を待った。
【レギュラー争いに追い込みをかける長物】
藻が仕掛けに絡むことにより、一定の周期で竿がお辞儀することがある。
特にこの日は先日から朝方まで南の風が15m以上吹いていたことで外洋が荒れ、藻の切れ端が上げ潮に乗り港内まで大量に入っていた。
見ている方にとってはアタリのようにも見えるが、魚のアタリはもっと鋭く明らかに竿先がヤバイ反応を見せる。
放送開始90分頃、その明らかにヤバイアタリが出た。※ポイント①
手前に投げていた竿なので直ぐ足元まで寄せ正体を確認した。
どちらかというとヒラメより可能性の高いヤツが釣れた。
陸に上げるとぐでーっとしているが歯はサバイバルナイフより危険なので物もち写真は避けたい。
その後、潮が下げすぎたかしばらく反応がなくなった。
カルモア釣査団の2時間の時報を受け止めながら、ただ待った。
【海の七不思議】
2時間を過ぎたあたりで久々に竿先に反応がでた。
ラインを送り、いつものように待機して次の反応を待とうとしたのだが、送れど送れどラインが出て行く。
ドラグを締める間もないほど出て行くので慌ててしまい、合わせるタイミングが遅れてしまったのだが、何とか調節して力強くあわせ、ラインの先にいるであろう何かの重みを感じた。
重みを感じるまで何も違和感はなかったのだが、ただ引かない。ただ重いだけだ。
このパターンはウツボで経験した。要はウツボがとぐろを巻いているとこの現象が起きる。
しかし、ウツボではなかった。
見え辛いが岩に木が生えた物体。
盆栽だ。
海の盆栽だ。
樹齢いくつかな?
恐らく
ウツボかヒラメがエサを食べる→僕がもたもたしている間に自宅へ帰る→合わせた瞬間に口から外れる→自宅の盆栽に引っかかる→回収(ウツボ:何してくれとんじゃ!)
こうしてまた釣査団の海にまつわる謎が生まれたのだった。
【イワシの群れ、港に現る】
3時間が経とうとしたところだったか、トウゴロウイワシの群れが港に入ってきた。
イワシと一緒にヒラメも入ってくる可能性が高く、最後の最後で期待値が高まってきた。
3時間を過ぎてしまったのだが、ガツガツ!と竿先が揺れた。
戦闘態勢に入り、ラインを送るが今度は一切反応しない。
一発のアタリでウツボにラインを切られてしまったかと思い、上げてみると
サヨナラ逆転満塁ホームラン。と言わせてください。
本番でヒラメが釣れないフラグが至る所に立っていたのだが、全て跳ね除けヒラメが釣れた。
ポイント③でのことだった。
明暗よりミオ筋にイワシが集まっていたのか、たまたまヒラメが漁港内に入ろうとしていたところにウグイがいたからか、明確にはわからないが、3ポイントでヒラメの回遊を待っていたことが釣果に繋がった。
さらにヒラメは居食いすることがはっきり分かった。これは昨年の岡山帰省放送のときも同じだった。
反応が止まってももしゃもしゃ食っていると考えて、カウントして合わせをいれる必要がある。
【まとめ】
前日の雨で水潮が心配だったので水深がより深い別の場所で待機していたのだが、雨が降ってきたので
この場所に変更した。
結果的にはそのお陰で色々あり楽しい釣りができた。
昨年から始めたばかりの泳がせ釣りでまだまだ経験がない中、解ったような内容を書いてしまったが、実はエサさえ手に入れば意外と簡単にできる(簡単に釣れるとは言ってない)釣りなので是非この冬の間にやってみてはどうか。
PSがあるとすれば、南房総は伊勢えびが釣れてしまう。不本意にもだ!漁業権があるので釣れたときは早急に逃がしましょう。
もって帰ったらアカンやつですw
僕たちは生放送を通じて釣りをPRする活動を行ってます。
この活動への協力に、関心のある方はこちらからお願い致します。
カルモア釣査団後援会とは?→http://ch.nicovideo.jp/fimofishing/blomaga/ar841550
皆様のご支援で僕たちはニコニコで生放送を続けていくことができます。
釣りをより多くの人へ届けられるようにご支援ください。
毎週配信!釣りの生放送はコチラ→http://ch.nicovideo.jp/fimofishing/live
釣査団無料動画はコチラ→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/56356267
釣査団の過去名放送(会員限定)はコチラ→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/56356205
ブロマガ会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
ぬこまた釣査団
ぬこまた釣査団
月額:¥550 (税込)
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。