みなさん、こんばんは。diamor28です。
6月6日、「Red Signal Hokuriku Part06」を投稿しました。
>>sm36969192
早速ですが、ここからは、Part06のネタバレをしていきます。
Part06では、福井県敦賀市のローソンから、
福井県丹生郡越前町のローソンまで進みました。
動画にもあった通り、
当初は、福井県敦賀市のローソンではなく、
道の駅「河野」で休憩するつもりでした。
そのために、しおかぜラインを回避し、
南越前町の桜橋交差点までは
国道8号の経路に従いました。
そして、快適な道路を、無停車で、
しおかぜラインを迂回しました。
途中の動物には肝が冷えましたが。
まあ、その動物が律儀なおかげで助かりました。
動物が道路を横断するイメージがあったからです。
さて、「Red Signal Hokuriku」の
4つの区間のうち、第2区間に入りました。
第2区間は、福井県敦賀市~石川県金沢市です。
これは、チェックポイントを
石川県金沢市に指定しているからです。
これがないと、木曽高速などを走ってしまう
恐れがあるので。
話を戻すと、第2区間は、
国道8号だけで走破する事が出来ます。
しかし、福井県内の信号数が多いため、
福井県内については、国道8号を回避しました。
国道8号は、福井県嶺北を縦断する、
福井バイパスが整備されていますが。
ただ、そのバイパス道路は、
平面交差が非常に多いです。
「下道1000kmツーリング
その15~その16」を見ると、
分かるかと思います。
※下道1000kmツーリングは、
逆方向に収録しました(金沢⇒敦賀)
その15(坂井~越前市)
>>sm33808604
その16(越前市~敦賀)
>>sm33885279
このように、「Red Signal Hokuriku」では、
かなり使いにくい道路となっています。
そのため、「Red Signal 50 北陸方面編」の
力をお借りして、国道305号を目指しました。
そして、国道305号を通って、
石川県を目指します。
なお、石川県に入ってからの経路については、
後で披露する予定です。
今回のネタバレはここまでですかね。
次回は、6月20日に投稿する予定です。
次回の動画では、引き続き、
国道305号を通って、金沢を目指します。
Part06では、
1度も赤信号に引っかかりませんでしたが、
どこまで続くのでしょうか?
まさか、鯖街道越えもあるかも?
それでは。