マジンガーZ-infinity-見に行きました。
戦闘シーンは迫力あって面白く、子供の頃にマジンガーZを見ていた人への、大人になってしまった人への、ある種のメッセージ性というのはしっかりと理解できるように作られていたんですが、もう少しストレートに物語を作ってもよかったんじゃないかなぁ、って思ってしまいますね。

レアリティ:U
Lv0 くつろぎの時間 弥生
《定理者》《令嬢》
【永】他のあなたの前列の中央の枠のキャラに、パワーを+500。
【自】[1コスト]あなたのクライマックス置場に「定理者のヒナたち」が置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の、《定理者》か《使者》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
【自】[1コスト]あなたのキャラのトリガーチェックでクライマックスが出た時、そのカードのトリガーアイコンがソウルトリガー×2なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻し、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。

レアリティ:C
ソウルトリガー×2 定理者のヒナたち
くつろぎの時間 弥生、くつろぎの時間 夕子の対応クライマックス。
中央枠にパワー+500、CXシナジー。
効果はてんこもりですが、中央枠にパワー+500になってしまっているのは残念なところ。
CXシナジーは扱いやすく、新ストブとこのカードを握っているだけで回収は確定。
トリガーチェックが出た時に回収する効果もストックに埋まったCXを即座に使えるので、まあ使いやすいか。

レアリティ:U
Lv1/0 くつろぎの時間 夕子
《定理者》《生徒会》
【永】他のあなたの、《定理者》か《使者》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたのクライマックス置場に「定理者のヒナたち」があるなら、あなたは自分の山札を見て《定理者》か《使者》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
島風互換。
パワー5500の新ストブ対応なので相手を割り辛いのが難点。
基本的にシナジーとして運用するなら、こちらはサブで、メインはくつろぎの時間 弥生でハンドアドバンテージを得ていきたいでしょうか。

レアリティ:R
Lv3/2 ラゼンガン
《ドリル》
【永】このカードの下にマーカーがあるなら、このカードのパワーを+1500。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か「チェンジ」で舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが緑のキャラなら、そのターン中、このカードは次の能力を得る。「【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたはそのキャラをクロック置場に置いてよい。」
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か「チェンジ」で舞台に置かれた時、あなたは自分の控え室の「螺旋王 ロージェノム」を1枚選び、このカードの下にマーカーとして表向きに置いてよい。
最大パワー11500で、条件付きクロック送り持ち。
単純明快。クロックに相手を送れと書いてありますね……。

レアリティ:R
Lv3/2 螺旋王 ロージェノム
《ドリル》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】チェンジ[このカードを控え室に置く]あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「ラゼンガン」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。
回復+チェンジ。
こちらで回復してから、チェンジでラゼンガンを出していくのが基本の流れになるんでしょうか。シナジーがいらないので一応完成された動きではあるのか……。

レアリティ:U
Lv1/0 テッペリンの主 ロージェノム
《ドリル》
【自】あなたのクライマックスがクライマックス置場に置かれた時、そのターン中、このカードのパワーを+1500。
【自】[1コスト]このカードのバトル相手がリバースした時、あなたのクライマックス置場に「獣人を統べる者」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て緑のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルし、次の相手のターンの終わりまで、このカードのパワーを+3000。

レアリティ:CC
トレジャーアイコン 獣人統べる者
テッペリンの主 ロージェノムの対応クライマックス。
CXと合わせて最大パワーは7000のCXシナジー、リバース時サーチ。
コストが必要な代わりに往復3000パンプを振ることが可能ですが、このカードに振ると最大パワー7500程度なので他のカードに振っていきたいところですね……。
戦闘シーンは迫力あって面白く、子供の頃にマジンガーZを見ていた人への、大人になってしまった人への、ある種のメッセージ性というのはしっかりと理解できるように作られていたんですが、もう少しストレートに物語を作ってもよかったんじゃないかなぁ、って思ってしまいますね。

レアリティ:U
Lv0 くつろぎの時間 弥生
《定理者》《令嬢》
【永】他のあなたの前列の中央の枠のキャラに、パワーを+500。
【自】[1コスト]あなたのクライマックス置場に「定理者のヒナたち」が置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の、《定理者》か《使者》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
【自】[1コスト]あなたのキャラのトリガーチェックでクライマックスが出た時、そのカードのトリガーアイコンがソウルトリガー×2なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻し、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。

レアリティ:C
ソウルトリガー×2 定理者のヒナたち
くつろぎの時間 弥生、くつろぎの時間 夕子の対応クライマックス。
中央枠にパワー+500、CXシナジー。
効果はてんこもりですが、中央枠にパワー+500になってしまっているのは残念なところ。
CXシナジーは扱いやすく、新ストブとこのカードを握っているだけで回収は確定。
トリガーチェックが出た時に回収する効果もストックに埋まったCXを即座に使えるので、まあ使いやすいか。

レアリティ:U
Lv1/0 くつろぎの時間 夕子
《定理者》《生徒会》
【永】他のあなたの、《定理者》か《使者》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたのクライマックス置場に「定理者のヒナたち」があるなら、あなたは自分の山札を見て《定理者》か《使者》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
島風互換。
パワー5500の新ストブ対応なので相手を割り辛いのが難点。
基本的にシナジーとして運用するなら、こちらはサブで、メインはくつろぎの時間 弥生でハンドアドバンテージを得ていきたいでしょうか。

レアリティ:R
Lv3/2 ラゼンガン
《ドリル》
【永】このカードの下にマーカーがあるなら、このカードのパワーを+1500。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か「チェンジ」で舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが緑のキャラなら、そのターン中、このカードは次の能力を得る。「【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたはそのキャラをクロック置場に置いてよい。」
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か「チェンジ」で舞台に置かれた時、あなたは自分の控え室の「螺旋王 ロージェノム」を1枚選び、このカードの下にマーカーとして表向きに置いてよい。
最大パワー11500で、条件付きクロック送り持ち。
単純明快。クロックに相手を送れと書いてありますね……。

レアリティ:R
Lv3/2 螺旋王 ロージェノム
《ドリル》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】チェンジ[このカードを控え室に置く]あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「ラゼンガン」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。
回復+チェンジ。
こちらで回復してから、チェンジでラゼンガンを出していくのが基本の流れになるんでしょうか。シナジーがいらないので一応完成された動きではあるのか……。

レアリティ:U
Lv1/0 テッペリンの主 ロージェノム
《ドリル》
【自】あなたのクライマックスがクライマックス置場に置かれた時、そのターン中、このカードのパワーを+1500。
【自】[1コスト]このカードのバトル相手がリバースした時、あなたのクライマックス置場に「獣人を統べる者」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て緑のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルし、次の相手のターンの終わりまで、このカードのパワーを+3000。

レアリティ:CC
トレジャーアイコン 獣人統べる者
テッペリンの主 ロージェノムの対応クライマックス。
CXと合わせて最大パワーは7000のCXシナジー、リバース時サーチ。
コストが必要な代わりに往復3000パンプを振ることが可能ですが、このカードに振ると最大パワー7500程度なので他のカードに振っていきたいところですね……。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。