皆さま ごきげんよう。
私の ブロマガを ご購読くださり、
ありがとうございます。
********************************************

日本テレビの 大人気番組


『世界の果てまで イッテQ!』、


今回は「デヴィ・出川の諸国漫遊記


in アメリカ!」 の行き先は、私の


念願だった“イエローストーン”へビックリマーク


皆さま お楽しみいただけましたかはてなマーク


都会の喧騒から 遠く離れ、飛行機を


何度も乗り継ぎ、その後も車で数時間。


またもや 過酷なロケとなりました(笑) 


出発前の 私たちのこの笑顔。。。


オンエアされなかった 素敵な写真、


ミラクルな写真、ロケの楽しい一コマ


などなど、 お届けいたしますキラキラキラキラ


太古の昔に 思いを馳せ、 素晴しい


大自然を お楽しみくださいませ音譜


「イエローストーン」は モンタナ、アイダホ、


ワイオミングの 3州にまたがる広大な


世界初の 国立公園(1872年制定)にして


世界初の 世界遺産(1878年制定)。


眼下に広がる 悠久の大地。。 壮観です!

 

 


私達は 地上へ降り立ち、目的地を目指します。

「あの世への入り口」ではありません(笑)

 


世界最大の間欠泉や 多くの野生動物と


出会えるのですビックリマーク 私が10年ず~っと


待ち望んだ場所。 世界最大の間欠泉


「オールドファイスフル」、 虹色に輝く


熱水泉 「グランド・プリズマティック・


スプリング」、 限りなく 透明なブルーの


「サファイアプール」。  太古から続く


姿が 私の目の前に広がっていますキラキラキラキラ


こんな世界があるなんて。。なんという感動ビックリマーク


吸い込まれそうなブルー。 奇跡ですね!!

 

ミラクルな 七色の熱水泉 

 

巨大な間欠泉! あたり一面 蒸気で視界が悪いこと!

  

バッファローの群れです!

 


地球は 本当に面白いですね音譜 


私がやりたかったのは、「地球上全ての


生命の源である バクテリアが見たい!」


とうことで、 世界的に有名な モンタナ州立大学


地球生物研究所で 実際に地球上に存在する


最初の生物 「原核細胞」(細菌=バクテリアを


含む細胞の事)と呼ばれる 細胞を実際見に


行きました。 イエローストーンの内部環境は


初期の地球・火星の環境と似ているため


生命の起源が 解き明かされるかも!?


モンタナ州立大学地球生物研究所の

所員の方に「原核細胞」のお話を聞きました

ふ~ん、なるほど。。

 


アメリカ 2日目は セドナへ。 


この日は、 ハロウィーンのイベントで


街の中心地で マイケル・ジャクソンを


皆で踊るとか。 私たちも 飛入り参加!

 

WOW! 私は MJ ではなく DS♪

  

ゾンビ~!!


セドナでは、ネイティブアメリカンの聖地、


“ボルテックス”と言われる パワースポットで


なんと ヨガ体験ビックリマーク


なんて素敵な 景色!  哲朗、なに思うのでしょう。。

 


108歳まで 生きま~す(笑) 

哲朗は 80歳まで?! ちっちゃな望みね(笑) 

先生に あれこれ教えていただきました

 

が、哲朗の脚力の無さに 愕然と?!

 

なんとか大成功! 巨体の哲朗を持ち上げました!

大自然をバックに パチリ♪ 伊藤プロデューサーとも♪

 


キャンプでディナーをいただきました♪

  

キャンプと言ったら、“カレー” 料理は テキパキ、

チャチャっと! 何でも やればできるんです(笑)

 

ほ~ら、とっても美味しく出来ました♪ 

よもやま話に花が咲いて。。。

と、、、ツイン・テツロー!!登場です♪

 

“どんだけ 俺が好きなんだ”(?笑)と

大ウケでした(笑) お宝映像、妖精デヴィ♪

   

スタッフの皆さまと ご一緒に♪ 

ロケを終えて、 楽しい団欒のひと時


今回も 体力勝負の ロケでしたが、


ここに来なければ 決して見れない


世界をこの目で見れたし、体験出来て


大感動ビックリマーク  悲喜こもごもありましたが、


私のチャレンジの先には いつもかつて


味わったことのない 達成感や感動が


待っているビックリマーク そう思うと ワクワクして


楽しみです音譜 今回も 皆さんに大感謝ラブラブ


私の願いを 叶えて下さってありがとうビックリマーク


これからも 哲朗との旅は続きます!? 


皆さまも 冒険の旅に出かけましょう音譜



********************************************
では 皆さま 次号をお楽しみに。