お久しぶりです。
久々にツイッターでは書ききれない長文を書きたくなったネタがあったので書くことに。
「WoWS」旭日旗問題の真意を聞いた。Wargaming.net HQ単独インタビュー
日本市場の重要性と特殊性。「ガルパン」「アルペジオ」コラボは世界で展開予定!?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20150921_722185.html
(GameWatch様より)
「World of Warships(以降「WoWS」)」の開発、運営を行っている
Wargaming.net社のインタビュー記事があったので紹介。
個人的注目点は以前からWoWSでの炎上している旭日旗排除問題に対しての
内容でした。
補足:旭日旗排除問題とは?
「World of Warships」、世界統一で“旭日旗”の使用を見送り
日本軍の旗には“日章旗”を使用。MOD利用はOK、クランマーク使用はNG
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150710_711059.html
(GameWatch様より)
インタビュー内容はリンク先の記事を読んでもらうとして・・・。
注目点は・・・(一部コピペ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そこで私たちはWargamingを、政治的に繊細な議論を行なう場所にはしたくないと考えました。人々はゲームをプレイし、競うするために来るのであって、議論のために来るのではありません。そこでWargmingとしては、不必要な政治的・センシティブな議論を明確に避けるという判断をしています。ですので、あくまでもゲームとして楽しむように考えていただきたいと思っています。
(中略)
たとえ歴史的正確性を欠くことになったとしても、旭日旗に限らず、繊細な議論を引き起こす意匠については排除することを決めたのです。例えばドイツは特定の旗について非常に厳格なルールがありますし、ロシアにもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・ゲーム内で政治的問題を起こしたくはないのはわかるが、
それなら全サーバーから全世界の国旗を削除してからの話ではないだろうか?
話はそこからだ・・・という感じになる。
ナチス国旗がよくて旭日旗がダメなのはなぜ?
それ以前にエリア外(リージョン外)のユーザーからの文句に
なせいちいち無関係なサーバーまで対応しなくちゃいけないのよ・・・
いくら中国サーバーのように(法律的な部分も含めて)
すべての国旗を表示していなサーバーもある・・・と言っても、
ユーザーが別サーバーへログインすれば国旗なんていくらでも見れるのですから、
またそこで政治的議論が発生するだけのオチです。
Wargaming.net社は反日活動を甘く見ている。
現在でも場所を問わずに反日活動をしています。
電脳世界、ネットでも同様です。
試しにGoogleMapで竹島を検索してみるといいでしょう
(大阪ではないですよ?w)
GoogleEarthで見てみると、なぜか韓国人の写真しかありませんよ?
まぁ戦争をゲーム化しているのですから、
政治的問題は避けれないでしょう。
それでもWargaming.net社はなんとかして政治的問題を
避けたいのでしょう。
ま、イヤならやらなければいいんだけなんですけどね。www
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。